新雪の西穂〜残念ながら西穂山荘でリターン


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 1,330m
- 下り
- 1,330m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
西穂高口から西穂山荘まではまったく危険個所はなし。 トレースはしっかりあるので、道に迷うこともないと思います。 |
写真
感想
今回は雪の西穂高岳にチャレンジ…。
ロープウェイで西穂山荘まで行き、丸山あわよくば独標まで行ければ最高かなと…。
寒波のおかげもあってか、新穂高ロープウェイまでの道中は気温-15℃(平湯では-13℃)、道路も凍結、ツルンツルンでスリップしながらも何とか駐車場に到着…。
朝になって、少し体調等々の問題も出てきたので計画を変更…。
“西穂山荘まで行って、巨大雪だるまに挨拶し、名物の味噌ラーメンを食べて、引き返してくる”ことに…。
ロープウェイの始発は9:00、登山客はもちろん観光客も多く、乗場はすごい人でした…。
ロープウェイからの雪景色は最高で、新雪のいたるところに動物の足跡がくっきり見えました…。
展望台では「にしほくん」がお出迎えで、雪を纏った西穂高岳、笠ヶ岳がとても綺麗でした…。
西穂高口に出ると…雪の回廊がお待ちかねです…。
雪の回廊は…初めての体験…大変見事で感動しました…。
登山口からはトレースははっきりしているものの、ちょっと逸れるとズボズボ…。
また、下山者(対向者)とのすれ違いも大変です…。
思った以上にきつく、何回も休みながら、西穂山荘に到着…。
特に残り400m地点からの登りは本当にきつかったです…。
汗を拭いたタオルは凍ってカチコチになるし、外したサングラスは白く凍るし、相当寒いんだなあと実感しました…。
今回はツボ足で西穂山荘まで登りましたが、やっぱりアイゼンを装着した方が安定して登れたと思います…。
山荘では名物味噌ラーメン(¥900也)をいただきました…。
景色、雰囲気もあいまって、すごく美味しかったです…。
当たり前ですが、ビールも最高に美味しかったです…。
外に出ると、丸山方面はガスが出てきて、風も強そうで、本当に寒そうでした…。
帰路はアイゼンを装着…アイゼンの威力を感じながら下山しました…。
ちょっと心残りはあるものの、プチ雪山登山を体験することができました…。
体調を万全にし、もちょっと体力をつけないと…頑張りたいと思います…。
初めまして、Daveと申します。
先週末に初めて西穂高に行ってきた直後だったの、懐かしく見させていただきました。
もっと昔のことのような。。。
先週は風は強かったのですが、ピーカンだったので頑張って行けましたが、ガスっている光景を見るとちょっと怖い感じがしました
そんな中、登っていく登山者のかたも結構いたんですね。。。
無理せず、引き返されて正解だったと思います。
次は体調とお天気に恵まれますよ
そうですね〜。
また天気に恵まれたら、雪山に出かけます。
では、では…。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する