ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2678452
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

西芳寺〜烏ヶ岳〜嵐山〜松尾山

2020年10月26日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:26
距離
10.0km
登り
557m
下り
543m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:28
休憩
0:59
合計
5:27
距離 10.0km 登り 557m 下り 556m
8:36
163
スタート地点
11:19
11:30
22
11:52
12:16
35
12:51
13:15
19
13:34
29
14:03
ゴール地点
松尾山山頂でお昼ご飯をいただきました。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自転車
西芳寺林道入口付近の車両止め横の広場に駐輪。
コース状況/
危険箇所等
特に危険な箇所はありません。
林道の土砂崩れはまだ除去されていませんでした。
その他周辺情報 物集女通りにコンビニやドラッグストアがあります。
林道入り口から西芳寺の間にシフォンケーキの無人販売所があります。
車両止め。
ですが、たまに原付が通って行くのを見かけます。
2020年10月26日 08:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/26 8:36
車両止め。
ですが、たまに原付が通って行くのを見かけます。
1号橋と砂防ダム。
2020年10月26日 08:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/26 8:38
1号橋と砂防ダム。
夏はたくさんの子供達が泳いでいましたが、今は誰もいません。
2020年10月26日 08:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/26 8:39
夏はたくさんの子供達が泳いでいましたが、今は誰もいません。
松尾山山頂へ続く脇道がありました。
2020年10月26日 08:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/26 8:46
松尾山山頂へ続く脇道がありました。
3号橋。
2020年10月26日 08:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/26 8:46
3号橋。
5号橋と西芳寺古墳群案内板。
2020年10月26日 08:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/26 8:51
5号橋と西芳寺古墳群案内板。
常々気になっていたので古墳を見に行くことにしました。
2020年10月26日 08:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/26 8:52
常々気になっていたので古墳を見に行くことにしました。
きれいな道が整備されていました。
2020年10月26日 08:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/26 8:52
きれいな道が整備されていました。
最初の古墳の案内板。
2020年10月26日 08:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/26 8:53
最初の古墳の案内板。
石室の内部を見ることができます。
2020年10月26日 08:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/26 8:53
石室の内部を見ることができます。
少し進むと別の古墳の案内板がありました。
2020年10月26日 08:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/26 8:54
少し進むと別の古墳の案内板がありました。
さらに進むと松尾山山頂への道が続いていました。
2020年10月26日 08:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/26 8:54
さらに進むと松尾山山頂への道が続いていました。
倒木がありますが、通れると思います。
2020年10月26日 08:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/26 8:54
倒木がありますが、通れると思います。
「狩猟及び有害鳥獣駆除で入林される方へ
国有林では業務予定のある区域を立ち入り禁止区域としています。
下記位置図のとおりとなっていますので、立ち入り禁止区域への入林はしないようお願い申し上げます。
京都大阪森林管理事務所」
2020年10月26日 09:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/26 9:01
「狩猟及び有害鳥獣駆除で入林される方へ
国有林では業務予定のある区域を立ち入り禁止区域としています。
下記位置図のとおりとなっていますので、立ち入り禁止区域への入林はしないようお願い申し上げます。
京都大阪森林管理事務所」
湧き水です。
山水は寄生虫がいるので生で飲んではいけません。
2020年10月26日 09:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/26 9:03
湧き水です。
山水は寄生虫がいるので生で飲んではいけません。
土砂崩れ手前に通行止めのテープと看板が新設されていました。
気にせず進みます。
2020年10月26日 09:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/26 9:04
土砂崩れ手前に通行止めのテープと看板が新設されていました。
気にせず進みます。
日付が書かれた木の杭が打たれていました。
現地調査が行われたようです。
2020年10月26日 09:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/26 9:05
日付が書かれた木の杭が打たれていました。
現地調査が行われたようです。
トラロープが設置されていました。
みんな通るので木の表面がスベスベになっていました。
2020年10月26日 09:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/26 9:05
トラロープが設置されていました。
みんな通るので木の表面がスベスベになっていました。
しばらく進むと小規模な土砂崩れ。
こちらも調査が行われたようです。
以前より少し除去されているっぽいです。
2020年10月26日 09:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/26 9:06
しばらく進むと小規模な土砂崩れ。
こちらも調査が行われたようです。
以前より少し除去されているっぽいです。
立ち入り禁止区域終わり。
2020年10月26日 09:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/26 9:06
立ち入り禁止区域終わり。
6号橋。
水晶谷。
2020年10月26日 09:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/26 9:08
6号橋。
水晶谷。
水晶谷への脇道は唐櫃越、沓掛山に続いています。
2020年10月26日 09:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/26 9:08
水晶谷への脇道は唐櫃越、沓掛山に続いています。
深谷への鉄骨の橋がありました。
こちらも沓掛山に続いています。
2020年10月26日 09:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/26 9:16
深谷への鉄骨の橋がありました。
こちらも沓掛山に続いています。
8号橋。
滝の谷。
脇道は嵐山山頂に続いているようです。
2020年10月26日 09:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/26 9:17
8号橋。
滝の谷。
脇道は嵐山山頂に続いているようです。
寒谷。
沓掛山に続いていますが、道は荒れているようです。
2020年10月26日 09:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/26 9:22
寒谷。
沓掛山に続いていますが、道は荒れているようです。
木の橋。
烏ヶ岳に続いています。
烏ヶ岳へはこの脇道が近道です。
今回は祠へ寄る為、通り過ぎます。
2020年10月26日 09:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/26 9:39
木の橋。
烏ヶ岳に続いています。
烏ヶ岳へはこの脇道が近道です。
今回は祠へ寄る為、通り過ぎます。
橋から渡ってきた人向けの案内看板。
2020年10月26日 09:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/26 9:39
橋から渡ってきた人向けの案内看板。
橋の先はこんな感じ。
2020年10月26日 09:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/26 9:39
橋の先はこんな感じ。
「日本製紙木材社有林」
2020年10月26日 09:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/26 9:43
「日本製紙木材社有林」
20号橋。
2020年10月26日 09:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/26 9:44
20号橋。
今回は右手を進みます。
左手は「井戸のシキビ谷」と沓掛山へ続いています。
2020年10月26日 09:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/26 9:45
今回は右手を進みます。
左手は「井戸のシキビ谷」と沓掛山へ続いています。
「これより先は行き止まりです。」
「嵐山、保津峡へは行けません」
いや、行けますよ?
2020年10月26日 09:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/26 9:46
「これより先は行き止まりです。」
「嵐山、保津峡へは行けません」
いや、行けますよ?
21号橋。
2020年10月26日 09:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/26 9:46
21号橋。
22号橋。
横尾山だそうです。
2020年10月26日 09:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/26 9:47
22号橋。
横尾山だそうです。
祠に到着。
いつ見てもご立派なモノが祀られています。
2020年10月26日 09:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/26 9:58
祠に到着。
いつ見てもご立派なモノが祀られています。
「北 松尾 1」
コンビニで購入したおやつを食べて休憩。
2020年10月26日 10:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/26 10:08
「北 松尾 1」
コンビニで購入したおやつを食べて休憩。
祠の先は沓掛山への道。
杉林の間に蜘蛛の糸がキラキラしています。
以前通りましたが、結構しんどい道でした。
2020年10月26日 10:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/26 10:09
祠の先は沓掛山への道。
杉林の間に蜘蛛の糸がキラキラしています。
以前通りましたが、結構しんどい道でした。
中央の道は保津峡へ続いています。
中央の道も烏ヶ岳への道に合流できるのですが、距離が長い為、写真右手の脇道を登りました。
2020年10月26日 10:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/26 10:21
中央の道は保津峡へ続いています。
中央の道も烏ヶ岳への道に合流できるのですが、距離が長い為、写真右手の脇道を登りました。
道に沿って害獣避けのネットが張られています。
2020年10月26日 10:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/26 10:22
道に沿って害獣避けのネットが張られています。
動物が結構いるようで、所どころ臭かったです。
2020年10月26日 10:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/26 10:23
動物が結構いるようで、所どころ臭かったです。
害獣避けネットが続きます。
2020年10月26日 10:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/26 10:27
害獣避けネットが続きます。
ペイントされているので、道を見失う事無く進むことができます。
2020年10月26日 10:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/26 10:30
ペイントされているので、道を見失う事無く進むことができます。
害獣避けネット。
2020年10月26日 10:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/26 10:32
害獣避けネット。
害獣避けネット。
2020年10月26日 10:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/26 10:35
害獣避けネット。
境界杭がありました。
「十条」
2020年10月26日 10:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/26 10:37
境界杭がありました。
「十条」
本道に合流。
2020年10月26日 10:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/26 10:39
本道に合流。
通ってきた道。
2020年10月26日 10:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/26 10:40
通ってきた道。
右手のペイントされた道を進みます。
2020年10月26日 10:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/26 10:40
右手のペイントされた道を進みます。
景色が少し見られるポイントがありました。
2020年10月26日 10:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/26 10:53
景色が少し見られるポイントがありました。
ベンチがありました。
2020年10月26日 10:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/26 10:57
ベンチがありました。
合流ポイント。
2020年10月26日 10:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/26 10:58
合流ポイント。
右手は林道への道です。
2020年10月26日 10:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/26 10:58
右手は林道への道です。
お団子看板。
わかりやすいです。
2020年10月26日 10:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/26 10:58
お団子看板。
わかりやすいです。
「西芳寺川林道17号橋へ」
「17号橋坂」
2020年10月26日 10:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/26 10:59
「西芳寺川林道17号橋へ」
「17号橋坂」
左上の道を進みます。
2020年10月26日 10:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/26 10:59
左上の道を進みます。
きのこ。
2020年10月26日 11:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/26 11:01
きのこ。
どんぐりがいっぱい落ちていました。
2020年10月26日 11:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/26 11:02
どんぐりがいっぱい落ちていました。
とても狭い崖道。滑落注意。
2020年10月26日 11:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/26 11:05
とても狭い崖道。滑落注意。
木の橋がありました。
2020年10月26日 11:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/26 11:07
木の橋がありました。
お団子看板。
2020年10月26日 11:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/26 11:11
お団子看板。
烏ヶ岳山頂への道を見落としそうになりました。
2020年10月26日 11:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/26 11:11
烏ヶ岳山頂への道を見落としそうになりました。
荒れています。
2020年10月26日 11:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/26 11:14
荒れています。
岩場の崖を進みます。
2020年10月26日 11:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/26 11:14
岩場の崖を進みます。
踏み跡を頼りに進みます。
2020年10月26日 11:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/26 11:16
踏み跡を頼りに進みます。
GPSも見ながら進みます。
2020年10月26日 11:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/26 11:17
GPSも見ながら進みます。
烏ヶ岳山頂に到着。
三角点はありませんでした。
2020年10月26日 11:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/26 11:20
烏ヶ岳山頂に到着。
三角点はありませんでした。
少し休憩して先に進みます。
2020年10月26日 11:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/26 11:31
少し休憩して先に進みます。
下ります。
2020年10月26日 11:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/26 11:32
下ります。
トラロープ。
2020年10月26日 11:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/26 11:33
トラロープ。
振り返るとこんな感じ。
ロープがあって助かりました。
2020年10月26日 11:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/26 11:33
振り返るとこんな感じ。
ロープがあって助かりました。
ロープを握りつつ倒木をくぐります。
2020年10月26日 11:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/26 11:34
ロープを握りつつ倒木をくぐります。
倒木にピンクテープ。
2020年10月26日 11:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/26 11:34
倒木にピンクテープ。
テープに「↑烏ヶ岳」
跨いで通ります。
2020年10月26日 11:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/26 11:34
テープに「↑烏ヶ岳」
跨いで通ります。
「烏ヶ岳」看板が下に落ちていました。
2020年10月26日 11:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/26 11:35
「烏ヶ岳」看板が下に落ちていました。
合流ポイント。
お団子看板。
2020年10月26日 11:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/26 11:35
合流ポイント。
お団子看板。
振り返って本道。
2020年10月26日 11:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/26 11:35
振り返って本道。
隙間から池が見えました。
2020年10月26日 11:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/26 11:37
隙間から池が見えました。
良い天気です。
2020年10月26日 11:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/26 11:40
良い天気です。
お団子看板。
2020年10月26日 11:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/26 11:47
お団子看板。
分岐を左に進みます。
2020年10月26日 11:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/26 11:47
分岐を左に進みます。
嵐山山頂に到着。
2020年10月26日 11:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/26 11:53
嵐山山頂に到着。
たくさんの看板がありましたが三角点はありませんでした。
2020年10月26日 11:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/26 11:53
たくさんの看板がありましたが三角点はありませんでした。
木々の隙間から桂川が見えました。
2020年10月26日 12:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/26 12:00
木々の隙間から桂川が見えました。
合流ポイント。
2020年10月26日 12:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/26 12:25
合流ポイント。
お団子看板と細長い案内。
2020年10月26日 12:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/26 12:26
お団子看板と細長い案内。
大きな倒木の横に道がありました。
2020年10月26日 12:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/26 12:28
大きな倒木の横に道がありました。
道が二手に分かれていました。
右上に進んでみます。
2020年10月26日 12:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/26 12:31
道が二手に分かれていました。
右上に進んでみます。
ペイントされているので間違いではないようです。
2020年10月26日 12:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/26 12:32
ペイントされているので間違いではないようです。
「嵐山山頂へ」
2020年10月26日 12:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/26 12:35
「嵐山山頂へ」
ビューポイント。
木々が紅葉してきました。秋です。
2020年10月26日 12:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/26 12:36
ビューポイント。
木々が紅葉してきました。秋です。
「尾根本道へ」
やはりこちらは脇道だったようです。
2020年10月26日 12:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/26 12:36
「尾根本道へ」
やはりこちらは脇道だったようです。
分岐を振り返ったところです。
左手が出てきた脇道。
右手が本道。
2020年10月26日 12:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/26 12:37
分岐を振り返ったところです。
左手が出てきた脇道。
右手が本道。
大きな岩をおります。
2020年10月26日 12:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/26 12:39
大きな岩をおります。
トラロープが設置されていました。
2020年10月26日 12:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/26 12:40
トラロープが設置されていました。
振り返ったところです。
2020年10月26日 12:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/26 12:40
振り返ったところです。
分岐に出ました。
左手はモンキーパークへの道。
右手の道を進みます。
2020年10月26日 12:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/26 12:41
分岐に出ました。
左手はモンキーパークへの道。
右手の道を進みます。
小さなキノコいっぱい。
2020年10月26日 12:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/26 12:46
小さなキノコいっぱい。
隙間からの眺望。
2020年10月26日 12:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/26 12:47
隙間からの眺望。
分岐です。
左手は尾根道。
右手の松尾山山頂への道を進みます。
2020年10月26日 12:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/26 12:48
分岐です。
左手は尾根道。
右手の松尾山山頂への道を進みます。
京都一周トレイル西山33
2020年10月26日 12:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/26 12:48
京都一周トレイル西山33
京都一周トレイル西山34
2020年10月26日 12:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/26 12:49
京都一周トレイル西山34
松尾山山頂からの景色です。
2020年10月26日 12:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/26 12:51
松尾山山頂からの景色です。
京都一周トレイル西山35
松尾山山頂三角点
ベンチがあります。
2020年10月26日 13:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/26 13:02
京都一周トレイル西山35
松尾山山頂三角点
ベンチがあります。
コンビニで買ったパンをいただきました。
2020年10月26日 13:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/26 13:05
コンビニで買ったパンをいただきました。
京都一周トレイル西山36
2020年10月26日 13:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/26 13:15
京都一周トレイル西山36
京都一周トレイル西山37
2020年10月26日 13:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/26 13:16
京都一周トレイル西山37
下り坂からは市内が見えました。
あの岡は雙ヶ岡かな?
2020年10月26日 13:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/26 13:18
下り坂からは市内が見えました。
あの岡は雙ヶ岡かな?
本道と合流。
2020年10月26日 13:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/26 13:19
本道と合流。
京都一周トレイル西山32
京都一周トレイルの案内板の右手の道を進みます。
防火用水ドラム缶の左手奥には嵐山方面への道があります。
2020年10月26日 13:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/26 13:21
京都一周トレイル西山32
京都一周トレイルの案内板の右手の道を進みます。
防火用水ドラム缶の左手奥には嵐山方面への道があります。
京都一周トレイル西山38
2020年10月26日 13:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/26 13:24
京都一周トレイル西山38
京都一周トレイル西山39
2020年10月26日 13:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/26 13:25
京都一周トレイル西山39
登ったり下りたり。
2020年10月26日 13:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/26 13:31
登ったり下りたり。
京都一周トレイル西山40
2020年10月26日 13:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/26 13:33
京都一周トレイル西山40
左手の谷側に脇道があります。
2020年10月26日 13:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/26 13:34
左手の谷側に脇道があります。
松尾大社へ続く道です。
今度は松尾大社裏から登ってみようかな。
2020年10月26日 13:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/26 13:34
松尾大社へ続く道です。
今度は松尾大社裏から登ってみようかな。
京都一周トレイル西山41
2020年10月26日 13:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/26 13:36
京都一周トレイル西山41
急な坂があります。
2020年10月26日 13:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/26 13:39
急な坂があります。
京都一周トレイル西山42
2020年10月26日 13:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/26 13:40
京都一周トレイル西山42
京都一周トレイル西山43
左手奥に立ち入り禁止テープが張られていました。
2020年10月26日 13:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/26 13:42
京都一周トレイル西山43
左手奥に立ち入り禁止テープが張られていました。
眺望ポイント。
2020年10月26日 13:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/26 13:45
眺望ポイント。
ベンチが設置されていました。
2020年10月26日 13:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/26 13:46
ベンチが設置されていました。
カラフルな防火用水。
2020年10月26日 13:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/26 13:46
カラフルな防火用水。
京都一周トレイル西山44
2020年10月26日 13:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/26 13:50
京都一周トレイル西山44
左手に脇道がありました。
月読神社の南側に出る道のようです。
シダだらけです。
2020年10月26日 13:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/26 13:50
左手に脇道がありました。
月読神社の南側に出る道のようです。
シダだらけです。
京都一周トレイル西山45
ベンチと展望台がありました。
2020年10月26日 13:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/26 13:51
京都一周トレイル西山45
ベンチと展望台がありました。
京都一周トレイル西山46
2020年10月26日 13:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/26 13:53
京都一周トレイル西山46
京都一周トレイル西山47
2020年10月26日 13:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/26 13:55
京都一周トレイル西山47
京都一周トレイル西山48
2020年10月26日 13:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/26 13:56
京都一周トレイル西山48
京都一周トレイル西山49
2020年10月26日 13:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/26 13:59
京都一周トレイル西山49
とてもきれいな階段。
2020年10月26日 13:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/26 13:59
とてもきれいな階段。
京都一周トレイル西山50
2020年10月26日 14:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/26 14:00
京都一周トレイル西山50
竹藪を抜けます。
2020年10月26日 14:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/26 14:02
竹藪を抜けます。
林道入り口に到着しました。
登山終了。
2020年10月26日 14:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/26 14:02
林道入り口に到着しました。
登山終了。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 USB充電器 スマートフォン(SIM:IIJ・au)タオル ポケットラジオ

感想

朝は肌寒かったのですが、歩いている内に汗ばんできました。
休憩しているとだんだんと汗が冷えて寒くなってしまいました。
季節の変わり目は服装の調節が必要だと感じました。

松尾林道の土砂崩れはまだ除去されおらず、黄色のテープが張られていました。
しかし、日付が書かれた木の杭が打ち込まれており、除去されるであろう雰囲気は感じ取れました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:705人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら