記録ID: 2680786
全員に公開
ハイキング
甲信越
櫛形山脈縦走 ほんとにちっちゃい山脈
2020年10月27日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:02
- 距離
- 17.3km
- 登り
- 1,490m
- 下り
- 1,388m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
2人以上でスタート、ゴール地点にそれぞれ車を停めていくのが無難です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ほおの木の葉っぱが登山道に多量にあり、岩や木の根っこがわかりにくく躓きやすい |
写真
マイクロウェーブの解体も終わり何やら掘り返してます
監督の方?と少し話をしましたが下の農道でイノシシと車が衝突してしまったとのこと
山でイノシシは見たことないですね
熊は去年何度か見ましたが、今年は明確に姿を見ることは今のところありませんね
監督の方?と少し話をしましたが下の農道でイノシシと車が衝突してしまったとのこと
山でイノシシは見たことないですね
熊は去年何度か見ましたが、今年は明確に姿を見ることは今のところありませんね
下り途中でふと
「いくらアップダウンがあるって言っても下りすぎじゃね」
としばらくしてから考える
地図見るともうちょっとで予定外の下山口付近まで下りていたのに気づく
…
ほんとこの時うなだれて泣きそうになったわ
体力温存してたのに無駄な時間と体力を使ってしまったがリカバリーすることに
「いくらアップダウンがあるって言っても下りすぎじゃね」
としばらくしてから考える
地図見るともうちょっとで予定外の下山口付近まで下りていたのに気づく
…
ほんとこの時うなだれて泣きそうになったわ
体力温存してたのに無駄な時間と体力を使ってしまったがリカバリーすることに
ここでゴールとします
余計なルートミスで疲れた〜〜
帰りは胎内市に畑仕事に来たおやじ様が迎えに来てくれました
ここから白鳥へ歩いて帰る人もそれなりにいますが、7キロの下道歩きは厳しいですね
余計なルートミスで疲れた〜〜
帰りは胎内市に畑仕事に来たおやじ様が迎えに来てくれました
ここから白鳥へ歩いて帰る人もそれなりにいますが、7キロの下道歩きは厳しいですね
撮影機器:
感想
山菜取りや畑仕事で中条はよく行ってましたが、縦走するという意識は最近までありませんでした。今頃は県外の山を含めて登っているところでしたが、県内の山で姉と話をしていたら思い付きのような感じで計画しました。
道のほとんどは平らに近いところがほとんどでしたが、ところどころ登りが急になるところも出てきて、登り返しが数え切れませんでした。
紅葉は残念でしたが、登りがいがある山でした。ほぼ人がいないので静かな山を堪能でき、いい運動にもなりました。
ルートミスもありましたが、リカバリーしてもほぼ予定通りの登山工程でしたが、30分ほど予定より遅く下山になってしまった。
地図の確認は重要だと改めて思い知りました。
来週はヤマレコデビュー1周年として越後駒ケ岳とできれば中ノ岳縦走に行きたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2151人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する