景信山〜城山〜相模湖


- GPS
- 02:51
- 距離
- 4.4km
- 登り
- 566m
- 下り
- 316m
コースタイム
1140 景信山山頂着 休憩30分
1210 休憩終了 景信山山頂発
1300 城山 休憩20分
1320 城山発 相模湖方面へ
1400 千木良バス停通過〜弁天橋を経て相模湖駅へ
1445 相模湖駅着
1501
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
10:12 高尾駅北口発京王バス小仏行き 10:30 小仏バス停着 帰り:15:01 JR相模湖駅発中央特快東京行き |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪・凍結ほとんどなし アイゼン不要 ぬかるみがひどい箇所多し |
写真
感想
iPhoneのバッテリーが途中で切れたため、GPSルート記録も途中でぶった切れてます( TДT)
雪を求めて、陣馬高原下から陣馬山を登るつもりだったのに、
またしても寝坊したので、ショートカットで小仏から景信山に登ることにしました。
バスは2台満員だったけど、8割方の登山客が日影バス停で降りて行きました。
なにがあったんだろう?
とても天狗トレイルのランナーとは思えない人たちだったし...。
小仏から景信山登山口を経てトレイルに入ります。
道は乾いていて歩きやすい。
よく晴れていたので、すぐに暑くなります。
稜線の分岐に出たところで、若い男性に道を聞かれました。
「陣馬山どっちですか?」と。
地図持ってないみたいだったけど、いいのか、それ。
ここの稜線から景信山直下までは、少し凍っていたので、4本爪アイゼンを装着したけど、
すぐにひどい泥濘になったので、アイゼンも外しました。
茶屋のあたりの泥濘もひどかったけど、富士山がちょうど見える席をゲットしてお昼ごはん。
今日は山頂はそれほど混雑していなかったような。
時間と体力があったら、陣馬山方面へ行こうと思っていたけど、
どうも腰の具合が怪しいので、陣馬山は諦めて、城山から相模湖へ降りることに。
景信山〜城山間はさすがに人が多いので、泥濘の道が多くて歩きにくいことこの上なし。
こんな日は絶対高尾山方面に行ってはいけない(もっとひどい泥濘にはまる)ので、城山から東海自然歩道を相模湖方面へ下ります。
コースタイム40分ぴったりで、千木良バス停に到着。
いい時間帯のバスがなかったので、そこから弁天橋を経て相模湖駅を目指したけれど、ここが意外と長くて辟易しました。
おもえば、景信山で話したおじさんから、「城山から相模湖は結構遠いよ」と言われたのだったな...。
おじさん正しかったよ。゜(゜´Д`゜)゜。
腰の具合も悪化することなく駅まで歩けたので、ヨカッタけど、次にこの道を通るときは、バスに乗ろうと思いました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する