南高尾山陵〜小仏城山〜嵐山〜相模湖


- GPS
- 06:36
- 距離
- 21.3km
- 登り
- 1,384m
- 下り
- 1,389m
コースタイム
11:00 草戸山
11:34 泰光寺山
12:13 コンピラ山
12:41 大垂水峠
13:14 小仏城山(休憩)
14:45 弁天橋
15:16 嵐山
16:41 相模湖駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:JR中央線 相模湖〜新宿、小田急小田原線 新宿〜代々木八幡 |
写真
感想
やや寝坊したため奥多摩は諦めて、先月行ったばかりながらまた近いうち行こうと思っていた小仏城山、相模湖方面を目指し南高尾山陵を歩いてきました。
///
やや寝坊したと言っても、自分としてはいつもよりも早く高尾山口に着いたため大勢の登山客がいました。が、南高尾山陵に向かう人はほぼなく登山口はひっそりと。今回もスタートしてわずか5分ほどの四辻で長袖ヒートテック1枚になり早速汗だくでスタート。
もうとっくに雪はなくなっていたようで泥濘んでいる箇所もなく、静かで快適な登山道をひたすら進みます。
草戸峠、草戸山を越え、泰光寺山からコンピラ山までの左手に広がる相模原市方面の景色を楽しみながら順調に進みました。さらには大洞山を越えて大垂水峠からキツい登りを経て小仏城山へ。
途中、風が強くなり空が雲に覆われ「まさか!」と思ったのですが、小仏城山山頂に着くころにはまたすっかり晴れていました。
小仏城山山頂は風が強く、お昼の準備をしていたのですがお湯が全然沸騰しません。仕方なくねっちょりパスタで我慢してそそくさと相模湖方面に向かいました。ギガパワーストーブ "地"はやはり、こういう時厳しいですね…。
30分ほどで下山し国道20号線を横切り、民家の建ち並ぶ住宅地を抜けて弁天橋へ向かいます。
この辺りは既に花粉が飛んでいるようで、鼻がムズムズ…!山とは違い気温も高く過ごしやすかっただけに、また残念なシーズンの到来かと思うとなんとも…。
弁天橋を渡りそのまま相模湖駅へ向かうつもりでしたが、まだ日没まで時間があるのと少し歩き足りなかったので、前回、気になりつつもスルーした嵐山を登ってみることにしました。
なかなかの急登でしたが距離的には山頂まで0.8kmということで、あっという間に山頂に着いてしまったので、目的地の相模湖駅とは反対方向となってしまいますが引き返さず鼠坂方面へと下ってみました。
途中には竹林や木で作られたよくたわむ橋などがあり、あまりメジャーではない山だと思いますがしっかりと整備されている印象を受けました。その先、相模湖ピクニックランド(今はプレジャーフォレストと言うらしい)の敷地と隣接した細い登山道を抜けて国道412号線に出ました。
ずいぶん遠くまで来てしまったため、相模湖駅まで1時間弱も退屈な舗装路を歩く羽目になりましたが、なかなか歩き応えのあった1日だったように思います。
来週こそ、ちゃんと早起きして奥多摩に行きたいと思います。
まずは金曜日、土曜日に朝まで飲まないことですね…。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する