記録ID: 267701
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
八方ヶ原スノーハイク(八海山神社〜ミツモチ山)
2013年02月09日(土) [日帰り]


- GPS
- 06:11
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 640m
- 下り
- 635m
コースタイム
7:55歩道入口〜8:55大間々台〜10:08八海山神社10:23〜11:44ミツモチ山12:20〜
13:28大間々台〜14:06歩道入口
13:28大間々台〜14:06歩道入口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・山の駅たかはらまでは除雪されている(部分凍結はあるので注意) ・コースはしっかりしており、特に大間々台までは目印もあり問題ないかと ・鳥居〜尾根上は雪が多いので、スノーシューは必要 (八海山神社付近は雪がないのですが) ・青空コースは林道を外さなければ問題ないかと ・やしおコースは雪でコースが分かり難いところもあり注意が必要 (両コースともスノーシューが必要な位の積雪あり) |
写真
感想
先週雪が降り、八方ヶ原でも十分な積雪とのこと。
天気も良さそうなのでスノーシューで歩いてみることにしました。
山の駅たかはらに着くと既に数台の車。
風は強く、体感的にはかなり寒さ。
スッカン沢にしようかとも思いましたが・・・八海山神社を目指すことに。
歩き始めると先行者が数名いるようだったので少し安心しました。
風は強くても林の中は比較的穏やかなのでそれ程気になりませんでした。
大間々台から望む男鹿山塊、那須方面は雲がかかっていましたが、
尾根上から望む釈迦ヶ岳、男体山はすっきりとした眺め。
雲もない青空と気持ちの良い展望でした。
ただ風を受けるようになり、途端に寒さを感じる様になりましたが・・・
鳥居まで戻ってくると青空コースは誰も歩いていない様子。
何となく惹かれてミツモチ山まで歩いてみることに。
途中、林道を外れて気になる木々に足を運びながら・・・
ミツモチ山からも高原、日光の山々を一望。
空気が澄んでいるので綺麗に見えました。(金精山、温泉が岳等も確認できました)
ミツモチ山からはやしおコースでの戻り。
一部コースが分かり難い所、後半はバテ気味でやや苦労しましたね。
その途中、大丸付近で見かけた雪庇は以外でしたね。
あまりできるような所ではない気がしましたので・・・
天気、展望も良く、色々楽しめたスノーハイクになりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1160人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する