日光白根山


- GPS
- 05:25
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 760m
- 下り
- 758m
コースタイム
- 山行
- 4:20
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 5:24
森林限界を超えると強風で寒かったが きつい上りで暑くジャンバーは脱いだ(冬の山の服装だった)
天候 | 晴れ 風強し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
丸沼高原16:15発 新宿20:15頃着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
終始人が多かった。特に山頂は順番待ちの過密状態 |
その他周辺情報 | 地域振興券2,000円分が ロープウェイの売店で使えた センターステーションのレストランはやっていなかったが 温泉は良かった |
写真
感想
8時前からロープウェイ(RW)乗場には長い列ができていた(駐車場も満車に近い)
グループ毎に乗せてくれるので 一人の方が多いためちょっと時間はかかるが 嬉しい配慮だった
山頂駅からは 厚い雲が被さり西側の展望が利かないが 白く化粧をした日光白根山は逆光の中 きれいに見えていた
歩き初めは緩く樹林帯の中を上がり 大日如来を過ぎると少しずつ上がって行く巻き道が長い。きつい坂を上がると森林限界になり 展望が開けてきた。武尊山は気づいたが他は良く分からず。道の両側には霧氷が枯れ草や岩に張り付き 陽に照らされなかなか綺麗に輝いていた。休み休み上がって 奥白根神社辺りで男体山や中禅寺湖が初めて見えた。山頂周辺には 金精峠や菅沼登山口からの方々も加わって大勢がいらした(広々とした場所なのだが 山頂で100人を超える人を見たのはこれまでの山行経験で初めてかも知れない)
順番待ちをして山頂で写真を撮り 昼にはだいぶ早いが密にならない所で🍙だけの昼食に(ガスバーナーを忘れてしまった…山ちゃんに″カップ麺持って来て”って言ったのに)
昼食後 急坂だが危険個所はほぼなく 男体山 真名子山 太郎山 女峰山などを時々愛でながら 五色沼へ。風は冷たかったがコーヒーなしの 塩どら焼きでお茶タイム 休憩後 弥陀ヶ池へ上がった。風呂や一杯やる時間を考慮して 直に七色平へ下ることに。滑りやすい岩場の急坂を下って 焦げ茶色の七色平を過ぎ 大日如来からは往路を戻って 14:00前にRWの山頂駅に到着 結構ハードだったが 大満足!
下りのRWからは 紅葉の山々が良く見えて 今は冬ではなくて 秋なんだと改めて感じることができた
座禅温泉でリフレッシュし 地域振興券でお土産やビールを購入して帰路についたが バスの座席が狭くてゆっくりできなかったのが残念
迷惑をかけた山ちゃんに 感謝の山行でした
夜行のバス 仮眠のできる広間も十分に休めず 歩行中は調子が上がらず 体力を十分に発揮できなかった?(否 加齢による体力低下でしょう…10歳若い山ちゃん曰く「ゆっくりで大丈夫ですよ」 こんな時がきてしまったか…)
消毒薬もない満員の45人乗りバス GOTOでの盛り上がりは分かるが ウイズコロナのことはちょっと心配になった
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する