記録ID: 2677114
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
仙ノ倉山(晩秋と初冬)
2020年10月25日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:27
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 1,299m
- 下り
- 1,298m
コースタイム
天候 | 晴れ。平標山と仙ノ倉山の間は風が強くかなり寒かったです。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
深夜に入った場合、出るときに料金を支払いすればよいです。 トイレ(ウォシュレットあり)、そのトイレの隣に洗い場もありました。 |
その他周辺情報 | <山バッチ> 平標山の家 平標山と仙ノ倉山のバッチが各1種類(500円) <温泉> まんてん星の湯(800円) https://www.mantenboshinoyu.com/ 中は綺麗でした。 |
写真
感想
今回は紅葉を見に仙ノ倉山です。。
赤城山もよさそうだったので悩みましたが、天気予報が晴れということもあり、
気持ちよさそうな稜線を歩くチャンスと思い行ってきました。
麓から高度を上げるにつれて付近の山々の斜面の木々の紅葉を楽しむことが
できました。標高1,700mぐらいからは少し雪も見られ霧氷を見ることができました。
仙ノ倉山の山頂につくと晴れたり、ガスったりを数分単位で目まぐるしく変わります。今までの経験だとガスるともう晴れないんですけどね。
山頂から谷川岳にむけての稜線は展望もよさそうなので一度は歩きたくなる
雰囲気がありますね〜。
下山をし始めると風の通り道ではかなりの強風で寒かったですね。
高度を下げると雲もなくなりぽかぽか陽気でしたけどね。
平標山の家から先は身近に色づいた木々を見れるので、紅葉を楽しみながら下山できました。
今回も動画を作成してみました。よろしければどうぞ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:433人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する