記録ID: 267011
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間
浅間山
2013年02月08日(金) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 1,102m
- 下り
- 1,099m
コースタイム
06:30軽井沢出発
07:30浅間山荘より出発
09:00火山館到着
10:30浅間山山頂
11:30下山開始
12:20火山館
13:30浅間山荘到着
07:30浅間山荘より出発
09:00火山館到着
10:30浅間山山頂
11:30下山開始
12:20火山館
13:30浅間山荘到着
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
朝6時に起床し支度を整え 軽井沢のホテル アートフェロンを出発した。それほど寒さは感じないものの、朝靄がかなり下に降りてきており、視界が不良。 浅間山荘に近づくとともに靄が晴れて、快晴となる。 浅間山荘の駐車場は500円也。 準備体操、靴や装備のチェックを終えて7時30分に山荘を出発する。 落ち葉が登山道を覆い、柔らかいクッションを感じながらゆっくりと登っていく。一の鳥居をすぎて、二股に分かれるところに差し掛かるが、先を急いで二の鳥居まで直進。途中で休憩をはさみながら、トレッキングらしい登山道を進む。剣ヶ峰、牙山を右に見ながら、火山館に到着。硫黄臭が漂い、活火山の登山を実感する。 火山館を後にして、カモシカ平を通過。30分程度のぼり続けると、徐々に登り勾配が急になってくる。 森林限界を超えると、岩や石がごろごろした登山道になるが、周りの景色は一変し、嬬恋周辺の畑や遠くには万座山、草津白根山が見えてくる。絶景に疲労は吹き飛ぶ。 そうこうしていると、山頂が見えてくるが、浅間山は活火山でレベル1の警戒がされていることから、浅間山には登ることができず、外輪山の前掛山へ歩を進める。避難小屋というか、シェルターを左にみて外輪山を登っていく。 火口縁は幅1メートル程度で切り立っており、風も強い。 シェルターから前掛山までは20分程度。写真撮影を終えたのちに、シェルターで昼食。 小休止ののちに、下山する。 下山は火山館と二の鳥居で休憩したのみで、順調。 爽快な登山であった。 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:463人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山(浅間山荘スタート、前掛山、Jバンド、黒斑山、草すべり、浅間山荘)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する