ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2672214
全員に公開
トレイルラン
甲信越

風越山 トレイルラン(一応バーティカル?)

2020年10月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
02:29
距離
11.0km
登り
1,171m
下り
1,164m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:11
休憩
0:18
合計
2:29
距離 11.0km 登り 1,171m 下り 1,170m
8:56
26
スタート地点
9:22
9:23
16
9:39
9:44
7
9:51
2
9:53
20
10:13
10:17
10
10:27
10:30
11
10:41
10:44
6
10:50
5
10:55
10:57
7
11:04
6
11:10
8
11:18
4
11:25
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
かざこし子どもの森公園の駐車場へ。
駐車場開門は8時30分〜18時00分となり夜間は施錠されます。
滝の沢ルート登山口にも6台程度止めれる駐車場があります。
コース状況/
危険箇所等
よく整備されており危険な箇所はありません。
本日は登山マラソンの開催日でしたがコロナで中止となりましたので、そのコースを走ります。
3
本日は登山マラソンの開催日でしたがコロナで中止となりましたので、そのコースを走ります。
かざこしこどもの森公園駐車場から。
2020年10月25日 08:52撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
10/25 8:52
かざこしこどもの森公園駐車場から。
とても良い天気に恵まれました。
2020年10月25日 08:52撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
10/25 8:52
とても良い天気に恵まれました。
それではスタートです。
2020年10月25日 08:54撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
10/25 8:54
それではスタートです。
風越登山マラソンのコースを辿るため今宮球場へ。
スタート直後から道を間違えてしまいました。
2020年10月25日 08:56撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
10/25 8:56
風越登山マラソンのコースを辿るため今宮球場へ。
スタート直後から道を間違えてしまいました。
滝の沢ルート登山口、駐車場がありました。
2020年10月25日 09:09撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
10/25 9:09
滝の沢ルート登山口、駐車場がありました。
風越山で写真を撮らまいか!
来月いっぱいまでOK
2020年10月25日 09:09撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
10/25 9:09
風越山で写真を撮らまいか!
来月いっぱいまでOK
林道のショートカットです。
わたしはそのまま林道を。
2020年10月25日 09:11撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
10/25 9:11
林道のショートカットです。
わたしはそのまま林道を。
登山道の至る所に不動様があります。
2020年10月25日 09:15撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
10/25 9:15
登山道の至る所に不動様があります。
水場もありました。
2020年10月25日 09:15撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
10/25 9:15
水場もありました。
はじめのうちは舗装路です。
2020年10月25日 09:16撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
10/25 9:16
はじめのうちは舗装路です。
この先は砂防ダムです。
2020年10月25日 09:17撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
10/25 9:17
この先は砂防ダムです。
林道も終わり登山道に入ります。
2020年10月25日 09:17撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
10/25 9:17
林道も終わり登山道に入ります。
しめじかな?
2020年10月25日 09:17撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
10/25 9:17
しめじかな?
御瀧場?
2020年10月25日 09:19撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
10/25 9:19
御瀧場?
奥に滝がありました。
2020年10月25日 09:20撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
10/25 9:20
奥に滝がありました。
石灯籠、押洞ルートと合流しました。
2020年10月25日 09:22撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
10/25 9:22
石灯籠、押洞ルートと合流しました。
登山道の案内図です。
2020年10月25日 09:22撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
10/25 9:22
登山道の案内図です。
日向馬留
ここで馬をつないでいたようです。
2020年10月25日 09:25撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
10/25 9:25
日向馬留
ここで馬をつないでいたようです。
分岐です、虚空蔵山方面に行きます。
2020年10月25日 09:29撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
10/25 9:29
分岐です、虚空蔵山方面に行きます。
蚕種石だそうです。
2020年10月25日 09:32撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
10/25 9:32
蚕種石だそうです。
展望場所です。
2020年10月25日 09:34撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
10/25 9:34
展望場所です。
南アルプスの山々が見えます。
2020年10月25日 09:35撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
10/25 9:35
南アルプスの山々が見えます。
晴れ渡っていて最高でした。
2020年10月25日 09:35撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
10/25 9:35
晴れ渡っていて最高でした。
秋葉様。
2020年10月25日 09:39撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
10/25 9:39
秋葉様。
虚空蔵山と延命水の分岐です、延命水は帰りに寄ります。
2020年10月25日 09:39撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
10/25 9:39
虚空蔵山と延命水の分岐です、延命水は帰りに寄ります。
虚空蔵山山頂の東屋が見えてきました。
2020年10月25日 09:48撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
10/25 9:48
虚空蔵山山頂の東屋が見えてきました。
飯田の街が見渡せます。
2020年10月25日 09:48撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
10/25 9:48
飯田の街が見渡せます。
あまり詳しくはありませんが、左から北岳、間ノ岳、農鳥岳、塩見岳といったところでしょうか?
2020年10月25日 09:49撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
10/25 9:49
あまり詳しくはありませんが、左から北岳、間ノ岳、農鳥岳、塩見岳といったところでしょうか?
悪沢岳、赤石岳、聖岳?
2020年10月25日 09:49撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
10/25 9:49
悪沢岳、赤石岳、聖岳?
虚空蔵山にて。
2020年10月25日 09:50撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
10/25 9:50
虚空蔵山にて。
風越山ベニマンサク自生地。
2020年10月25日 09:52撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
10/25 9:52
風越山ベニマンサク自生地。
金草原。
2020年10月25日 09:58撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
10/25 9:58
金草原。
矢立木です。
2020年10月25日 10:09撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
10/25 10:09
矢立木です。
展望台手前、赤くなってますね。
2020年10月25日 10:12撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
10/25 10:12
展望台手前、赤くなってますね。
展望台に着きました。
2020年10月25日 10:13撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
10/25 10:13
展望台に着きました。
一番左は仙丈ヶ岳です。
2020年10月25日 10:13撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
10/25 10:13
一番左は仙丈ヶ岳です。
赤石岳から聖岳、茶臼岳、光岳、池口岳、鶏冠山、右端が熊伏山です。
2020年10月25日 10:14撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
10/25 10:14
赤石岳から聖岳、茶臼岳、光岳、池口岳、鶏冠山、右端が熊伏山です。
白山社一の鳥居です。
2020年10月25日 10:21撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
10/25 10:21
白山社一の鳥居です。
駐馬厳碑。
2020年10月25日 10:21撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
10/25 10:21
駐馬厳碑。
石を削って階段を作っておられました。
感謝の言葉をかけて通過しました。
2020年10月25日 10:23撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
10/25 10:23
石を削って階段を作っておられました。
感謝の言葉をかけて通過しました。
白山社が見えてきました。
2020年10月25日 10:25撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
10/25 10:25
白山社が見えてきました。
奥宮へ到着です。
2020年10月25日 10:26撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
10/25 10:26
奥宮へ到着です。
説明がありました。
2020年10月25日 10:26撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
10/25 10:26
説明がありました。
冠雪した山、仙涯嶺と南駒ヶ岳かな?
2020年10月25日 10:27撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
10/25 10:27
冠雪した山、仙涯嶺と南駒ヶ岳かな?
いつ落書きされたかわからない門。
2020年10月25日 10:27撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
10/25 10:27
いつ落書きされたかわからない門。
中の仏像です。怒ってる?
2020年10月25日 10:28撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
10/25 10:28
中の仏像です。怒ってる?
こちらは笑っているように見えます。
2020年10月25日 10:28撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
10/25 10:28
こちらは笑っているように見えます。
反対側は落書きなし。
2020年10月25日 10:29撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
10/25 10:29
反対側は落書きなし。
本殿です、お参りしました。
2020年10月25日 10:29撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
10/25 10:29
本殿です、お参りしました。
初めてのときはビビったロープ場。
2020年10月25日 10:31撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
10/25 10:31
初めてのときはビビったロープ場。
いまでは全然平気。
2020年10月25日 10:31撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
10/25 10:31
いまでは全然平気。
観音様です。
2020年10月25日 10:37撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
10/25 10:37
観音様です。
山頂へ着きました。
2020年10月25日 10:38撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
10/25 10:38
山頂へ着きました。
1535mの山頂。
2020年10月25日 10:39撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
10/25 10:39
1535mの山頂。
展望はというと。
2020年10月25日 10:41撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
10/25 10:41
展望はというと。
こんな感じです、休憩してから下山します。
2020年10月25日 10:41撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
10/25 10:41
こんな感じです、休憩してから下山します。
ロープ場、上から見ると・・・。
2020年10月25日 10:47撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
10/25 10:47
ロープ場、上から見ると・・・。
木の根っことロープをうまく使って上り下りします。
2020年10月25日 10:48撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
10/25 10:48
木の根っことロープをうまく使って上り下りします。
颯爽と下っていきます。
2020年10月25日 10:50撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
10/25 10:50
颯爽と下っていきます。
一の鳥居まできました。
2020年10月25日 10:53撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
10/25 10:53
一の鳥居まできました。
延命水です、飲んでいきます。
2020年10月25日 11:05撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
10/25 11:05
延命水です、飲んでいきます。
命つなぎの水ってことですね。
2020年10月25日 11:06撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
10/25 11:06
命つなぎの水ってことですね。
展望地まで戻ってきました。
2020年10月25日 11:11撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
10/25 11:11
展望地まで戻ってきました。
アップです。
2020年10月25日 11:12撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
10/25 11:12
アップです。
ここからも仙丈ヶ岳見えますね。
2020年10月25日 11:12撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
10/25 11:12
ここからも仙丈ヶ岳見えますね。
押洞ルート登山口へ降りてきました。
2020年10月25日 11:22撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
10/25 11:22
押洞ルート登山口へ降りてきました。
初めてのときはこの坂がきつかったんですよね。
2020年10月25日 11:23撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
10/25 11:23
初めてのときはこの坂がきつかったんですよね。
駐車場、たくさん止まってます。
2020年10月25日 11:25撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
10/25 11:25
駐車場、たくさん止まってます。
無事戻ってきましたね。
全行程2時間半でした。
2020年10月25日 11:25撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
10/25 11:25
無事戻ってきましたね。
全行程2時間半でした。
本日おろしたてのホカオネのトレランシューズ、最高ですね。
2020年10月25日 11:30撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
10/25 11:30
本日おろしたてのホカオネのトレランシューズ、最高ですね。
いつもの鶴田農園さんから・・・仙丈ヶ岳。
2020年10月25日 12:16撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
10/25 12:16
いつもの鶴田農園さんから・・・仙丈ヶ岳。
きょうもりんごたくさん買って帰ります。
おまけも頂いたし・・・ね。
2020年10月25日 12:17撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
10/25 12:17
きょうもりんごたくさん買って帰ります。
おまけも頂いたし・・・ね。

感想

本日は、飯田の風越山登山マラソンの開催日でしたが、コロナウイルスのおかげで中止となってしまいました。
年齢制限で虚空蔵山までの往復にエントリーしていましたが、あえなく玉砕。
でもそこは転んでもただでは起きない精神で登山マラソンの大まかなコースを走ってきました。
今回初参戦だったのでルートをよく覚えておらず、最初から間違ったルートを行きましたが、滝の沢登山口からはちゃんとしたルートで行けました。
それにしても、このルートを1時間ちょいで帰ってくる地元の強豪恐るべしです。

あと、この風越山は私が登山を始める切っ掛けとなった山、はじめて登った山です。
あのときは高山病になるなど大変でしたが、ホント成長したなぁと心から感じました。

風越登山マラソン大会〜目指せ飯田の山の神‼〜
来年こそは出場できるように願っています。

このあとこの日2座目の猿投山へ・・・ つづく。

第2部 猿投山トレイルラン 制限時間2時間以内。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2676644.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:620人

コメント

すごいスピード
harmoさんこんばんは。
前回同行した時の時間と比べたら、無茶苦茶な速さで驚きました。
そういえばここが最初でしたね。
当時は自分も登山を始めたばかりできつかったイメージがありましたが、再び登ってみようかなとも思いました。
2020/10/25 21:20
Re: すごいスピード
matkenさんコメントどうも。
そして130山完登達成おめでとうございます。
自分も過去の記録参照したら半分くらいの時間で登ってるな、と思いました。
しかし、登山マラソンの記録からするとビリから数えた方が早そうですね。
2020/10/25 22:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら