記録ID: 2667354
全員に公開
ハイキング
中国
日程 | 2020年10月24日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇り(予報は晴れだったような気がするんだけど・・・) |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | とてもよく整備されています。 下山で使った権現コースはやや急坂でロープ場もありますので若干注意。 |
---|---|
その他周辺情報 | 加田の湯(500円 ※この日はキャンペーンとかで300円でした) https://kadanoyu.amebaownd.com/ 他に、ラムネ銀泉 こちらの方が近いです https://www.ramune-ginsen.com/ 奥出雲そば処 一福 いつも混んでますが美味しいです https://www.ippuku.co.jp/ 道の駅 赤城高原 地元野菜が買えるのと、パン屋が美味しいです https://www.satoyamania.net/spot/2019/03/post-3.html |
過去天気図(気象庁) |
2020年10月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 長袖シャツ 雨具 日よけ帽子 靴 ザック 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス 笛 計画書 ヘッドランプ ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ |
---|
写真
感想/記録
by fujitac
最近クライミングばかり行ってて、純ハイキングってしてないなと思い、大山も良いなと思ったのですが、人が多そうなので、紅葉の大万木山を目指しました。
晴れ予報だと思ってたんだけど、朝から山はずっと曇り。山頂はガスがかかったりして、さらに風は強いし、気温は低い。体感気温は5度前後だろうか。手袋も持たずに来てしまって、とにかく手が寒かった。
山頂付近の紅葉が進んでいると思います。この日は太陽光がなく、あまり綺麗に見えませんでしたが、それなりに秋を感じられました。
あまりに寒いので、昼食をとらず、急いで下山して、一福であたたかい蕎麦をいただき、その後、加田の湯で温まって帰りました。
晴れ予報だと思ってたんだけど、朝から山はずっと曇り。山頂はガスがかかったりして、さらに風は強いし、気温は低い。体感気温は5度前後だろうか。手袋も持たずに来てしまって、とにかく手が寒かった。
山頂付近の紅葉が進んでいると思います。この日は太陽光がなく、あまり綺麗に見えませんでしたが、それなりに秋を感じられました。
あまりに寒いので、昼食をとらず、急いで下山して、一福であたたかい蕎麦をいただき、その後、加田の湯で温まって帰りました。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:198人
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 大万木山 (1218m)
- 門坂駐車場 (640m)
- 権現滝 (780m)
- 避難小屋 (810m)
- 一服岩 (840m)
- 林道出合 (840m)
- 登山道出合 (865m)
- 祠(地蔵尊展望台) (990m)
- 大万木山頂避難小屋 (1215m)
- 大万木山・等検境登山口駐車場 (920m)
- 大万木山権現コース登山口 (640m)
- 大万木山渓谷コース位出谷駐車場 (680m)
- 大万木権現
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント