記録ID: 268251
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
金剛山(中尾ノ背)
2013年02月11日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:25
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 912m
- 下り
- 908m
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
登り:中尾の背
下り:石ブテ尾根〜標高820から北東尾根下り
天気予報ではイマイチですが、天気がいいです。
大堰堤東側の林道を歩きます。大堰堤を過ぎるとすぐに「鉄板の橋」が見えてきます。(下りは正面の尾根から降りてくる予定)
しばらくは谷と並行して山道を歩き、程なくして谷に降ります。水量は、大したことはなく、歩行に問題はありません。500mほど谷を歩くと、谷の分岐点に到着。正面の尾根を登ります。登り始めはとにかく急斜面です。ところどころにロープがあります。長い長い尾根を登りつめ六道の辻へ。大日岳を過ぎて最後の登りの手前を右へ、セト方面への道に出てから山頂広場へ。
毎度飽きもせず、シーフードヌードル(+かんずり)を食べてから下りへ。石ブテ尾根を下り、(予定通り)標高800mぐらいから北東に伸びる尾根を降りていきます。700mぐらいまでは明瞭な尾根ですが、その先の尾根筋を悩みます。ちょうど上から降りてこられた方に相談するもあまり詳しくない様子。「テープに従って降りて行く」とあっという間に降りて行かれました。少し悩み、とりあえずコンパスで方向を確認しつつ、後を追って降りていきます。次第に尾根っぽくなり、コンパスが指す方向も悪くありません。ずんずん降りて行くと「鉄板の橋」が見えて来ました。今日も無事下山。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1086人
はじめまして。
金剛山、お疲れさんでした。
以前、中尾ノ背をめざしたのですが、取り付きを見落として
丸滝谷へ行ってしまい、怖い思いをしました。
谷を500mほどで中尾ノ背への取り付きとのこと。
再挑戦してみます
ちなみに1枚目の写真。目印のミドリのバケツ。
「太尾道東尾根コース」は「太尾道西尾根コース」の間違いでは?
「東尾根コース」は水越川公共駐車場の少し上。
蛇足でした
コメントありがとうございます。
取り付き地点は、(写真のように)すぐ左に滝が見えるところです。正面の急尾根です。
先人がネット上に多数写真を残して頂いていますので、迷わずに取り付くことができました。
東→西 訂正しました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する