記録ID: 2678247
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
左大文字緑の小橋
2020年10月26日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:00
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 561m
- 下り
- 562m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし 下りは注意して下さい 雨で増水した川渡で靴が濡れるかも |
写真
撮影機器:
感想
大文字山裏道を行く
京都から滋賀県に行く道通商山中越えを走っていると
気になる道が二つある一つは緑の小橋、もう一つは茶色の橋
そこから大文字山方面に行けるのだろうかと前々から思っていたが、
今日は緑の小橋の方に行ってみることにした
裏道に上る道は何本もある、朝鮮学校横の道そして砂防ダム横の道
正規の登り口を越えたところにある砂防ダムから登る道などなど
多数あるが、今日は最初の砂防ダム(手洗場)の所から登った。
道は一本で登りやすい。10分程登ると裏道に着く。
右手に進み少し行くと、分かれ道。右は中尾城跡左は
枯れ木で通せんぼがしてあるが問題無く行ける
急坂になるが注意して進み川を渡ると川沿いの道になる。
右に行くと中尾の滝方面、緑の小橋は左側に進む。
直ぐに川渡が何箇所か有る。今日も先一昨日に50ミリ程降った影響か
水量が少し多い。7分程で緑の小橋、山中越に到着。通勤の車が見える。
戻り途中左手に登りが見えるので渡って登ると見晴台に到着。
途中左手に新しい丸太橋が見えたので今度行ってみよう。
見晴台から長い上りを真っすぐに行くと出逢い坂に到着
ここから大文山頂はもう少しだ。何時もの様に山頂裏側に到着した。
帰りは普通に観光道を通った。途中少しショートカットしたが。
マダマダ紅葉は早い
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:495人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する