記録ID: 2680467
全員に公開
ハイキング
東北
三県境 青森秋田岩手 四角岳 田山登山口より
2020年10月26日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:59
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 794m
- 下り
- 794m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道は明瞭だが笹薮が登山道を覆っている場所がいくつかある。徒渉箇所前後は道幅が狭く崩落しかけている場所があるので注意が必要 |
写真
登山口に作業小屋が立っていた 後ろに四角岳登山口と書かれた木の杭がある 向かいに駐車スペースがあるが 平日の今日は作業員さんの車で埋まっていた 丁度 車から降りてきた作業員さんに「このへん 熊 でますか〜?」と尋ねてみると 満面の笑顔で「熊ぁ? 出るよ〜 ウハハ」何故か楽しそうに答えてくれた よほど 私がびびっているように見えたのだろう
不自然に平らな場所に出たと思えば これは何? 突然人工物が 後で調べてみると この辺りに銅を産出する鉱山が栄えていた時の集落にあった分校跡だということでした 当時この場所で学んだ人たちが大人になり 昔を懐かしんで設置されたのでしょう
山頂広場から東側に伸びている道 おそらく花木ダムからの登山道だろう そちら側へ100m程進んだ場所に2本の針葉樹が並んで立っている ここが青森秋田岩手の三県境 標高1000m ジオグラフィカで確認しても間違いなさそう 目印になるようなものは設置されていない
無事 林道まで下山してきた 熊にかじられた山頂標のログを見て 今回の山行の為に 熊スプレーとカードラジオを購入した 決して安くはない買い物だったが 腰にぶら下げていると安心感がある ホルスターから取り出す動作のシミュレーションも何度かやったが 実際に使う機会がなくてよかった
感想
【北東北遠征 6/6山目】
日本最北端の三県境 四角岳。過去レコを見ると熊の気配が強い山みたいなので 以下の対策をしてみた。
まず 出くわさないようこちらの存在をアピールするため 携帯ラジオをボリューム最大で鳴らす ただ山陰に入ると電波が届かない時があった。また 藪に突入する前にはストックを何度か打ち鳴らしてから入る。行動食は匂いが出ない小分けにされたカントリーマァムとウィーダー系ゼリーにする。熊スプレーを携帯する。あと 熊との遭遇事故は朝方が一番多いみたいなので 入山は9時以降にする。
これらが奏功したのかわからないが 今回の山行では熊の気配は感じられなかった。普段登山者の少ないマイナーな藪の山に入る時は今後もこれらに留意したい。
来年の遠征は栗駒山を起点にして 東北地方の南側を巡ろうか それとも 南アルプスの光岳 聖岳 赤石岳を縦走しようか まだまだ行ってみたい山はたくさんある
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:930人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する