ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2689331
全員に公開
ハイキング
比良山系

紅葉の比良の小さなお池巡り 白滝山→森山岳→蓬莱山

2020年10月31日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:22
距離
8.9km
登り
1,150m
下り
355m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:55
休憩
1:28
合計
5:23
距離 8.9km 登り 1,150m 下り 364m
8:47
8
8:55
9:02
15
9:17
4
9:21
9:28
30
9:58
10:06
3
10:09
10:11
52
11:03
11:08
9
11:17
11:19
15
11:34
12:05
40
長池
12:45
12:58
39
13:37
13:48
12
14:08
14:09
1
14:10
ロープウェイ乗り場
天候 快晴☀
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
往路:出町柳から京都バス 朽木学校前行き(土日のみ7:45発)坊村下車1050円
   臨時便出ました。並んだ順に全員着席させた後に立ち乗車の方を
   乗車させる方式。約25分前に並んだので定時便に着席できました。
   つまりバス車内は密です。が、換気のため窓が開いてるので寒かった。
復路:歩いてJRの駅まで下りるつもりだったが、ロープウェイ乗り場を見てみると、
   すぐ乗れそうだし、しかも窓際確保できそう。びわ湖バレイのHPで
   ロープウェイからの紅葉が見ごろとあったので、片道1700円は高いが
   その価値あり。
   さらに、ロープウェイの山麓駅からJR志賀駅まで歩こうかとも思ったが、
   ちょうどバスに座れそうだったので、バスに乗ってしまった。360円
コース状況/
危険箇所等
伊藤新道は2年前の台風等で荒れてましたが、今はしっかり整備されてます。
長池までは適度にテープや踏み跡がありますが、長池〜森山岳はテープ類や踏み跡がほとんどありません。
森山岳から蓬莱山は、少ないながらもテープ類があり踏み跡もそれなりにあります。
今日は明王院の赤い橋は渡りません。
2020年10月31日 08:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
10/31 8:50
今日は明王院の赤い橋は渡りません。
登山届BOX前に人だかり。皆さん武奈ヶ岳方面かな?明王谷方面へ後続はいませんでした。
2020年10月31日 08:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
10/31 8:51
登山届BOX前に人だかり。皆さん武奈ヶ岳方面かな?明王谷方面へ後続はいませんでした。
中腹あたりは紅葉してそう♪
2020年10月31日 08:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5
10/31 8:53
中腹あたりは紅葉してそう♪
水場。立派な石碑ができてる。
2020年10月31日 09:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
10/31 9:17
水場。立派な石碑ができてる。
伊藤新道出合
2020年10月31日 09:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/31 9:20
伊藤新道出合
白滝山コースです。説明文が消えかかってる。
2020年10月31日 09:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
10/31 9:25
白滝山コースです。説明文が消えかかってる。
苔コケ
2020年10月31日 09:33撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/31 9:33
苔コケ
沢沿いの道
2020年10月31日 09:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
10/31 9:40
沢沿いの道
リス君発見! その右にはトラロープ
2020年10月31日 09:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/31 9:51
リス君発見! その右にはトラロープ
ここで最初の渡渉(というほどでないけど)
2020年10月31日 09:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/31 9:53
ここで最初の渡渉(というほどでないけど)
レスキューポイント1
2020年10月31日 09:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/31 9:57
レスキューポイント1
ボケボケですが、わさび大滝の標識
2020年10月31日 09:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/31 9:59
ボケボケですが、わさび大滝の標識
わさび大滝。なぜか初めてです。思ってたより大きくなかった。
2020年10月31日 10:00撮影 by  SHV42, SHARP
3
10/31 10:00
わさび大滝。なぜか初めてです。思ってたより大きくなかった。
ここで右へ
2020年10月31日 10:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/31 10:09
ここで右へ
わさび天井滝
2020年10月31日 10:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/31 10:10
わさび天井滝
大滝よりもこっちの方が好き♪
2020年10月31日 10:11撮影 by  SHV42, SHARP
3
10/31 10:11
大滝よりもこっちの方が好き♪
きれいな赤!
2020年10月31日 10:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
10/31 10:59
きれいな赤!
急登の途中にレスキューポイント2
2020年10月31日 10:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/31 10:59
急登の途中にレスキューポイント2
やっぱ青空だねぇ
2020年10月31日 11:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
10/31 11:01
やっぱ青空だねぇ
緩やかになると紅葉が♪
2020年10月31日 11:02撮影 by  SHV42, SHARP
3
10/31 11:02
緩やかになると紅葉が♪
白滝山に到着!久しぶりです。
2020年10月31日 11:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
10/31 11:02
白滝山に到着!久しぶりです。
頂上にも赤
2020年10月31日 11:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
10/31 11:04
頂上にも赤
さて、オトワ池へ向かう
2020年10月31日 11:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/31 11:07
さて、オトワ池へ向かう
このあたりの紅葉・黄葉がキレイ♬
2020年10月31日 11:11撮影 by  SHV42, SHARP
6
10/31 11:11
このあたりの紅葉・黄葉がキレイ♬
まだ緑っぽいところも
2020年10月31日 11:11撮影 by  SHV42, SHARP
3
10/31 11:11
まだ緑っぽいところも
オトワ池
2020年10月31日 11:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/31 11:15
オトワ池
レスキューポイント3
2020年10月31日 11:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/31 11:15
レスキューポイント3
オトワ池の右側1/3は緑の水草(?)で覆われてた。
2020年10月31日 11:16撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5
10/31 11:16
オトワ池の右側1/3は緑の水草(?)で覆われてた。
水面にリフレクション
2020年10月31日 11:17撮影 by  SHV42, SHARP
3
10/31 11:17
水面にリフレクション
長池方面へ
2020年10月31日 11:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/31 11:17
長池方面へ
マムシさん
2020年10月31日 11:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/31 11:23
マムシさん
スギヤ池。水がかなり少ない。
2020年10月31日 11:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/31 11:27
スギヤ池。水がかなり少ない。
下の鉄塔から
2020年10月31日 11:33撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
10/31 11:33
下の鉄塔から
長池の鉄塔
2020年10月31日 11:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/31 11:34
長池の鉄塔
紅葉を越えて鉄塔が続く
2020年10月31日 11:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/31 11:34
紅葉を越えて鉄塔が続く
いろんな色
2020年10月31日 11:36撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
10/31 11:36
いろんな色
長池は土砂で埋もれてほとんど水がない。けど、池に沿った紅葉が見ごろ♬
2020年10月31日 11:37撮影 by  SHV42, SHARP
5
10/31 11:37
長池は土砂で埋もれてほとんど水がない。けど、池に沿った紅葉が見ごろ♬
でも紅葉がとってもきれい(^^♪
2020年10月31日 11:38撮影 by  SHV42, SHARP
4
10/31 11:38
でも紅葉がとってもきれい(^^♪
長池のすぐ南側にちっちゃな池。
2020年10月31日 11:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/31 11:41
長池のすぐ南側にちっちゃな池。
このグラデーションを見ながらランチタイム。
2020年10月31日 11:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
10/31 11:57
このグラデーションを見ながらランチタイム。
やっぱり青空じゃないとね!
2020年10月31日 12:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
10/31 12:03
やっぱり青空じゃないとね!
鉄塔
2020年10月31日 12:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/31 12:05
鉄塔
関電巡視路の黒プラ階段
2020年10月31日 12:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/31 12:07
関電巡視路の黒プラ階段
関電巡視路から逸れたところの名もなき池
2020年10月31日 12:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/31 12:10
関電巡視路から逸れたところの名もなき池
森山岳方面
2020年10月31日 12:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
10/31 12:31
森山岳方面
落ち葉の登山道(?)
2020年10月31日 12:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/31 12:42
落ち葉の登山道(?)
森山岳展望台(と勝手に言ってる)からの武奈ヶ岳
2020年10月31日 12:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
10/31 12:48
森山岳展望台(と勝手に言ってる)からの武奈ヶ岳
森山岳に到着
2020年10月31日 12:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
10/31 12:53
森山岳に到着
2020年10月31日 12:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/31 12:57
やや落葉してる木も目立つが、まだまだいろんな色が残ってる。
2020年10月31日 13:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/31 13:15
やや落葉してる木も目立つが、まだまだいろんな色が残ってる。
釈迦岳の奥に見える雪をかぶった山は白山だね(^^♪
2020年10月31日 13:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
10/31 13:27
釈迦岳の奥に見える雪をかぶった山は白山だね(^^♪
琵琶湖が見えた!対岸には伊吹山、その後ろにはうっすらと御嶽山♪
2020年10月31日 13:28撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
10/31 13:28
琵琶湖が見えた!対岸には伊吹山、その後ろにはうっすらと御嶽山♪
最後は笹の中の踏み跡をたどる。
2020年10月31日 13:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
10/31 13:32
最後は笹の中の踏み跡をたどる。
蓬莱山の山頂に到着。一等三角点!
2020年10月31日 13:36撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
10/31 13:36
蓬莱山の山頂に到着。一等三角点!
もちろん恒例のタッチ♬
2020年10月31日 13:36撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
10/31 13:36
もちろん恒例のタッチ♬
武奈ヶ岳
2020年10月31日 13:40撮影 by  SHV42, SHARP
4
10/31 13:40
武奈ヶ岳
リフトでたくさんの観光客が。。
2020年10月31日 13:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
10/31 13:49
リフトでたくさんの観光客が。。
琵琶湖に浮かぶ沖島とその後ろは御池岳かな?
2020年10月31日 13:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
10/31 13:50
琵琶湖に浮かぶ沖島とその後ろは御池岳かな?
リフトは人がいっぱい。リフト行列できてました。
2020年10月31日 14:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/31 14:03
リフトは人がいっぱい。リフト行列できてました。
グリーンシーズンのみ設置される打見山の道標
2020年10月31日 14:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
10/31 14:08
グリーンシーズンのみ設置される打見山の道標
1700円は高いよね!
2020年10月31日 14:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
10/31 14:13
1700円は高いよね!
ロープウェイは山側の窓際を確保
2020年10月31日 14:18撮影 by  SHV42, SHARP
3
10/31 14:18
ロープウェイは山側の窓際を確保
中腹の上部が見ごろです♬
2020年10月31日 14:18撮影 by  SHV42, SHARP
2
10/31 14:18
中腹の上部が見ごろです♬
ちょうどバスが
2020年10月31日 14:24撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
10/31 14:24
ちょうどバスが
JR志賀駅から
2020年10月31日 14:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
10/31 14:52
JR志賀駅から

感想

今日は快晴の登山日和の天気予報。人の少ないコースでマイペースでのんびり紅葉狩りしようっということで、比良のマイナーコースへ。蓬莱山に到着するまでに出会ったのは2人だけ。

ヤマレコを始める以前に森山岳や長池周辺は散々歩き回っていたが、このところご無沙汰。でも、なぜだか(?)伊藤新道は通ったことがない。なので、今回は伊藤新道経由で白滝山→森山岳→蓬莱山へ行き、あとはその時の気分でどこかへ下山という計画。ちっちゃな池がたくさんあって、運が良ければリフレクションも。

ちょうど標高1000m付近かその下あたりが紅葉の見ごろ。写真では紅葉や黄葉の色がいまいちですが、実際はもっとずっとキレイでした!静かな山中でいろんな色に出会えた(^^♪ それと、白山や御嶽山までもが見えてラッキー♬さすが秋空ですね。

本当は歩いてJRの駅まで下山する気満々だったのですが、ロープウェイ乗り場をのぞいたら想定外に空いていて、出費は痛かったけど、上からの紅葉を眺めることもできました♬

暑くもなく寒くもなく、本当にいい一日でした!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1105人

コメント

はじめまして
長池付近ですれ違った者です。
今日は少し暑いくらいでしたが、最高の展望でしたね。
2020/10/31 22:38
Re: はじめまして
hirasuzukaさん、はじめまして!
長池でランチした後ちょうど出発しようとしたタイミングでした。鈴を鳴らして歩いていらっしゃったのがhirasuzukaさんだったんですね
鉄塔のところをまっすぐ降りていかれたのですが、関電巡視路方面へ行かれたのでしょうか?
私は鉄塔のところを右折して黒プラスチック階段を下りてさらに右折して森山岳方面へ行ったのですが・・・
それにしても本当に登山日和でした
2020/10/31 23:11
Re[2]: はじめまして
私は薬師滝登山口から小女郎峠〜蓬莱山〜森山岳〜オトワ池〜夫婦滝〜汁谷〜蓬莱山〜薬師滝登山口を歩きました。近いうちにレコアップします。蓬莱山は大賑わいでしたが、森山岳までで二人、オトワ池まででhamahakoさん、オトワ池で男性5人パーティにお会いしただけの静かな山行でした
2020/11/1 0:17
Re[3]: はじめまして
もしかしたら、長池のすぐそばではなくて、踏み跡のない斜面を下ってきてたのがhirasuzukaさんでしょうか?認識違いかな?どこでも歩ける広いところですれ違うのって本当に偶然ですよね。
2020/11/1 9:04
Re[4]: はじめまして
そうです。踏み跡のない斜面を下っていた途中です。あの辺りはGPSに頼ってしまいますよね 昨秋は伊藤新道から白滝山、オトワ池から夫婦滝経由で白滝谷を下って明王院に戻りました 比良でも静かなこの辺り癒されますね
2020/11/1 9:15
アップ
アップお早いですね。蓬莱山は人が多いですが道中は静かな登山で何よりです。
比良山系は半分以上、坊村〜御殿山〜武奈ヶ岳な気がしますね。
特にこの紅葉の時期はこのルートは避ける傾向です(><。
当日は本当に良い登山日和でしたね♪。どこに登っても満足出来たと思います。
しかし、天気が良いと選択肢が多くなって余計に迷いますね・・・。
池と紅葉の落ち着いた雰囲気で静かな登山が出来そうですね。

ロープウェイ1700円・・
2020/11/1 11:11
Re: アップ
イカさん、昨日はホントに黄葉や紅葉がキレイでしたね  比良はやっぱマイナールートが静かでいいですよね 私も烏谷山あたりはよく行きます。
それにしても相変わらず夕暮れまでの長時間ハイキングですね お疲れさまでした。
私は、ロープウェイでとっとと下山してしまったので、夕方5時には帰宅しておりました そのため、いつもと違って早くレコアップできました
当初は小女郎峠から蓬莱駅への予定だったのですが、蓬莱山の山頂でどこへ下山しようかと思案した結果、南に向かって南琵琶湖を眺めながら歩くよりも、ちょっとの間だけど白山や御嶽山を見て歩く方を選択し、その結果ロープウェイに乗れてしまった・・・ということです。まあ、このところの山行でいつも左膝が痛かったので、たまには膝もお休みさせてあげたというところでしょうか
2020/11/1 11:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら