記録ID: 267945
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
大岳山 鋸山〜大岳山〜御岳山
2013年02月10日(日) [日帰り]


- GPS
- 07:57
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 1,027m
- 下り
- 578m
コースタイム
6:56御嶽駅-7:27奥多摩駅-7:54愛宕神社-8:41鎖場コース-9:45鋸山10:10-11:35大岳山12:10-13:43御岳山-14:05御岳山・駒鳥売店
天候 | 快晴、無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
帰り:御岳山ケーブル下のバスから御嶽駅行きのバスに乗り、払沢バス停で降り駐車場へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
入り口から急登が続くので体はあっという間にほてりました。この先どうなることやらと思いつつも意外にも楽しすぎる登りになりました。 大岳山までの登りでは激階段・垂直はしご・ロック・鎖場・アップダウンなどが次々とあり、まるでアスレチックジムで楽しんでいるような気分になりました。途中、鎖場コースを選んで行くと岩の壁が現れ少しではありますが楽しいクライミング経験ができました。僅かな隙間に爪先引っ掛けて登るなんて、スリリング。楽しすぎる。降りてもう一度やりたかったです。 鋸山山頂からアイゼン着けましたが雪がなくすぐ外し、その後歩きやすい雪道だったのでずっと使いませんでした。大岳山までは必要なかったものの御岳山へと下る道では付けたほうが安全に降りれると思います。 大岳山山頂は11時半時点で激混み。休憩場所は獲得できましたが、30分もするといいポジション探すのは一苦労といった感じです。 大岳山から御岳山まではなだらかで綺麗な道が続きます。親切な道案内もあってリラックスできる道でした。 |
写真
撮影機器:
感想
登山20回目 39歳誕生日
行った経験のない奥多摩の縦走に行こうと前日から色々確認して(といっても確認もれが大抵多いw)、初めてコンパスを使用しながら道すすもうと計画。イスカのマップケースも用意し準備万端。
当日登山入り口でコンパスワークのための準備してたら時間がどんどん経過。同じ電車だった方々がどんどん行き過ぎ・・・。使い方よ〜わからんと思いながらも目の前には立派すぎる道標が。あ〜、もういいやすぐ登ろ、と登山スタート。
登る前の印象は暗いコースなのかと思っていたのだけど、晴天という事ももあってか、コースの抑揚がオモシロすぎる事もあってか、気分明るくとても楽しい登りでした。
とくに、鎖場のプチクライミングはえらいスリリングで楽しかった〜。
そしてハイカーとの出会いも沢山あって、自分と同じ世代のハイカーさんとは行き着くところのない山話に盛り上がり自分の知らない世界を沢山教えてもらえました。さらには誕生日のお祝いまでwww
今日は自分の誕生日ハイク。奥多摩の魅力満点、天気も出会いも満点。
最高の一日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:861人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する