記録ID: 2680467
全員に公開
ハイキング
東北
日程 | 2020年10月26日(月) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
国道282号線から田山駅の西50mにある「花輪鉱山跡⇨」の青看板が示す脇道に入りY字路を右に。集落を抜けるとすぐに舗装がなくなり、穴ボコと石と酷いぬかるみの林道を8km程北上する。Y字路に赤い看板で【←四角岳】があるので左に。2km程で四角岳登山口。4〜5台分のスペースあり。ただし平日は林業作業の方の車で埋まっている可能性あり。また、林道は1台分の幅しかないため 木材運搬車と鉢合わせしたらどちらかが退避スペースまでバックしないといけない。今回 往路と復路で一度づつご迷惑をお掛けしてしまいました。こちらの登山道へは休日にアクセスすることをお勧めします。
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 道は明瞭だが笹薮が登山道を覆っている場所がいくつかある。徒渉箇所前後は道幅が狭く崩落しかけている場所があるので注意が必要 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2020年10月の天気図 [pdf] |
写真



感想/記録
by koxjin
【北東北遠征 6/6山目】
日本最北端の三県境 四角岳。過去レコを見ると熊の気配が強い山みたいなので 以下の対策をしてみた。
まず 出くわさないようこちらの存在をアピールするため 携帯ラジオをボリューム最大で鳴らす ただ山陰に入ると電波が届かない時があった。また 藪に突入する前にはストックを何度か打ち鳴らしてから入る。行動食は匂いが出ない小分けにされたカントリーマァムとウィーダー系ゼリーにする。熊スプレーを携帯する。あと 熊との遭遇事故は朝方が一番多いみたいなので 入山は9時以降にする。
これらが奏功したのかわからないが 今回の山行では熊の気配は感じられなかった。普段登山者の少ないマイナーな藪の山に入る時は今後もこれらに留意したい。
来年の遠征は栗駒山を起点にして 東北地方の南側を巡ろうか それとも 南アルプスの光岳 聖岳 赤石岳を縦走しようか まだまだ行ってみたい山はたくさんある
日本最北端の三県境 四角岳。過去レコを見ると熊の気配が強い山みたいなので 以下の対策をしてみた。
まず 出くわさないようこちらの存在をアピールするため 携帯ラジオをボリューム最大で鳴らす ただ山陰に入ると電波が届かない時があった。また 藪に突入する前にはストックを何度か打ち鳴らしてから入る。行動食は匂いが出ない小分けにされたカントリーマァムとウィーダー系ゼリーにする。熊スプレーを携帯する。あと 熊との遭遇事故は朝方が一番多いみたいなので 入山は9時以降にする。
これらが奏功したのかわからないが 今回の山行では熊の気配は感じられなかった。普段登山者の少ないマイナーな藪の山に入る時は今後もこれらに留意したい。
来年の遠征は栗駒山を起点にして 東北地方の南側を巡ろうか それとも 南アルプスの光岳 聖岳 赤石岳を縦走しようか まだまだ行ってみたい山はたくさんある
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:219人
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント