ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 267568
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

京都 嵐山・松尾山(リハビリウォーク編)

2013年02月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
hehe その他1人
GPS
--:--
距離
9.7km
登り
584m
下り
585m

コースタイム

9:10 家出発
9:30 京都トレイル【51】苔寺谷
10:00 【43】図根点ピーク
10:30 松尾山山頂
11:00 嵐山城址
11:10 嵐山山頂
11:50 京都トレイル【32】四つ辻
12:10 【26】松尾山登山口
12:30 松尾大社
12:55 家到着
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年02月の天気図
アクセス 阪急電車・嵐山線・上桂から約15分
京都バス・苔寺下車
コース状況/
危険箇所等
*危険な個所、ありません
*京都トレイルコース、松尾山〜嵐山もトレースのはっきりした道
*コース内にはトイレはありません
苔寺口のあたりにイノシシ狩り(?)の猟犬さん達発見。休憩中でした。(あまり近づくと鳴かれるかも、と思いこれ以上は近づけません)
2013年02月10日 09:30撮影 by  SH05C, DoCoMo
2
2/10 9:30
苔寺口のあたりにイノシシ狩り(?)の猟犬さん達発見。休憩中でした。(あまり近づくと鳴かれるかも、と思いこれ以上は近づけません)
木の階段を慎重に登る。
2013年02月10日 09:33撮影 by  SH05C, DoCoMo
2/10 9:33
木の階段を慎重に登る。
シダ多し。
2013年02月10日 09:38撮影 by  SH05C, DoCoMo
2/10 9:38
シダ多し。
第一ビューポイントから、京都南東方面。霞んでますね。見えているのは醍醐山でしょうか…?
2013年02月10日 09:55撮影 by  SH05C, DoCoMo
1
2/10 9:55
第一ビューポイントから、京都南東方面。霞んでますね。見えているのは醍醐山でしょうか…?
図根点の碑。【43】のトレイル標識のところです。
2013年02月10日 10:02撮影 by  SH05C, DoCoMo
2/10 10:02
図根点の碑。【43】のトレイル標識のところです。
2013年02月10日 10:03撮影 by  SH05C, DoCoMo
2/10 10:03
松尾山頂、三角点にタッチ。
2013年02月10日 10:32撮影 by  SH05C, DoCoMo
1
2/10 10:32
松尾山頂、三角点にタッチ。
松尾山276.1mt。
2013年02月10日 10:32撮影 by  SH05C, DoCoMo
2/10 10:32
松尾山276.1mt。
松尾山山頂からの眺め。今一つですね。
2013年02月10日 10:33撮影 by  SH05C, DoCoMo
2/10 10:33
松尾山山頂からの眺め。今一つですね。
松尾山で、シェアバナナ。タケ父さんから半分頂きました。
2013年02月10日 10:34撮影 by  SH05C, DoCoMo
3
2/10 10:34
松尾山で、シェアバナナ。タケ父さんから半分頂きました。
嵐山城址。
2013年02月10日 10:59撮影 by  SH05C, DoCoMo
2/10 10:59
嵐山城址。
1497年、香西元長の築城のようです。焼失したもよう。テープと木に案内あり?
2013年02月10日 10:59撮影 by  SH05C, DoCoMo
2/10 10:59
1497年、香西元長の築城のようです。焼失したもよう。テープと木に案内あり?
城址からの眺め。なかなか良い眺め。手前から渡月橋(桂川)、真中あたりの小山(丘)、双が丘です。高い山は比叡山。
2013年02月10日 11:00撮影 by  SH05C, DoCoMo
2
2/10 11:00
城址からの眺め。なかなか良い眺め。手前から渡月橋(桂川)、真中あたりの小山(丘)、双が丘です。高い山は比叡山。
城址を後に、嵐山山頂を目指します、その途中の道。日差しが春ですね(^^)
2013年02月10日 11:07撮影 by  SH05C, DoCoMo
2/10 11:07
城址を後に、嵐山山頂を目指します、その途中の道。日差しが春ですね(^^)
山頂、到着。382mt。
2013年02月10日 11:08撮影 by  SH05C, DoCoMo
2/10 11:08
山頂、到着。382mt。
残念ながら、この通り、眺めはイマイチ。
2013年02月10日 11:09撮影 by  SH05C, DoCoMo
2/10 11:09
残念ながら、この通り、眺めはイマイチ。
嵐山山バナナです。今度は一人一本ずつ。
2013年02月10日 11:12撮影 by  SH05C, DoCoMo
3
2/10 11:12
嵐山山バナナです。今度は一人一本ずつ。
日陰にはうっすら雪が。
2013年02月10日 11:21撮影 by  SH05C, DoCoMo
2/10 11:21
日陰にはうっすら雪が。
山頂への手書きの案内。ここから、松尾山方面に戻ります。
2013年02月10日 11:21撮影 by  SH05C, DoCoMo
2/10 11:21
山頂への手書きの案内。ここから、松尾山方面に戻ります。
馬酔木(アセビ)が咲き始めていました。
2013年02月10日 11:22撮影 by  SH05C, DoCoMo
2/10 11:22
馬酔木(アセビ)が咲き始めていました。
尾根道を少し外れて、眺めの良いところで。木の間から愛宕山。
2013年02月10日 11:36撮影 by  SH05C, DoCoMo
2/10 11:36
尾根道を少し外れて、眺めの良いところで。木の間から愛宕山。
嵯峨方面。真中あたり広沢の池ですね。
2013年02月10日 11:37撮影 by  SH05C, DoCoMo
2
2/10 11:37
嵯峨方面。真中あたり広沢の池ですね。
大文字焼きの鳥居です。雲の影がくっきり見えています。
2013年02月10日 11:38撮影 by  SH05C, DoCoMo
2
2/10 11:38
大文字焼きの鳥居です。雲の影がくっきり見えています。
ちょっと御無沙汰の愛宕山。
2013年02月10日 11:39撮影 by  SH05C, DoCoMo
1
2/10 11:39
ちょっと御無沙汰の愛宕山。
トレイルコースに合流です。お帰りは、嵐山方面に下りる事に致します。
2013年02月10日 11:52撮影 by  SH05C, DoCoMo
2/10 11:52
トレイルコースに合流です。お帰りは、嵐山方面に下りる事に致します。
山の降り口はこちらも竹林です。
2013年02月10日 12:07撮影 by  SH05C, DoCoMo
2/10 12:07
山の降り口はこちらも竹林です。
嵐山登山口に下りました。ここでお山はお終い。
2013年02月10日 12:13撮影 by  SH05C, DoCoMo
1
2/10 12:13
嵐山登山口に下りました。ここでお山はお終い。
帰り道、松尾大社です。
2013年02月10日 12:31撮影 by  SH05C, DoCoMo
2/10 12:31
帰り道、松尾大社です。
撮影機器:

感想

朝、愛犬モモタロウと散歩しているとタケ父さんに出会いました。

『松尾山行かへん?』
『行く、行く!』
『今日は、インフルエンザ明けのリハビリや』

タケ父さん、1月末よりインフルエンザでダウンで自宅引きこもり。久しぶりに出会ったらいきなりお山へのお誘いでした。愛宕さんはちとハードなので、ここは身近な松尾山が丁度良い。

バナナと水だけリュックに入れて出発です。
今日は、苔寺谷(京都トレイル西山コースの終点)からの逆走。
リハビリウォークも快調で、松尾山から嵐山まで行く事にしました。
晴れの日曜なので、結構歩いている人多いです。

『欲張って沓掛山も回って行くか?』
『…インフルエンザ明けで、大丈夫なん?』
『そやな、今日はこんなもんにしといたろ』

と言う事で、今日はこんなもんにしときましょ。
タケ父さん、心地よく疲れたようで、今夜は久しぶりにお酒も頂いて寝る事にしよ♪との事。週中には愛宕さんにも行こうかいな…♪♪。
もうすっかり回復ですね。またご一緒さしてください。

良い天気で気持ちいい山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1599人

コメント

heheさん、こんにちは!
おうちのすぐ近くにこんなコースがあるなんてうらやましいです!

最近はお鼻 の調子はいかがですか?
段々里山が春めいてきて花粉症持ちの私はいつ発症するかと
戦々恐々としております。

そろそろお花も咲き出すころですね。
次の楽しいレコ待ってます!
2013/2/14 14:39
kamehibaさん、こんにちは
コメントありがとうございました。

家が山際にあるのがばれちゃいましたね。三方が山で囲まれている京都は、ちょっとした山登りには事欠きません。
と言っても、お二人にとっては『丘』みたいなものですが・・・

・・・鼻の調子は、変わりません。やっぱりすすりながら歩いてます けど、最近はkamehibaさんを見習い手でピッと拭いたりしていますよ。
それにしても、お互い、花粉は恐怖ですね・・・ 私の場合は目に来るタイプなのでゴーグル必帯です。

私も、次回のkamehibaさんのレコ、楽しみにしています。美しい山の写真と楽しいレコ、待っていますね
2013/2/15 13:20
おひさしぶりです^^
heheさん

何か 写真の取り方が 上手くなりました?
そんな気がしました〜

お互いに 気をつけて 楽しみましょうね〜
2013/3/3 0:11
re:おひさしぶりです^^
こんにちは、hayakazeさん。

写真の撮りかた、上手くなりました???!!!
たまたまか、気のせいですよ。
でも、嬉しいひと言ですね。ありがとう。
私の写真はデジカメではなく、携帯のカメラで撮っているのですから、やっぱり大した事ないかな。

それより2月もがんばって歩いていたようですね。
でも、まだ一人みたいで…。
もう春なので、そろそろ2人になるかな
私の方は、雨にたたられたりして挫折の多い2月でした。

今日は久しぶりに、歩いてきましたので頑張って後ほどアップしたいと思っています。
2013/3/3 19:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
京都一周トレイル 西山コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら