赤城山 紅葉 赤の黒檜山〜黄色の駒ケ岳〜ゆったり覚満淵


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 579m
- 下り
- 573m
コースタイム
- 山行
- 4:26
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 4:57
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
http://kan-etsu.net/publics/index/24/ 駐車場は、おのこP、駒ケ岳P、赤城神社P、黒檜山登山口P等 http://blog.livedoor.jp/visitakagi/archives/cat_1145291.html 参照 WC:おのこP、赤城神社、赤城公園ビジターセンター、覚満淵近く |
コース状況/ 危険箇所等 |
黒檜山登山道は岩場の登山道、雨が降った後の岩場や枯れ葉の上を歩くと滑るので手袋必須。ストックがあると容易。 |
その他周辺情報 | 登山後の温泉:富士見温泉:バスの乗り換え地点(直通バス不可) http://www.fujimi-onsen.com JR前橋駅近くのゆーゆ http://www.yuyuspa.com 飲食店:大洞地区(おおこ駐車場下)のお店や鳥居峠のバーベキューホール 宿泊は、前橋市内、赤城大沼周辺等 https://www.maebashi-cvb.com/reserve 青木別館が直近。青木旅館が沼尻にある。 http://www.aokiryokan.co.jp |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
非常食
飲料
地図(地形図)
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
熊鈴.熊スプレー
ラジオ
スパッツ
タイツ
|
---|
感想
8週間ぶりの青天の週末の予報で、早目に言ったつもりが、駐車場が満で泣。湖畔の止めるところができるところに置いて、おのこ駐車場よりスタート。GPSロガーも、猫岩までしか機能せず失敗し、作成に時間がかかったしまった。お天気は最高でした。気温も登りはじめは7度、下山時には10度、北側の森の中の黒檜山登山道から登って正解でした。山頂付近の紅葉は終わっていましたが、黒檜山登山道や駒ケ岳登山道の赤や黄色の紅葉を楽しむことができてよかったです。いままでで一番混雑した登山でびっくりでした。皆さん、晴れ間を待っていたんですね。そして今回は、UVカットマスクが大活躍。とても快適に上ることができました。混雑しておりましたので、大休憩はなしで、ちょこちょこ休みながらの周遊です。下山時のバスもいっぱいでした。紅葉はだいぶ下がってしまったみたいなので、この日が黒檜山の紅葉のラスト系だったかもしれません。
過去の10月の黒檜山の記録URLを貼っておきますので参考にしてください。
2019年10月16日
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2064527.html
2018年10月20日
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1493250.html
2017年10月09日
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1284636.html
2016年10月07日
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-975574.html
2015年10月10日
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-738653.html
2014年10月29日
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-540214.html
ここに行くプランを立てる
いいねした人