ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 267364
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

福岡県 小文字山〜足立山〜砲台山〜森のプロムナード

2013年02月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:59
距離
9.5km
登り
805m
下り
798m

コースタイム

13:10 メモリアルクロス登山口
13:35 小文字山山頂 13:45
14:25 妙見山上宮
14:40 足立山(霧ヶ岳)山頂 お昼ご飯 15:10
16:20 足立登山口
17:00 森のプロムナード
18:00 メモリアルクロス登山口
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2013年02月の天気図
アクセス メモリアルクロス登山口に駐車場あり。
少し下ったところにある公園にトイレあり。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありません。
前日の積雪が溶けてぬかるみがあります。
足立山山頂付近は若干積雪が凍っていましたがアイゼンは不要です。
急な階段。きついよお〜
2013年02月09日 13:09撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
2/9 13:09
急な階段。きついよお〜
小文字山山頂の手前でちょっと一息^^
2013年02月09日 13:24撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
2/9 13:24
小文字山山頂の手前でちょっと一息^^
こんな岩を眺めて、
2013年02月09日 13:27撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
2/9 13:27
こんな岩を眺めて、
小文字山とうちゃーく!
2013年02月09日 13:39撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
1
2/9 13:39
小文字山とうちゃーく!
おニューのテーブルセット♪
2013年02月09日 13:40撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
2/9 13:40
おニューのテーブルセット♪
足立山への縦走路
2013年02月09日 13:54撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
2/9 13:54
足立山への縦走路
2013年02月09日 14:01撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
1
2/9 14:01
足立山へ。

のどかな里山の雰囲気好き^^

日本むかし話っぽいからかな。
2013年02月09日 14:01撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
3
2/9 14:01
足立山へ。

のどかな里山の雰囲気好き^^

日本むかし話っぽいからかな。
馬の背
2013年02月09日 14:03撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
2/9 14:03
馬の背
階段も新しくなってる♪
2013年02月09日 14:13撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
2/9 14:13
階段も新しくなってる♪
丸太、かわいいね(^^)
2013年02月09日 14:13撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
2/9 14:13
丸太、かわいいね(^^)
2013年02月09日 14:14撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
2/9 14:14
妙見上宮。

あ、こんな感じだったんですね〜。
もうちょっと・・・ねえ・・・。
2013年02月09日 14:25撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
2/9 14:25
妙見上宮。

あ、こんな感じだったんですね〜。
もうちょっと・・・ねえ・・・。
今シーズン最後の雪歩きかな〜
2013年02月09日 14:29撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
2/9 14:29
今シーズン最後の雪歩きかな〜
足立山とうちゃーく!
2013年02月09日 14:42撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
1
2/9 14:42
足立山とうちゃーく!
おしるこで、あったまろ^^
2013年02月09日 15:02撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
4
2/9 15:02
おしるこで、あったまろ^^
砲台山へ〜。
2013年02月09日 15:25撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
1
2/9 15:25
砲台山へ〜。
山頂がわからんかった〜^^;
2013年02月09日 15:48撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
2/9 15:48
山頂がわからんかった〜^^;
大きな岩に縦の亀裂が・・・
2013年02月09日 16:05撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
2/9 16:05
大きな岩に縦の亀裂が・・・
2013年02月09日 16:06撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
1
2/9 16:06
い〜森♪
2013年02月09日 16:07撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
2/9 16:07
い〜森♪
2013年02月09日 16:08撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
2/9 16:08
足立登山口。

すごく目立たない。

ここから材木担ぎあげておられました。
2013年02月09日 16:19撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
1
2/9 16:19
足立登山口。

すごく目立たない。

ここから材木担ぎあげておられました。
2013年02月09日 16:22撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
2/9 16:22
2013年02月09日 16:25撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
2/9 16:25
車道の雰囲気。
2013年02月09日 16:32撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
2/9 16:32
車道の雰囲気。
車道から「森のプロムナード」へ♪
2013年02月09日 17:01撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
2/9 17:01
車道から「森のプロムナード」へ♪
2013年02月09日 17:02撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
2/9 17:02
スギです
2013年02月09日 17:06撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
2/9 17:06
スギです
ヒノキです
2013年02月09日 17:06撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
2/9 17:06
ヒノキです
スギです^^
2013年02月09日 17:08撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
1
2/9 17:08
スギです^^
ヒノキです^^;
2013年02月09日 17:08撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
2/9 17:08
ヒノキです^^;
カラスザンショウ
2013年02月09日 17:12撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
2/9 17:12
カラスザンショウ
タブノキかな〜
2013年02月09日 17:21撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
1
2/9 17:21
タブノキかな〜
2013年02月09日 17:29撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
1
2/9 17:29
こんな札がたくさんかかってます。
2013年02月09日 17:36撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
2/9 17:36
こんな札がたくさんかかってます。
可愛いシルエット
2013年02月09日 17:56撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
4
2/9 17:56
可愛いシルエット

感想

まったり歩きが続いたからゆっくりたくさん歩きたいな〜っていう願望がフツフツ、次、帰省したときは九州百名山の足立山から戸ノ上山の縦走しよぉ〜♪
と考えていたものの・・・・・・早起きもままならず、移動して登山口に到着したときにはお昼をまわっておりました。。。

自宅から一番近い登山口なのでメモリアルクロスのところから登り始めることに何の疑問も抱いたことは無かったけれど、やっぱりこの階段はきつーい!
日頃の「11階・階段上りトレーニング(?)」の成果で少しは楽に登れる気がしたんだけどな〜(ノ∀`)

小文字山山頂に着くちょっと手前の丘に雰囲気のいい樹木があったり、大きな岩と鎖があったり、低山だけど楽しませてくれます。
お正月に登ったときは、山頂に木製のテーブルセットが一つあっただけなのに、なんと二つの新品テーブルセットにグレードアップされておりました♪

山頂から戸ノ上方面の馬の背を見渡しながら、あそこを歩くんだな〜なんて思いを馳せウキウキしながら足立山へ。
ここからの縦走路はそれまでの階段と違ってならだかな土の道で歩きやすく、自然とにやけてしまう(´∀`*)

途中の丘のところに製材された丸太が積んであったので、登山道の整備用なんでしょう。
偽木でないとこがまたいいです♪
遊歩道としてキチンとお手入れが行き届いているな〜という印象です(^^)

何組かの方達とすれ違った後、14時頃ベンチで休憩中のじっちゃん(て雰囲気のお方)から声をかけられ。。

「今から登るんね」
「はい、足立山から戸ノ上に行くんです〜♪」
「え、今から!?
こっから足立山まで40分。そこから戸ノ上まで3時間、寺内に降りるまで1時間。
日が暮れて17時には林の中は真っ暗ばい。
ヘッドランプも持ってない?危ないからやめとかんね!」

全行程4時間、と睨んでいた計画が甘かったようでございました^^;
じっちゃんと別れてから、駆け足で行けばどうにかなるかも、などと悪あがきするも、やっぱり登りになると身体がついていかず・・・
ぴったり40分後に足立山山頂に着いたとき、じっちゃんの助言を素直に受け入れようと思いました(^。^)

山頂付近は前日の積雪がうっすら残ってた(^^♪
今日はおしるこ〜♪

戸ノ上を諦めたから、砲台山方面へ。
この縦走路は自然林で優しさたっぷりの森。
勾配もすごく緩く、何時間でも歩き続けられそうなくらい。
ここで材木を運搬する方達に遭遇し、案内板の支柱を10人位で運び上げてまた登山口に戻り材木を搬入する往復をしてるようでした。ご苦労さまです。
なんとなくその集団に付いていく格好になって、砲台山の山頂には行けなかったけど・・・^^;

登山口からは車道を歩き、妙見神社を横目で見ながら暫く行くと、森のプロムナードが待ってます(^^)

ここは絶好の森林浴スポットで、登山をしない人もウォーキングや犬の散歩で楽しんでます♪
樹種がわかるようにあちこちに札がかかっているので木のお勉強にもぴったりd(^_^o)
パッと見よく似てるスギとヒノキも、隣り合わせで札がかかってるから見比べて観察することが出来ました♪

いつも思うけど、森林サイコー\(^o^)/

今度はあったかくなった頃、森の真ん中でお昼寝マット敷いて読書したいな〜(^-^)

ご近所の楽しい山遊びでした♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:6568人

コメント

このルート歩いてみたいです!
砲台山未登頂なので一度歩いてみたいルートですね!

なかなか思い切った計画を立てていたようですね^^
山頂のじっちゃんに感謝ですよ〜

足立山から戸の上山までは距離もさることながら途中結構な勾配もあり大変です。しかし、とても良い山歩きができると思いますから、是非、日を改めてチャレンジしてください。

杉と檜の簡単な見分け方は表皮の具合がボロイ方が檜?だったような?樹木、なかなか覚えません。
2013/2/12 9:42
すごーい!
また1人で登られて・・・
尊敬です!!

おしるこ今度の登山で持っていこうと
思ってたやつだ〜笑

3日は1000超え登っちゃいますかcat
2013/2/12 15:29
なんかいいよね〜
企救山地。
歩いたことないけど・・・

確か門司港付近まで行けるんですよね?

遅出登山のときは気をつけてくださいね。
慣れた道でも「おっ! 」ってことがあるんで。
2013/2/12 21:35
SIRIOさん
砲台山方面は、SIRIOさんが好きそうな雑木林でしたよぉ♪

じっちゃんにひきとめてもらわなかったら、暗闇のなか森を彷徨ってたと思います^^; ホント、感謝です♪

不思議と、困った時や迷った時、すごく親切なお山の大先輩に巡り合うことが多くて(^-^)

お山の神様に護られてるような気になります(^^)


ヒノキの方が赤茶系で、樹皮の繊維が縦長に粗く、触った感じが柔らかかったです(^^)
2013/2/13 1:14
s3939ちゃん
ソロで行くのは超低山のお散歩コースばかりだから・・・^^;
たまには一人歩きも楽しいかもよ〜(^^)

山頂で甘ーいおしるこいただくと、幸せ〜( ´ ▽ ` )ノな気分に♪

次は雪も無いだろうし・・・1000m超え、行こ行こ\(^o^)/
2013/2/13 7:12
fuuuさん
登る〜!より、歩く〜♪な気分な時は企救山地良かですよ(^^)

戸ノ上で終わりと思ってたけど、ググったら城山霊園+県道+奥田峠から風師山の方に企救自然歩道は続いているんですね!初めて知りました。感謝です♪

次は門司港まで行って焼きカレー(^-^)・・・若しくは海底トンネルで下関へ・・・♪
2013/2/13 7:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら