記録ID: 2682243
全員に公開
ハイキング
奥秩父
鶏冠山
2020年10月26日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:14
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 1,227m
- 下り
- 1,221m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:54
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 7:13
距離 10.6km
登り 1,227m
下り 1,226m
18:00
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全体を通して注意が必要 |
写真
今季投入のTX4はクライミングシューズ並みの安心感でした。
第三岩峰直登後の迂回路は岩を巻くのではなく大きく迂回しているので、標識が見えるまでは真っすぐ進みましょう。途中岩を巻くならこの辺かな・・・と思う位置に、右方向にダミーの踏跡と入口らしきシャクナゲの藪がありますが、その先は崖ですのでご注意を・・・汗
第三岩峰直登後の迂回路は岩を巻くのではなく大きく迂回しているので、標識が見えるまでは真っすぐ進みましょう。途中岩を巻くならこの辺かな・・・と思う位置に、右方向にダミーの踏跡と入口らしきシャクナゲの藪がありますが、その先は崖ですのでご注意を・・・汗
感想
奥秩父の鶏冠山に行ってきました。
好天の中、渡渉あり岩稜ありの変化に富んだルートを、紅葉とあわせて楽しむことができました。
踏跡やピンクテープ、標識は割としっかりで心配していたルートファインディングに大きな不安は感じませんでしたが…それは用心してGPS過去ログを地図に落としていったからかもしれません。
一方で渡渉、岩稜帯やトラバース路も含め、登山道のレベルの振れ幅は大きいと感じました。一旦ルートを外すと崖っぽい地形が多く滑落の危険が増す点も含め、経験を積みにいくというよりは経験を積んでから行った方が良いコースなのかなと。
岩峰群はホールドも多くグリップも効きますが墜ちたら只では済まない高さですので、当然ながら確実な確保で登る必要があります。第三岩峰は中間の松の木テラスからの取り付きで1か所乗り込むようなムーブが必要になりましたが、クライミングとしては易しくても、通常の登山コースではまず要求されない所作なので注意が必要と感じました。
我々が一番怖かったのは渡渉時の川底で、裸足だとヌルヌル滑ります。同行者は帰路、派手にダイブしてました・・・。
もし行きでコケたら、素直に河原BBQに変更しましょう。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:516人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する