記録ID: 2680786
全員に公開
ハイキング
甲信越
日程 | 2020年10月27日(火) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ時々曇り |
アクセス |
利用交通機関
一人で行くと帰りは下道を歩くか、乗合自動車ののれんす号の予約が必要です。
車・バイク
2人以上でスタート、ゴール地点にそれぞれ車を停めていくのが無難です。
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
大峰山下山中の林道でなぜかGPSの補足が上手くいっておらず
再起動で途切れながらもログ再開
再起動で途切れながらもログ再開
コース状況/ 危険箇所等 | ほおの木の葉っぱが登山道に多量にあり、岩や木の根っこがわかりにくく躓きやすい |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2020年10月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by makki-0418
山菜取りや畑仕事で中条はよく行ってましたが、縦走するという意識は最近までありませんでした。今頃は県外の山を含めて登っているところでしたが、県内の山で姉と話をしていたら思い付きのような感じで計画しました。
道のほとんどは平らに近いところがほとんどでしたが、ところどころ登りが急になるところも出てきて、登り返しが数え切れませんでした。
紅葉は残念でしたが、登りがいがある山でした。ほぼ人がいないので静かな山を堪能でき、いい運動にもなりました。
ルートミスもありましたが、リカバリーしてもほぼ予定通りの登山工程でしたが、30分ほど予定より遅く下山になってしまった。
地図の確認は重要だと改めて思い知りました。
来週はヤマレコデビュー1周年として越後駒ケ岳とできれば中ノ岳縦走に行きたいです。
道のほとんどは平らに近いところがほとんどでしたが、ところどころ登りが急になるところも出てきて、登り返しが数え切れませんでした。
紅葉は残念でしたが、登りがいがある山でした。ほぼ人がいないので静かな山を堪能でき、いい運動にもなりました。
ルートミスもありましたが、リカバリーしてもほぼ予定通りの登山工程でしたが、30分ほど予定より遅く下山になってしまった。
地図の確認は重要だと改めて思い知りました。
来週はヤマレコデビュー1周年として越後駒ケ岳とできれば中ノ岳縦走に行きたいです。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:391人
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント