記録ID: 2688019
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
日程 | 2020年10月31日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ! |
アクセス |
利用交通機関
復旧工事が進んだ為5号橋&6号橋Pへ駐車出来ます!
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
ワンコと榛名湖周辺散策行程時間 14:12〜15:58
コース状況/ 危険箇所等 | 屏風岩取り付き&獅子岩取り付きは鉄ハシゴと鎖場アリ! 尾根道は踏み跡もあるので迷う事はありません! 以降の子持山〜浅間山(せんげんやま)周回コースは昨年より荒れていた。 浅間山〜5号橋は不明瞭な個所が数か所ありましたが、 目印リボンを目安に進行! |
---|---|
その他周辺情報 | ユートピア赤城 https://yutopia-akagi.com/ 白井温泉 こもちの湯 https://www.dan-b.com/yu_komochi/ |
過去天気図(気象庁) |
2020年10月の天気図 |
写真
感想/記録
by ゆうやけ
子持山はコース取りも多くあり、
屏風岩や獅子岩を含めてメリハリのある山域で、
関東の低山の中でも人気の山です。
復旧工事が見事に進んで6号橋Pに止めました!
群馬県以外の県外ナンバーの方が多かった感じです。
先ずは屏風岩の西側の端の岩に立ち、毎度の如くスリルを味わいます。
尾根道コースの紅葉はまだなのか?イマイチでした!
大タルミへ向けて激下りを終えると今年も綺麗な紅葉が迎えてくれました。
毎度の如くコースを外して紅葉ポイントまで下がって行くと
素晴らしい色彩の紅葉を楽しむ事が出来て満足!
もうすぐ見頃を迎える感じです。
5号橋の駐車スペースで竹ぼうきで掃除をしている方がいるので良く見ると!
昨年もお会いした「子持山の番人」さんとバッタリ!
屏風岩から尾根道をH20年に開拓された素晴らしい方です。
※子持山の紅葉見頃は今週明けぐらいだと思います。
子持山周回コースが早く終了したので午後は先週に引き続いて、
nanacoと榛名湖畔で素晴らしい紅葉散策を楽しむ事が出来ました!
帰りは伊香保温泉の下から、
長峰公園手前までとっても驚きの大渋滞でした。
屏風岩や獅子岩を含めてメリハリのある山域で、
関東の低山の中でも人気の山です。
復旧工事が見事に進んで6号橋Pに止めました!
群馬県以外の県外ナンバーの方が多かった感じです。
先ずは屏風岩の西側の端の岩に立ち、毎度の如くスリルを味わいます。
尾根道コースの紅葉はまだなのか?イマイチでした!
大タルミへ向けて激下りを終えると今年も綺麗な紅葉が迎えてくれました。
毎度の如くコースを外して紅葉ポイントまで下がって行くと
素晴らしい色彩の紅葉を楽しむ事が出来て満足!
もうすぐ見頃を迎える感じです。
5号橋の駐車スペースで竹ぼうきで掃除をしている方がいるので良く見ると!
昨年もお会いした「子持山の番人」さんとバッタリ!
屏風岩から尾根道をH20年に開拓された素晴らしい方です。
※子持山の紅葉見頃は今週明けぐらいだと思います。
子持山周回コースが早く終了したので午後は先週に引き続いて、
nanacoと榛名湖畔で素晴らしい紅葉散策を楽しむ事が出来ました!
帰りは伊香保温泉の下から、
長峰公園手前までとっても驚きの大渋滞でした。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:2713人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
Sunset33 さん こんばんは。
子持山は赤い紅葉が多いのですね、赤色は綺麗ですね
いまが旬な紅葉楽しんできましたね、
ダブルヘッタ―で榛名湖へナナコちゃんを連れて紅葉見物ここも旬ですね。
お疲れ様でした
yasioさん、こんばんは!
子持山の紅葉は毎年恒例となっています。
やはり大タルミから牛十二石の区間が、
素晴らしい紅葉が始まっていました(^^)
私的にショートコースなので、
nanacoを引き連れ榛名湖の紅葉を楽しみました。
玉原では滅多にお目に掛かれない霧氷と紅葉の景色素晴らしいですね
お疲れ様でした!
あの周回コースを3時間で周るとは!
どれだけ早く歩いてるなかなぁ〜凄いです!
焼きシャケハラミおにぎり、美味しいですよね〜もうだいぶ前から私のお気に入りで、下界に山にしょっちゅう食べてます(笑)あの塩気と脂の感じがたまらんのです♫
maroeriさん、こんばんは!
毎年紅葉期になると何度も尾根道周回コースを歩いているので慣れです。
焼きシャケハラミのおにぎりは持ち帰りになった場合でも、
お茶漬けで美味しく頂けるのでとってもお気に入りです
子持山の紅葉は昨年と同じく3日頃が見頃のようです。
maroeriさんが平日休みなのでご一緒出来ずに残念です(^^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する