記録ID: 267050
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢
初めての冬登山、重装備でつかれたわー (大倉-塔ノ岳-鍋割山-大倉)
2013年02月08日(金) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 1,204m
- 下り
- 1,204m
コースタイム
7:10 大倉- - 8:00 見晴茶屋 - 8:40 駒止茶屋 - 9:00 堀山の家 - 11:00 尊仏山荘(昼食・休憩) - 13:00 鍋割山 (休憩) - 14:00 後沢乗越 - 15:45 大倉 - 16:00 大倉バス停
天候 | 晴れ ときどき 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
前日の雪でこれは初の冬山チャンスと思い、モンベルの6爪のアイゼンを購入。 初の冬山なので、あれやこれやと若干重装備気味になりつつも準備完了。 当日、渋沢発の始発バス6:45に乗って、大倉へ。 二股経由で鍋割山を目指す予定だったが、初めて行く山で、とりあえずバスを降りたみなさんが行く方向へ、入山してすぐ気付いたのが、これって塔ノ岳コース? いわゆる「バカ尾根」。 「白銀」を期待しつつも、気温も高k、「なーんだ期待外れ」と思いつつ、一路塔ノ岳へ。 1,000Mあたりから路肩に雪が、1,300Mあたりでは、濃いガスと白銀の世界。 途中、鹿の家族に遭遇!しつつ、吹雪の頂上に到着。ある意味期待通りの猛吹雪の銀世界というか視界不良・・・ その後、当初の予定の鍋割山へ。 鍋割へのルートはあまり人もおらず、天気も良くなり、青い空と白い雪のコントラストを独り占め。 すでに昼食は済んでいたので、鍋割山では名物「鍋焼きうどん」は次回に。 鍋割山荘から下山すると、とたん溶けた雪で足ものはべちゃべちゃ。 午後4時には無事にバス停へ。 |
写真
感想
やはり、あってよかった冬装備。
若干、重装備すぎましたが、山の下と上ではまったく天候が違うことを実感。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:7163人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する