ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8133475
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

魚谷山:連続三度目の訪問

2025年05月05日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.4km
登り
555m
下り
555m

コースタイム

日帰り
山行
4:00
休憩
0:30
合計
4:30
9:30
30
10:00
0:00
40
10:40
0:00
40
11:20
11:50
30
北山荘
12:20
0:00
10
12:30
0:00
20
12:50
0:00
70
14:00
0
14:00
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
松尾谷分岐に駐車
〈コース〉
松尾谷分岐→樋ノ水谷出合→〔麗杉荘(れいざんそう)〕→細ケ谷出合・滝谷峠分岐→〔今西錦司レリーフ・一等三角点〕→北山荘【昼食】→柳谷峠→魚谷山→魚谷峠→松尾谷分岐

下山後、志明院へ立ち寄り
    参考:https://kyototravel.info/shimyouin
松尾谷分岐で駐車して中津川沿いの林道を進む。林道は関係車両以外は二輪車を含め通行止め
周辺の木材の伐採が進められていた
2025年05月05日 09:37撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/5 9:37
松尾谷分岐で駐車して中津川沿いの林道を進む。林道は関係車両以外は二輪車を含め通行止め
周辺の木材の伐採が進められていた
川辺に咲く一輪のクリンソウ
2025年05月05日 09:47撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/5 9:47
川辺に咲く一輪のクリンソウ
陽射しをいっぱいに受けた新芽の輝き
2025年05月05日 09:59撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/5 9:59
陽射しをいっぱいに受けた新芽の輝き
通り抜け禁止の案内
2025年05月05日 10:00撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/5 10:00
通り抜け禁止の案内
樋ノ水谷出合:通り抜け禁止の該当箇所。中津川に架かる橋を渡って進むと貴船山等に出る
2025年05月05日 10:01撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/5 10:01
樋ノ水谷出合:通り抜け禁止の該当箇所。中津川に架かる橋を渡って進むと貴船山等に出る
川辺に咲くクリンソウ群
2025年05月05日 10:06撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/5 10:06
川辺に咲くクリンソウ群
朝から五月晴れの最高の天気です
2025年05月05日 10:18撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/5 10:18
朝から五月晴れの最高の天気です
新緑の中の麗杉荘(れいざんそう):現在は廃墟となっている
2025年05月05日 10:19撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/5 10:19
新緑の中の麗杉荘(れいざんそう):現在は廃墟となっている
二カ所目のクリンソウ群生地
2025年05月05日 10:32撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/5 10:32
二カ所目のクリンソウ群生地
川辺に下りて撮影
2025年05月05日 10:32撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/5 10:32
川辺に下りて撮影
アップで
2025年05月05日 10:33撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/5 10:33
アップで
細ケ谷出合:橋が老朽化しているため川床へ降り、渡渉して対岸へ出る
2025年05月05日 10:39撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/5 10:39
細ケ谷出合:橋が老朽化しているため川床へ降り、渡渉して対岸へ出る
すぐにある堰堤横を通り細ケ谷を遡上して柳谷峠へ向かう
2025年05月05日 10:44撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/5 10:44
すぐにある堰堤横を通り細ケ谷を遡上して柳谷峠へ向かう
ヤマルリソウ
2025年05月05日 10:44撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/5 10:44
ヤマルリソウ
ミヤマハコベ
2025年05月05日 10:47撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/5 10:47
ミヤマハコベ
ヒトリシズカ
2025年05月05日 10:48撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/5 10:48
ヒトリシズカ
ヒトリシズカの群生
2025年05月05日 10:48撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/5 10:48
ヒトリシズカの群生
清流とクリンソウ
2025年05月05日 10:50撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/5 10:50
清流とクリンソウ
細ケ谷を振り返る:柳谷峠まで何回か渡渉を繰返す
2025年05月05日 10:54撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/5 10:54
細ケ谷を振り返る:柳谷峠まで何回か渡渉を繰返す
昨年出会った山芍薬の群生地
2025年05月05日 11:02撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/5 11:02
昨年出会った山芍薬の群生地
時期的に少し遅かったようで、花はご覧の通り
2025年05月05日 11:04撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/5 11:04
時期的に少し遅かったようで、花はご覧の通り
2025年05月05日 11:04撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/5 11:04
キランソウ
2025年05月05日 11:05撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/5 11:05
キランソウ
「北山の小舎」発祥の地案内板。ここから少し上った所に「北山荘」があります
2025年05月05日 11:09撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/5 11:09
「北山の小舎」発祥の地案内板。ここから少し上った所に「北山荘」があります
少し離れた別の場所で出会った山芍薬
2025年05月05日 11:11撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/5 11:11
少し離れた別の場所で出会った山芍薬
ここでは一部ですが美しい花が見られてラッキーでした
2025年05月05日 11:12撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/5 11:12
ここでは一部ですが美しい花が見られてラッキーでした
今西錦司レリーフ
2025年05月05日 11:15撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/5 11:15
今西錦司レリーフ
一等三角点:今西錦司レリーフから少し上がった所にある
2025年05月05日 11:16撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/5 11:16
一等三角点:今西錦司レリーフから少し上がった所にある
眩いばかりの新緑のカエデ
2025年05月05日 11:17撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/5 11:17
眩いばかりの新緑のカエデ
柳谷峠・魚谷山への分岐:右手奥にある北山荘に立ち寄る
2025年05月05日 11:18撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/5 11:18
柳谷峠・魚谷山への分岐:右手奥にある北山荘に立ち寄る
南面から見た北山荘
2025年05月05日 11:21撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/5 11:21
南面から見た北山荘
北山荘:前のベンチをお借りして昼食・休憩
(無断でお借りしましたが、お陰様でユックリ休むことができました。ありがとうございました)
2025年05月05日 11:23撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/5 11:23
北山荘:前のベンチをお借りして昼食・休憩
(無断でお借りしましたが、お陰様でユックリ休むことができました。ありがとうございました)
周辺にもクリンソウや
2025年05月05日 11:22撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/5 11:22
周辺にもクリンソウや
山芍薬も
2025年05月05日 11:23撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/5 11:23
山芍薬も
頭上には木々の新芽も
2025年05月05日 11:51撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/5 11:51
頭上には木々の新芽も
アップで

昼食・休憩の後、柳谷峠を経て魚谷山へ向かう
2025年05月05日 11:52撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/5 11:52
アップで

昼食・休憩の後、柳谷峠を経て魚谷山へ向かう
柳谷峠・魚谷山分岐点周辺の新緑
2025年05月05日 11:54撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/5 11:54
柳谷峠・魚谷山分岐点周辺の新緑
柳谷峠への上り:かなりの倒木がありますが、山道は確保されています
2025年05月05日 11:58撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/5 11:58
柳谷峠への上り:かなりの倒木がありますが、山道は確保されています
少し分かりにくい分岐ですが、直進します
2025年05月05日 12:00撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/5 12:00
少し分かりにくい分岐ですが、直進します
ネコノメソウ
2025年05月05日 12:10撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/5 12:10
ネコノメソウ
柳谷峠直前から峠を振り返る:結構急坂で、本日一番の踏ん張りどころ
2025年05月05日 12:15撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/5 12:15
柳谷峠直前から峠を振り返る:結構急坂で、本日一番の踏ん張りどころ
「柳谷峠」の表示板:木の高い所にありちょっと気づきにくい
2025年05月05日 12:19撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/5 12:19
「柳谷峠」の表示板:木の高い所にありちょっと気づきにくい
峠の景観
2025年05月05日 12:20撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/5 12:20
峠の景観
ツツジも終盤に
2025年05月05日 12:21撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/5 12:21
ツツジも終盤に
この時期ならではの景観
2025年05月05日 12:23撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/5 12:23
この時期ならではの景観
ひときわ目立つ真っ赤なヤマツツジ
2025年05月05日 12:25撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/5 12:25
ひときわ目立つ真っ赤なヤマツツジ
魚谷山山頂:三等三角点、816ⅿ
ここから、魚谷峠へ下山する
2025年05月05日 12:29撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/5 12:29
魚谷山山頂:三等三角点、816ⅿ
ここから、魚谷峠へ下山する
アセビも終盤に
2025年05月05日 12:41撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/5 12:41
アセビも終盤に
倒木の見事なオブジェ
2025年05月05日 12:43撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/5 12:43
倒木の見事なオブジェ
西方面の新緑
2025年05月05日 12:45撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/5 12:45
西方面の新緑
飛行雲
2025年05月05日 12:49撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/5 12:49
飛行雲
魚谷峠:写真正面奥から下りて右へ下る。左は「祖父谷川」へ。ここから約1時間下りの林道が続く
2025年05月05日 12:50撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/5 12:50
魚谷峠:写真正面奥から下りて右へ下る。左は「祖父谷川」へ。ここから約1時間下りの林道が続く
ミツデカエデ?
2025年05月05日 13:04撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/5 13:04
ミツデカエデ?
長い林道の下山途中、偶然にも山の法面に咲いている山芍薬を見つけました。ここの花は丁度見頃を迎えていました
以下、同じ花の写真です
2025年05月05日 13:14撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/5 13:14
長い林道の下山途中、偶然にも山の法面に咲いている山芍薬を見つけました。ここの花は丁度見頃を迎えていました
以下、同じ花の写真です
2025年05月05日 13:13撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/5 13:13
ハチが蜜を吸っています
2025年05月05日 13:13撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/5 13:13
ハチが蜜を吸っています
本日最高のプレゼントでした
元気をもらってゴールへ下ります
2025年05月05日 13:14撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/5 13:14
本日最高のプレゼントでした
元気をもらってゴールへ下ります
ガマズミ
2025年05月05日 13:21撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/5 13:21
ガマズミ
マムシグサ
2025年05月05日 13:25撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/5 13:25
マムシグサ
林道沿いにも所々にクリンソウが楽しめます
2025年05月05日 13:39撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/5 13:39
林道沿いにも所々にクリンソウが楽しめます
以下、林道沿いにあるクリンソウの最後の群生地にて
2025年05月05日 13:41撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/5 13:41
以下、林道沿いにあるクリンソウの最後の群生地にて
2025年05月05日 13:41撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/5 13:41
2025年05月05日 13:42撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/5 13:42
2025年05月05日 13:43撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/5 13:43
水たまりには、たくさんのオタマジャクシが・・・
2025年05月05日 13:44撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/5 13:44
水たまりには、たくさんのオタマジャクシが・・・
この群生地は、松尾谷分岐から林道を約15分位上った所にあります
2025年05月05日 13:45撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/5 13:45
この群生地は、松尾谷分岐から林道を約15分位上った所にあります
林道沿いの谷川にある立派な滝
2025年05月05日 13:49撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/5 13:49
林道沿いの谷川にある立派な滝
単調な林道の下りですが、谷川にはこんな景観も見られます。この後、松尾谷分岐にゴール

魚谷山から下山後、時間も早かったので「志明院」へ立ち寄ってきました
2025年05月05日 13:53撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/5 13:53
単調な林道の下りですが、谷川にはこんな景観も見られます。この後、松尾谷分岐にゴール

魚谷山から下山後、時間も早かったので「志明院」へ立ち寄ってきました
志明院(金光峯寺)駒札:本尊「不動明王」、通称名称:岩屋不動、岩屋山志明院
2025年05月05日 14:23撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/5 14:23
志明院(金光峯寺)駒札:本尊「不動明王」、通称名称:岩屋不動、岩屋山志明院
石楠花:最盛期は過ぎていて残念でしたが、一部見頃を迎えている花もありました
2025年05月05日 14:25撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/5 14:25
石楠花:最盛期は過ぎていて残念でしたが、一部見頃を迎えている花もありました
駐車場から山門への階段
2025年05月05日 14:25撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/5 14:25
駐車場から山門への階段
満開のヤマブキとシャガ
2025年05月05日 14:25撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/5 14:25
満開のヤマブキとシャガ
山門:これより先は撮影禁止
2025年05月05日 14:33撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/5 14:33
山門:これより先は撮影禁止
階段の奥に本堂が見える。階段脇の石楠花は見頃でした
2025年05月05日 14:34撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/5 14:34
階段の奥に本堂が見える。階段脇の石楠花は見頃でした
境内参拝後山門を振返って:両脇の石楠花は終盤でした
2025年05月05日 15:06撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/5 15:06
境内参拝後山門を振返って:両脇の石楠花は終盤でした
シャクナゲ
2025年05月05日 15:06撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/5 15:06
シャクナゲ
シャガ
2025年05月05日 15:09撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/5 15:09
シャガ
ヤマブキ

約一時間の参拝を終え帰路に着きました
2025年05月05日 15:10撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
5/5 15:10
ヤマブキ

約一時間の参拝を終え帰路に着きました

感想

5月2日に山歩きメンバーで訪問する予定でしたが、雨天中止となったため、好天の下急遽ソロで出かけることにしました。

訪問は今回で連続3回目となりますが、昨年より一週間遅いためか山芍薬は最盛期を過ぎていて残念でしたが、下山途中の林道沿いで偶然にも見頃の花に出会うことができラッキーでした。

一方、クリンソウは見頃を迎えていましたが、細ケ谷付近にあるクリンソウは鹿の食害に会い、花は殆んど観ることができませんでした。

帰路、志明院へ初めて立ち寄りましたが、有名な石楠花も見頃を過ぎていたのが残念でした。石楠花や秋の紅葉の最盛期に再訪したいものです。

住職さんの話では、この近くに「雲ヶ畑ベニバナヤマシャクヤク生育地(5月末頃が見頃)」もあるとのことでした。機会を得て訪れてみたいですね。

終日好天の下、新緑の山々を独り占めでき、思う存分リフレッシュできました。また普段乗り慣れていない車での往復も無事ゴール、一安心出来た一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:133人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら