三嶺(1893) 西熊山(1815) 天狗塚(1812)


- GPS
- 11:32
- 距離
- 18.9km
- 登り
- 1,682m
- 下り
- 1,693m
コースタイム
いやしの温泉郷 駐車地点発 4:22-- 林業作業小屋跡 5:50 --1791m標高点 7:46 --菅生下山口標識 8:17 ---三嶺ヒュッテ 8:20 --- 三嶺 (8:38-9:03) ---西熊山 (10:13-10:38) ---お亀岩 10:57---天狗峠 綱附森分岐 11:24 ---天狗峠西山林道分岐 11:30---天狗塚山頂 (11:50-12:50)---天狗峠西山林道分岐 13:10---1476標高点13:36---西山林道天狗峠登山口 (13:56-14:10) --いやしの温泉郷 駐車地点着 15:55
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
http://shumiyama.com/h24/kiroku-huyu/josetu.html http://shumiyama.web.fc2.com/kiroku-huyu/josetu.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
いやしの温泉は 12月〜3月 冬季休業中 |
写真
感想
【山頂】
三嶺 「-1.1度 北 4.4m 晴 剣山 次郎笈 天狗塚見える 石鎚方面 雲があるが 見える。」
西熊山 「-0.5度 北風 5-7m 晴 三嶺 次郎笈 天狗塚 見える。石鎚 笹ヶ峰方面 雲がとれて はっきり見える。」
天狗塚 「3.7度 北 2m 晴 三嶺 剣山 次郎笈 見える。 石鎚 笹ヶ峰 方面 見える。」
-------------------------------------------------------------
-------------------------------------------------------------
趣深山shumiyama.com 平成25年2月3日
http://shumiyama.com/mt/shumiyama_web/2013/02/2523-1893-1815-1812.html
平成25年2月3日 h24
http://shumiyama.com/h24/2013/20130203mimune-teng.html
趣深山Jimdo
http://shumiyama.jimdo.com/2013-1/20130203/
平成25年2月3日fc2
http://shumiyama.web.fc2.com/2013/20130203mimune-teng.html
平成25年2月3日digi2
http://shumiyama.digi2.jp/2013/20130203mimune-teng.html
趣深山ブログgoo
http://blog.goo.ne.jp/shumiyama/e/fc08ea98a34013d74ba50ff4cacbf125
趣深山ブログfc2
http://shumiyama2.blog.fc2.com/blog-entry-862.html
-------------------------------------------------------------
■山域情報
http://shumiyama.jimdo.com/%E5%B1%B1%E5%9F%9F%E6%83%85%E5%A0%B1/
-------------------------------------------------------------
■四国交通
http://www.yonkoh.co.jp/
■三好市営バス
http://www.city-miyoshi.jp/docs/2013091900072/
■美馬市営バス
http://www.city.mima.lg.jp/3/1475/1481/index.html
■『ぐるっと剣山登山バス』
http://www.pref.tokushima.jp/docs/2013082600110/
■平成25年度 バス時刻表
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/37/0047c3bdb17c80a4c2f6b9bbbf27b1c0.jpg
■香美市営バス
http://www.city.kami.kochi.jp/soshiki/11/shiei-bus.html
■土佐山田 大栃 ジェイアール四国バス
http://www.jr-shikoku.co.jp/bus/businfo/rosen_tosa/tosa-ototi.htm
-------------------------------------------------------------
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する