記録ID: 2689703
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
魚谷(いおだに)山から貴船山
2020年10月31日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:17
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 1,249m
- 下り
- 1,320m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:22
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 6:16
距離 14.7km
登り 1,251m
下り 1,331m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
8:40発 https://www.city.kyoto.lg.jp/tokei/page/0000120155.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
魚谷山ー滝谷峠は、山と高原地図では実線ルートだが、踏跡は非常に薄く、道とは言えない。 読図の出来ない人は入山をお勧めしない |
その他周辺情報 | 叡山電鉄 市原―鞍馬間運休中 下山後、路線バスを利用 |
写真
ここはお気に入りの地となった。
後で調べて知ったが、この辺りの登山道から外れた上部に見えた小屋が、西堀栄三郎(第一次南極越冬隊長)今西錦司らが建てた北山荘だったんだな。調べてくるんだったな
後で調べて知ったが、この辺りの登山道から外れた上部に見えた小屋が、西堀栄三郎(第一次南極越冬隊長)今西錦司らが建てた北山荘だったんだな。調べてくるんだったな
撮影機器:
感想
私が監督を勤める大学ワンゲル部の合宿の下見の為の山行。
元々全コース実線ルートとのことだったが、細ヶ谷は倒木多数斜面崩落で踏み跡不明瞭、その後柳谷峠までも踏跡は薄く、特に途中の谷が広くなるあたり踏跡はほぼない状態。
エアリアの信憑性に関わるほど、その差は大きく、慣れない方なら道迷いするでしょう。
でも途中の谷が広くなるあたりは、非常に雰囲気がよく、期待以上のところだった。自然林のある北山を探してまた来たいね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:699人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
紀伊半島南部に行ったと思えば、京都北山とは、ものすごいハイペースでの山行ですね
魚谷山付近の雰囲気は、私もお気に入りでした
しかし、登山道の荒廃振りは凄まじいですね
過年度の台風の影響でしょうか・・・
dusterさん こんばんは
ここ一週間で3本の山行は、元々入れてたのではなく、内2本は台風などにより延期になったのが重なってしまったためです。
流石にきついです。
北山はあまり期待せず行くぶん、自然林に出くわすと、得した気分になります。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する