ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2680652
全員に公開
ハイキング
剱・立山

紅葉の下ノ廊下🍁阿曽原温泉泊で欅平へ♪

2020年10月26日(月) 〜 2020年10月27日(火)
 - 拍手
masa-kun その他1人
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
30:25
距離
39.6km
登り
7,664m
下り
8,533m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:52
休憩
0:38
合計
7:30
7:43
23
スタート地点
8:06
8:07
47
8:54
9:01
78
10:19
10:19
46
11:05
11:11
41
11:52
11:58
42
12:40
12:45
44
13:29
13:30
32
14:02
14:07
14
14:21
14:25
4
14:29
14:29
3
14:32
14:33
24
14:57
14:59
14
2日目
山行
4:05
休憩
0:23
合計
4:28
10:54
10:55
4
10:59
11:11
22
11:33
11:33
47
12:20
12:20
36
12:56
12:57
36
13:33
13:41
26
14:07
14:08
0
14:08
ゴール地点
すれ違いや絶景ポイントで写真を撮ったりしているのでかなりのんびりした2日間のコースタイムとなっています。
天候 快晴☀
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
大町駅の駐車場に自家用車駐車 駐車料金1500円
大町駅から扇沢駅へバス利用 料金1390円
立山黒部アルペンルート
扇沢駅から黒部ダム 料金1570円
阿曽原温泉テント場使用料金800円 温泉700円
欅平駅から宇奈月駅 黒部渓谷鉄道 1980円
宇奈月温泉から新黒部駅
黒部宇奈月温泉駅から糸魚川駅 北陸新幹線 880円
糸魚川駅から南小谷駅経由信濃大町駅 大糸線
JR利用料金1980円
コース状況/
危険箇所等
黒部ダムから沢沿いまでのルートに残雪あり
旧日電歩道についてはルート鮮明道迷いの心配なし
下ノ廊下核心部については、山側にワイヤーロープ等があり足場もしっかりしているので特に問題なく歩行出来る。
すれ違いについては、すれ違える箇所で譲り合えば特に問題なし
高度感もあり高所恐怖症の方だとオススメは出来ないスマホやカメラ等のながら操作は厳禁
木道や吊り橋は基本1人で通過するように、同じ場所に何人も乗ると危険である。 
仙人ダム通過時は、ダムの中のトンネルを抜ける。途中トロッコが通る線路を渡る
人見平からは、少し登り返しがあり権現峠を越えると下りながら阿曽原温泉小屋を目指す
暗いトンネルもあるのでヘッデンは必要である
下りきると阿曽原温泉小屋に到着。
今シーズン小屋はやっていないが小屋番さんがおりテント場使用料と入浴料を支払い簡単な個人情報記入する。露天風呂については時間で男女の入浴時間が決まっている。20時以降はフリーとなる。
露天風呂へは、夜間ヘッデン必須。テント場から沢沿いに数分下った場所にある。
テント場には、トイレ、水場、洗い場あり
阿曽原温泉小屋から少し登りが続く、登り切ると水平歩道となる。高度感もあるがワイヤーロープあり
トンネルをいくつか通過するのでヘッデンは首に掛けておくこと
大太鼓周辺が後半部分の核心部となる。
水平歩道始・終点の看板の付近から北アルプスを眺められます。
あとは欅平駅に向けて一気に下ってゴールとなります
その他周辺情報 宇奈月温泉駅周辺に多数温泉施設あり
宇奈月グランドホテルにて入浴 入浴料500円
黒部ダム駅から下の廊下へ
楽しみです✨
2020年10月26日 07:42撮影 by  F-01K, FUJITSU
3
10/26 7:42
黒部ダム駅から下の廊下へ
楽しみです✨
トンネル出たら雪があります
2020年10月26日 07:42撮影 by  F-01K,
1
10/26 7:42
トンネル出たら雪があります
雪化粧した美しい山々
2020年10月26日 07:43撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
10/26 7:43
雪化粧した美しい山々
空も真っ青で天気良くて最高です
2020年10月26日 07:47撮影 by  F-01K, FUJITSU
1
10/26 7:47
空も真っ青で天気良くて最高です
下ノ廊下への注意喚起
2020年10月26日 07:48撮影 by  F-01K, FUJITSU
1
10/26 7:48
下ノ廊下への注意喚起
この道を下ってダム下へ降ります
2020年10月26日 07:48撮影 by  F-01K, FUJITSU
1
10/26 7:48
この道を下ってダム下へ降ります
雪があります
2020年10月26日 07:54撮影 by  F-01K, FUJITSU
10/26 7:54
雪があります
この橋を渡って川の対岸へ
2020年10月26日 08:05撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
10/26 8:05
この橋を渡って川の対岸へ
黒部ダム放水中
2020年10月26日 08:07撮影 by  F-01K, FUJITSU
1
10/26 8:07
黒部ダム放水中
2020年10月26日 08:22撮影 by  F-01K, FUJITSU
1
10/26 8:22
渓谷沿いにも雪があります
2020年10月26日 08:32撮影 by  F-01K, FUJITSU
10/26 8:32
渓谷沿いにも雪があります
紅葉が綺麗です
2020年10月26日 08:36撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
10/26 8:36
紅葉が綺麗です
日が当たるとより綺麗です
2020年10月26日 08:36撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
10/26 8:36
日が当たるとより綺麗です
景色を堪能しながら進んでいきます
2020年10月26日 08:40撮影 by  F-01K, FUJITSU
1
10/26 8:40
景色を堪能しながら進んでいきます
渓谷沿いの注意喚起
2020年10月26日 08:57撮影 by  F-01K, FUJITSU
10/26 8:57
渓谷沿いの注意喚起
渓谷沿いなのでなかなか太陽の日が当たりません
2020年10月26日 09:37撮影 by  F-01K, FUJITSU
10/26 9:37
渓谷沿いなのでなかなか太陽の日が当たりません
紅葉が見頃です
2020年10月26日 09:43撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
10/26 9:43
紅葉が見頃です
木製梯子がありました
2020年10月26日 09:43撮影 by  F-01K, FUJITSU
1
10/26 9:43
木製梯子がありました
鳴沢小沢
2020年10月26日 09:56撮影 by  F-01K, FUJITSU
1
10/26 9:56
鳴沢小沢
紅葉の中を進みます
2020年10月26日 09:57撮影 by  F-01K, FUJITSU
1
10/26 9:57
紅葉の中を進みます
まだまだ普通の道です
2020年10月26日 09:57撮影 by  F-01K, FUJITSU
10/26 9:57
まだまだ普通の道です
黄色が鮮やか
2020年10月26日 10:00撮影 by  F-01K, FUJITSU
1
10/26 10:00
黄色が鮮やか
川の傍を歩くので高度感もなく歩きやすいです
2020年10月26日 10:10撮影 by  F-01K, FUJITSU
1
10/26 10:10
川の傍を歩くので高度感もなく歩きやすいです
紅葉と渓谷と私
少しずつ渓谷が深くなります
2020年10月26日 10:46撮影 by  F-01K,
10/26 10:46
少しずつ渓谷が深くなります
渓谷沿いをどんどん進みます
2020年10月26日 10:55撮影 by  F-01K,
1
10/26 10:55
渓谷沿いをどんどん進みます
垂直梯子が現れました
2020年10月26日 10:58撮影 by  F-01K, FUJITSU
10/26 10:58
垂直梯子が現れました
下った地点から1枚
2020年10月26日 11:01撮影 by  F-01K, FUJITSU
10/26 11:01
下った地点から1枚
沢と紅葉
2020年10月26日 11:07撮影 by  F-01K,
2
10/26 11:07
沢と紅葉
この沢を渡ります
2020年10月26日 11:07撮影 by  F-01K,
1
10/26 11:07
この沢を渡ります
沢を渡るとこの斜面を登ります
2020年10月26日 11:09撮影 by  F-01K, FUJITSU
1
10/26 11:09
沢を渡るとこの斜面を登ります
斜面を登ると渓谷沿いの道
2020年10月26日 11:11撮影 by  F-01K,
1
10/26 11:11
斜面を登ると渓谷沿いの道
黒部別山沢
2020年10月26日 11:12撮影 by  F-01K, FUJITSU
10/26 11:12
黒部別山沢
この区間も狭いです
2020年10月26日 11:20撮影 by  F-01K,
1
10/26 11:20
この区間も狭いです
2020年10月26日 11:33撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
10/26 11:33
慎重に進めば大丈夫です
2
慎重に進めば大丈夫です
同行者を1枚
2020年10月26日 11:46撮影 by  F-01K, FUJITSU
3
10/26 11:46
同行者を1枚
高度感のある写真を同行者に撮って頂きました。
お気に入りの写真
6
高度感のある写真を同行者に撮って頂きました。
お気に入りの写真
白竜峡
2020年10月26日 11:50撮影 by  F-01K, FUJITSU
10/26 11:50
白竜峡
凄いところです
2020年10月26日 12:05撮影 by  F-01K, FUJITSU
3
10/26 12:05
凄いところです
道を切り開いた方々に感謝
2020年10月26日 12:05撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
10/26 12:05
道を切り開いた方々に感謝
紅葉最高です
2020年10月26日 12:05撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
10/26 12:05
紅葉最高です
こんな箇所は沢山あります
2020年10月26日 12:19撮影 by  F-01K,
2
10/26 12:19
こんな箇所は沢山あります
切り立った渓谷を進みます
2020年10月26日 12:29撮影 by  F-01K, FUJITSU
1
10/26 12:29
切り立った渓谷を進みます
整備された木道が多数あります
2020年10月26日 12:30撮影 by  F-01K, FUJITSU
1
10/26 12:30
整備された木道が多数あります
水が流れる場所。濡れるポイント1
2020年10月26日 12:32撮影 by  F-01K,
1
10/26 12:32
水が流れる場所。濡れるポイント1
水が掛かるので慎重に迅速に抜けます
3
水が掛かるので慎重に迅速に抜けます
険しい渓谷
2020年10月27日 12:35撮影 by  F-01K,
1
10/27 12:35
険しい渓谷
吊橋上部から
2020年10月26日 12:41撮影 by  F-01K, FUJITSU
10/26 12:41
吊橋上部から
吊橋を渡ります
2020年10月26日 12:43撮影 by  F-01K, FUJITSU
1
10/26 12:43
吊橋を渡ります
十字峡 吊橋は一人ずつという案内あり
2020年10月26日 12:43撮影 by  F-01K,
10/26 12:43
十字峡 吊橋は一人ずつという案内あり
2020年10月26日 13:06撮影 by  F-01K, FUJITSU
1
10/26 13:06
2020年10月26日 13:07撮影 by  F-01K, FUJITSU
10/26 13:07
岩肌を這うように進む道
3
岩肌を這うように進む道
水の色がきれいです
3
水の色がきれいです
作廊谷合流点
2020年10月26日 13:16撮影 by  F-01K, FUJITSU
1
10/26 13:16
作廊谷合流点
2020年10月26日 13:16撮影 by  F-01K, FUJITSU
10/26 13:16
2020年10月26日 13:24撮影 by  F-01K, FUJITSU
10/26 13:24
岩肌の道がわかります
2020年10月26日 13:24撮影 by  F-01K, FUJITSU
1
10/26 13:24
岩肌の道がわかります
半月峡の岩場
2020年10月26日 13:26撮影 by  F-01K, FUJITSU
1
10/26 13:26
半月峡の岩場
半月峡
2020年10月26日 13:27撮影 by  F-01K, FUJITSU
10/26 13:27
半月峡
S字峡
2020年10月26日 13:30撮影 by  F-01K, FUJITSU
10/26 13:30
S字峡
S字峡を望む
2020年10月26日 13:30撮影 by  F-01K, FUJITSU
1
10/26 13:30
S字峡を望む
ここは結構狭いのと上から水か流れてます。濡れるポイント2
2020年10月26日 13:35撮影 by  F-01K, FUJITSU
10/26 13:35
ここは結構狭いのと上から水か流れてます。濡れるポイント2
美しい渓谷と紅葉、高度感のある道
2020年10月26日 13:38撮影 by  F-01K,
10/26 13:38
美しい渓谷と紅葉、高度感のある道
2020年10月26日 13:42撮影 by  F-01K,
10/26 13:42
黒四発電所が見えました
2020年10月26日 13:48撮影 by  F-01K, FUJITSU
10/26 13:48
黒四発電所が見えました
黒四発電所
2020年10月26日 13:55撮影 by  F-01K,
10/26 13:55
黒四発電所
東谷吊橋
2020年10月26日 14:02撮影 by  F-01K,
2
10/26 14:02
東谷吊橋
高度感があり結構揺れます
2020年10月26日 14:04撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
10/26 14:04
高度感があり結構揺れます
吊り橋を渡ると広場があります
2020年10月26日 14:08撮影 by  F-01K,
10/26 14:08
吊り橋を渡ると広場があります
吊橋を渡った広場から発黒四発電所を望む
2020年10月26日 14:08撮影 by  F-01K,
1
10/26 14:08
吊橋を渡った広場から発黒四発電所を望む
人工建造物
2020年10月26日 14:11撮影 by  F-01K, FUJITSU
1
10/26 14:11
人工建造物
トンネルを進みます
2020年10月26日 14:12撮影 by  F-01K, FUJITSU
10/26 14:12
トンネルを進みます
山肌は綺麗に色付いています
2020年10月26日 14:14撮影 by  F-01K, FUJITSU
10/26 14:14
山肌は綺麗に色付いています
なだらかな道を歩きます
2020年10月26日 14:14撮影 by  F-01K, FUJITSU
10/26 14:14
なだらかな道を歩きます
仙人ダム
2020年10月26日 14:20撮影 by  F-01K, FUJITSU
10/26 14:20
仙人ダム
仙人谷
2020年10月26日 14:20撮影 by  F-01K, FUJITSU
10/26 14:20
仙人谷
案内板あり
2020年10月26日 14:21撮影 by  F-01K, FUJITSU
10/26 14:21
案内板あり
この階段を登ってダムの上部へ
2020年10月26日 14:21撮影 by  F-01K, FUJITSU
10/26 14:21
この階段を登ってダムの上部へ
登山者通行案内あり
2020年10月26日 14:22撮影 by  F-01K, FUJITSU
10/26 14:22
登山者通行案内あり
2020年10月26日 14:22撮影 by  F-01K, FUJITSU
10/26 14:22
水の勢いが凄いです。奥に見えるのは作業用のトロッコの駅
2020年10月26日 14:22撮影 by  F-01K, FUJITSU
10/26 14:22
水の勢いが凄いです。奥に見えるのは作業用のトロッコの駅
ダム放流中
2020年10月26日 14:23撮影 by  F-01K, FUJITSU
10/26 14:23
ダム放流中
ダムの真上から放流を眺める
2020年10月26日 14:23撮影 by  F-01K, FUJITSU
10/26 14:23
ダムの真上から放流を眺める
2020年10月26日 14:24撮影 by  F-01K, FUJITSU
10/26 14:24
階段を下って
2020年10月26日 14:24撮影 by  F-01K, FUJITSU
10/26 14:24
階段を下って
扉を開けてダム内に潜入です
2020年10月26日 14:25撮影 by  F-01K, FUJITSU
10/26 14:25
扉を開けてダム内に潜入です
案内もあります
2020年10月26日 14:25撮影 by  F-01K, FUJITSU
10/26 14:25
案内もあります
ダムの扉に順路が書いてあります
2020年10月26日 14:26撮影 by  F-01K, FUJITSU
1
10/26 14:26
ダムの扉に順路が書いてあります
テントが張れる広場がありますが、テント禁止の案内あり
2020年10月26日 14:26撮影 by  F-01K, FUJITSU
10/26 14:26
テントが張れる広場がありますが、テント禁止の案内あり
ここにもルート案内あり
2020年10月26日 14:26撮影 by  F-01K, FUJITSU
10/26 14:26
ここにもルート案内あり
ワクワクとドキドキの発電所内潜入
2020年10月26日 14:26撮影 by  F-01K, FUJITSU
10/26 14:26
ワクワクとドキドキの発電所内潜入
近代化産業遺産
2020年10月26日 14:27撮影 by  F-01K, FUJITSU
10/26 14:27
近代化産業遺産
案内を守って進みます゜
2020年10月26日 14:27撮影 by  F-01K, FUJITSU
10/26 14:27
案内を守って進みます゜
長いトンネル
2020年10月26日 14:27撮影 by  F-01K, FUJITSU
1
10/26 14:27
長いトンネル
案内板多数
2020年10月26日 14:28撮影 by  F-01K, FUJITSU
10/26 14:28
案内板多数
トンネル内を作業用トロッコが通過 とっさだったので写真ブレてます
2020年10月26日 14:29撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
10/26 14:29
トンネル内を作業用トロッコが通過 とっさだったので写真ブレてます
停車して電力作業員の方が降りてきます
2020年10月26日 14:29撮影 by  F-01K, FUJITSU
1
10/26 14:29
停車して電力作業員の方が降りてきます
こちらも案内
2020年10月26日 14:29撮影 by  F-01K, FUJITSU
10/26 14:29
こちらも案内
トロッコのトンネル 硫黄の匂いが凄いです
2020年10月26日 14:30撮影 by  F-01K, FUJITSU
10/26 14:30
トロッコのトンネル 硫黄の匂いが凄いです
出口へ向けて歩きます
2020年10月26日 14:30撮影 by  F-01K, FUJITSU
10/26 14:30
出口へ向けて歩きます
トンネル内いい雰囲気
2020年10月26日 14:31撮影 by  F-01K, FUJITSU
1
10/26 14:31
トンネル内いい雰囲気
歴史を感じさせるトンネル
2020年10月26日 14:31撮影 by  F-01K,
1
10/26 14:31
歴史を感じさせるトンネル
ここから外に出ます
2020年10月26日 14:32撮影 by  F-01K, FUJITSU
10/26 14:32
ここから外に出ます
こちらも案内板
2020年10月26日 14:33撮影 by  F-01K, FUJITSU
1
10/26 14:33
こちらも案内板
外からの扉
2020年10月26日 14:33撮影 by  F-01K, FUJITSU
10/26 14:33
外からの扉
木に案内あり
2020年10月26日 14:35撮影 by  F-01K, FUJITSU
10/26 14:35
木に案内あり
ここから権現峠まで登ります
以外としんどいです
2020年10月26日 14:38撮影 by  F-01K, FUJITSU
10/26 14:38
ここから権現峠まで登ります
以外としんどいです
権現峠
2020年10月26日 14:57撮影 by  F-01K, FUJITSU
10/26 14:57
権現峠
またトンネルがあります
2020年10月26日 14:57撮影 by  F-01K, FUJITSU
10/26 14:57
またトンネルがあります
歩きやす道が続きます
2020年10月26日 15:06撮影 by  F-01K, FUJITSU
10/26 15:06
歩きやす道が続きます
ここを下れば阿曽原へ
2020年10月26日 15:07撮影 by  F-01K, FUJITSU
10/26 15:07
ここを下れば阿曽原へ
阿曽原温泉小屋 露天風呂の男女入れ替え入浴時間案内あり
20時以降はフリーとなります
2020年10月26日 15:25撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
10/26 15:25
阿曽原温泉小屋 露天風呂の男女入れ替え入浴時間案内あり
20時以降はフリーとなります
大切な自販機です。500ml 800円ですが購入します
350mlは、小屋で600円で販売しています
2020年10月26日 15:25撮影 by  F-01K, FUJITSU
3
10/26 15:25
大切な自販機です。500ml 800円ですが購入します
350mlは、小屋で600円で販売しています
阿曽原温泉の看板
2020年10月26日 15:25撮影 by  F-01K, FUJITSU
10/26 15:25
阿曽原温泉の看板
本日の夕食は、おでんとビール さらにこの後ラーメンも食べました
2020年10月26日 16:36撮影 by  F-01K, FUJITSU
6
10/26 16:36
本日の夕食は、おでんとビール さらにこの後ラーメンも食べました
朝は、クリームシチューで体を温めてから
2020年10月27日 06:30撮影 by  F-01K, FUJITSU
4
10/27 6:30
朝は、クリームシチューで体を温めてから
ハムとベーコン入り目玉焼きとアルファ米
2020年10月27日 06:51撮影 by  F-01K, FUJITSU
5
10/27 6:51
ハムとベーコン入り目玉焼きとアルファ米
露天風呂入浴前にテント場から1枚
2020年10月27日 08:47撮影 by  F-01K,
3
10/27 8:47
露天風呂入浴前にテント場から1枚
朝から貸し切り温泉を堪能
2020年10月27日 08:57撮影 by  F-01K,
7
10/27 8:57
朝から貸し切り温泉を堪能
温泉と紅葉
2020年10月27日 08:57撮影 by  F-01K,
2
10/27 8:57
温泉と紅葉
出発前にテント場からの紅葉
2020年10月27日 09:41撮影 by  F-01K,
1
10/27 9:41
出発前にテント場からの紅葉
登山道を少し登ってテント場を1枚
2020年10月27日 09:45撮影 by  F-01K,
1
10/27 9:45
登山道を少し登ってテント場を1枚
登りが続きます
2020年10月27日 10:17撮影 by  F-01K, FUJITSU
10/27 10:17
登りが続きます
滝があります
2020年10月27日 10:53撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
10/27 10:53
滝があります
渓谷沿いを道が続きます
2020年10月27日 10:53撮影 by  F-01K, FUJITSU
1
10/27 10:53
渓谷沿いを道が続きます
滝の横を通過します
2020年10月27日 10:55撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
10/27 10:55
滝の横を通過します
堰堤の中を進みます
2020年10月27日 11:00撮影 by  F-01K, FUJITSU
10/27 11:00
堰堤の中を進みます
高度感が増してきます
2020年10月27日 11:27撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
10/27 11:27
高度感が増してきます
大太鼓
2020年10月27日 11:55撮影 by  F-01K, FUJITSU
10/27 11:55
大太鼓
なかなかの高度感
2020年10月27日 11:55撮影 by  F-01K, FUJITSU
10/27 11:55
なかなかの高度感
ここは凄いところに道が通っています
2020年10月27日 11:57撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
10/27 11:57
ここは凄いところに道が通っています
落ちたら確実に死ぬ高さ
2020年10月27日 11:57撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
10/27 11:57
落ちたら確実に死ぬ高さ
撮影ポイントなので皆さんと譲り合って写真を撮りました
2020年10月27日 11:58撮影 by  F-01K,
2
10/27 11:58
撮影ポイントなので皆さんと譲り合って写真を撮りました
志合谷 トンネルに入るのでヘッデン必須
2020年10月27日 12:13撮影 by  F-01K, FUJITSU
10/27 12:13
志合谷 トンネルに入るのでヘッデン必須
トンネルというか洞窟に潜入
2020年10月27日 12:13撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
10/27 12:13
トンネルというか洞窟に潜入
トンネル内にコウモリが居ます
2020年10月27日 12:16撮影 by  F-01K, FUJITSU
1
10/27 12:16
トンネル内にコウモリが居ます
トンネル内は真っ暗です。ヘッデン必須
2020年10月27日 12:19撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
10/27 12:19
トンネル内は真っ暗です。ヘッデン必須
ここにもトンネル
2020年10月27日 12:33撮影 by  F-01K,
1
10/27 12:33
ここにもトンネル
トンネルを抜けると絶壁の道をまた進みます
2020年10月27日 12:42撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
10/27 12:42
トンネルを抜けると絶壁の道をまた進みます
深い渓谷と紅葉
2020年10月27日 12:43撮影 by  F-01K, FUJITSU
3
10/27 12:43
深い渓谷と紅葉
こんなトンネルがいくつかあります
2020年10月27日 13:00撮影 by  F-01K, FUJITSU
1
10/27 13:00
こんなトンネルがいくつかあります
蜆谷
2020年10月27日 13:00撮影 by  F-01K, FUJITSU
10/27 13:00
蜆谷
2020年10月27日 13:03撮影 by  F-01K, FUJITSU
10/27 13:03
紅葉と雪山
2020年10月27日 13:13撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
10/27 13:13
紅葉と雪山
もう1枚
2020年10月27日 13:13撮影 by  F-01K, FUJITSU
10/27 13:13
もう1枚
白馬三山かな?
2020年10月27日 13:31撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
10/27 13:31
白馬三山かな?
深い渓谷です
2020年10月27日 13:32撮影 by  F-01K, FUJITSU
10/27 13:32
深い渓谷です
不帰の嶮
2020年10月27日 13:37撮影 by  F-01K, FUJITSU
1
10/27 13:37
不帰の嶮
これ鹿島槍かな?
2020年10月27日 13:38撮影 by  F-01K,
2
10/27 13:38
これ鹿島槍かな?
展望が良く北アルプスが見えます
2020年10月27日 13:38撮影 by  F-01K,
2
10/27 13:38
展望が良く北アルプスが見えます
欅平上部
2020年10月27日 13:38撮影 by  F-01K, FUJITSU
10/27 13:38
欅平上部
水平歩道始・終点
北アルプス展望いいです
2020年10月27日 13:39撮影 by  F-01K, FUJITSU
10/27 13:39
水平歩道始・終点
北アルプス展望いいです
パノラマ展望台分岐
欅平まで700mあと少しでゴール
2020年10月27日 13:51撮影 by  F-01K, FUJITSU
1
10/27 13:51
パノラマ展望台分岐
欅平まで700mあと少しでゴール
ここから一気に下ります
2020年10月27日 13:52撮影 by  F-01K, FUJITSU
10/27 13:52
ここから一気に下ります
欅平側の登山道
2020年10月27日 14:07撮影 by  F-01K, FUJITSU
10/27 14:07
欅平側の登山道
阿曽原方面の案内があります
2020年10月27日 14:07撮影 by  F-01K, FUJITSU
1
10/27 14:07
阿曽原方面の案内があります
環境省認定の石碑
2020年10月27日 14:07撮影 by  F-01K, FUJITSU
10/27 14:07
環境省認定の石碑
欅平ビジターセンター
2020年10月27日 14:07撮影 by  F-01K, FUJITSU
1
10/27 14:07
欅平ビジターセンター
欅平まで無事に帰って来ました
2020年10月27日 14:07撮影 by  F-01K, FUJITSU
1
10/27 14:07
欅平まで無事に帰って来ました
黒部峡谷鉄道 欅平駅
2020年10月27日 14:08撮影 by  F-01K, FUJITSU
4
10/27 14:08
黒部峡谷鉄道 欅平駅
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも サンダル ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 調味料 飲料 ハイドレーション ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック ナイフ カメラ ポール テント テントマット シェラフ ヘルメット 携帯トイレ

感想

天気予報をしっかり確認して晴れを狙って紅葉の下ノ廊下へ行って来ました。
2日間とも快晴で雪景色した北アルプスの山々や紅葉と黒部渓谷の美しい渓谷美は絶景でした!
平日にも関わらず多くの方が訪れていました。
今年は、新型コロナの影響で阿曽原温泉小屋は営業していませんが、テント場は賑わっていました⤴️
下ノ廊下は、登山熟練者が訪れる秘境の場所であり自身の経験やスキルを見極めて訪問して下さい。
滑落=死という場所です。慎重な行動を取り安全登山を心掛けて絶景を感じて見て下さい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:867人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
下ノ廊下(黒部ダム〜阿曽原温泉〜欅平)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら