ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2690849
全員に公開
沢登り
丹沢

札掛-押出沢-モノレール尾根 以外と良い沢だった

2020年10月31日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:23
距離
9.4km
登り
837m
下り
875m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:23
休憩
0:00
合計
6:23
7:54
377
14:11
14:11
6
14:17
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
県立札掛森の家の手前の駐車スペース(工事用重機がスペースの半分を占有しているので、5-6台程度しか止められない)
コース状況/
危険箇所等
(1) 駐車スペース〜押出沢出合:林道(途中、林道工事あり)。
(2) 押出沢:入渓すぐに3つほど滝を越えなければならない。F1はヘツって水流を上がる。途中の支沢には石積み堰堤が見られた。また本流でも空石積堰堤がある。左股のCSは上がれなかったので右を巻いた。最後の滝は左股に入ってから高巻きした。詰めはガレの急登で、どのルートで上がれば良いのか分からない。最後は人工林になるので、どこでも上がれると思う。
(3) 長尾尾根〜モノレール尾根取り付き:登山道。
(4) モノレール尾根:途中の開ける所でビューポイントがある。モノレール尾根は取り付きと最後が激急。最後は林道に出て女郎小屋沢を横切って降りた。
林道を歩いて押出沢出合に来ました。橋の向こうから入ります。
2020年10月31日 08:16撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
10/31 8:16
林道を歩いて押出沢出合に来ました。橋の向こうから入ります。
いきなりF1。左をヘツって水流を上がった。ホールドがあるのでヘツリは意外と大丈夫。左岸に巻き道もあります。
2020年10月31日 08:35撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
5
10/31 8:35
いきなりF1。左をヘツって水流を上がった。ホールドがあるのでヘツリは意外と大丈夫。左岸に巻き道もあります。
次のF2は右の水流を上がった気がするが、左だったかもしれない。
2020年10月31日 08:39撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
4
10/31 8:39
次のF2は右の水流を上がった気がするが、左だったかもしれない。
水はきれい。魚影は無し。
2020年10月31日 08:42撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
3
10/31 8:42
水はきれい。魚影は無し。
これも水流。いきなり3つの滝を登らされる。多少濡れた。
2020年10月31日 08:43撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
10/31 8:43
これも水流。いきなり3つの滝を登らされる。多少濡れた。
すぐに空石積風(真の空石積ではない)の堰堤。右から越える。
2020年10月31日 08:48撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
10/31 8:48
すぐに空石積風(真の空石積ではない)の堰堤。右から越える。
この滝は上がれないので右から越えた。(右も小滝になっている)
2020年10月31日 08:54撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
3
10/31 8:54
この滝は上がれないので右から越えた。(右も小滝になっている)
ここは二股だったかな?右へ行く。
2020年10月31日 09:00撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
10/31 9:00
ここは二股だったかな?右へ行く。
石を抱いた木。
2020年10月31日 09:06撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
3
10/31 9:06
石を抱いた木。
何でワイヤーが?使い道が分からない。近くには堰堤も杭も何もないのに。
2020年10月31日 09:07撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
10/31 9:07
何でワイヤーが?使い道が分からない。近くには堰堤も杭も何もないのに。
この滝は最初、左の細い流れを上がろうとしたがだめで、右の水流の右から取りつき、中央へ移って水流を越えた。
2020年10月31日 09:10撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
6
10/31 9:10
この滝は最初、左の細い流れを上がろうとしたがだめで、右の水流の右から取りつき、中央へ移って水流を越えた。
小滝が連続する。
2020年10月31日 09:19撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
3
10/31 9:19
小滝が連続する。
これは滝かと思ったが、空石積堰堤だった。敬意を表して直登する。
2020年10月31日 09:22撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
3
10/31 9:22
これは滝かと思ったが、空石積堰堤だった。敬意を表して直登する。
林道の橋の下をくぐる。空は青空。
2020年10月31日 09:25撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
10/31 9:25
林道の橋の下をくぐる。空は青空。
ここは水流の有る左股へ入る。この辺の地形は地図と違う感じ。
2020年10月31日 09:28撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
10/31 9:28
ここは水流の有る左股へ入る。この辺の地形は地図と違う感じ。
これは多分、右を巻いた。
2020年10月31日 09:33撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
10/31 9:33
これは多分、右を巻いた。
沢の中の杉。
2020年10月31日 09:34撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
4
10/31 9:34
沢の中の杉。
空石積堰堤前の小滝。斜めだがホールドがない。チェーンスパイクで上がれるか試した結果、上がれた。
2020年10月31日 09:34撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
2
10/31 9:34
空石積堰堤前の小滝。斜めだがホールドがない。チェーンスパイクで上がれるか試した結果、上がれた。
沢の中の灌木帯。右岸の支沢にも石積み堰堤がある。
2020年10月31日 09:40撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
10/31 9:40
沢の中の灌木帯。右岸の支沢にも石積み堰堤がある。
狭くなってくる。
2020年10月31日 09:54撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
4
10/31 9:54
狭くなってくる。
ゴロゴロ。
2020年10月31日 09:56撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
10/31 9:56
ゴロゴロ。
苔むした大きな斜爆。直登できます。
2020年10月31日 09:59撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
6
10/31 9:59
苔むした大きな斜爆。直登できます。
二股は水流のある左へ。右はガレのゴルジュ。
2020年10月31日 10:04撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
10/31 10:04
二股は水流のある左へ。右はガレのゴルジュ。
おっと!。このCSは上がれなかった。右から小さく巻いた。
2020年10月31日 10:06撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
10/31 10:06
おっと!。このCSは上がれなかった。右から小さく巻いた。
その先はすごい倒木ゴルジュ。
2020年10月31日 10:20撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
10/31 10:20
その先はすごい倒木ゴルジュ。
これが最後の滝。上がれないので、左股に入って高巻きしてから沢に復帰した。
2020年10月31日 10:28撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
4
10/31 10:28
これが最後の滝。上がれないので、左股に入って高巻きしてから沢に復帰した。
少しの秋が見られた。でも、激急で大変です。
2020年10月31日 11:07撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
6
10/31 11:07
少しの秋が見られた。でも、激急で大変です。
こんな感じの激急ガレを上がってくる。
2020年10月31日 11:14撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
2
10/31 11:14
こんな感じの激急ガレを上がってくる。
一段落して秋を撮影。
2020年10月31日 11:15撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
5
10/31 11:15
一段落して秋を撮影。
小さいキッコウハグマがあった。今年初めてです。
2020年10月31日 11:24撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
12
10/31 11:24
小さいキッコウハグマがあった。今年初めてです。
最後は人工林なので、どこでも上がれそうでした。
2020年10月31日 11:29撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
10/31 11:29
最後は人工林なので、どこでも上がれそうでした。
長尾尾根の登山道に出ました。この先でランチ休憩。
2020年10月31日 11:31撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
10/31 11:31
長尾尾根の登山道に出ました。この先でランチ休憩。
丹沢三峰方面もかなり紅葉してます。休憩中に撮影
2020年10月31日 11:46撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
10/31 11:46
丹沢三峰方面もかなり紅葉してます。休憩中に撮影
休憩中に撮影。
2020年10月31日 12:06撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
2
10/31 12:06
休憩中に撮影。
こちらは丹沢山方面か?この後、少し登山道を上がって、モノレール尾根を降ります。
2020年10月31日 12:19撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
10/31 12:19
こちらは丹沢山方面か?この後、少し登山道を上がって、モノレール尾根を降ります。
柵が切れた所から入ります。
2020年10月31日 12:23撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
10/31 12:23
柵が切れた所から入ります。
実はこの尾根が、モノレール尾根であることは知らなかったんです。
2020年10月31日 12:24撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
10/31 12:24
実はこの尾根が、モノレール尾根であることは知らなかったんです。
途中開けた場所があった。大山と北尾根が良く見えます。
2020年10月31日 12:28撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
3
10/31 12:28
途中開けた場所があった。大山と北尾根が良く見えます。
ズームすると、ランドマークタワーも見えた。
2020年10月31日 12:29撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
4
10/31 12:29
ズームすると、ランドマークタワーも見えた。
陽のあたる所にはリンドウが開いていた。
2020年10月31日 12:32撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
8
10/31 12:32
陽のあたる所にはリンドウが開いていた。
三ノ塔〜ヨモギ平。
2020年10月31日 12:45撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
10/31 12:45
三ノ塔〜ヨモギ平。
ヨモギ平も紅葉してるみたいですね。
2020年10月31日 12:45撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
3
10/31 12:45
ヨモギ平も紅葉してるみたいですね。
広い松林がありました。丹沢では珍しいですね。
2020年10月31日 13:00撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
2
10/31 13:00
広い松林がありました。丹沢では珍しいですね。
これは、ナギナタコウジュかな。実際はもっとピンク色っぽかったです。
2020年10月31日 13:17撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
6
10/31 13:17
これは、ナギナタコウジュかな。実際はもっとピンク色っぽかったです。
シロヨメナでしょう。
2020年10月31日 13:19撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
1
10/31 13:19
シロヨメナでしょう。
トネアザミかな?
2020年10月31日 13:19撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
10/31 13:19
トネアザミかな?
林道が横切ります。林道を右に進みます。
2020年10月31日 13:28撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
10/31 13:28
林道が横切ります。林道を右に進みます。
女郎小屋沢をまたぎます。女郎小屋沢はどうだろうか?
2020年10月31日 13:30撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
10/31 13:30
女郎小屋沢をまたぎます。女郎小屋沢はどうだろうか?
林道に降りてきました。
2020年10月31日 13:36撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
10/31 13:36
林道に降りてきました。
ヤクシソウでしょうか?沢山咲いています。
2020年10月31日 14:01撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
4
10/31 14:01
ヤクシソウでしょうか?沢山咲いています。
これはシラネセンキュウでしょう。
2020年10月31日 14:06撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
2
10/31 14:06
これはシラネセンキュウでしょう。
帰りに菜の花台に寄りました。大島がよく見えました。
2020年10月31日 14:56撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
4
10/31 14:56
帰りに菜の花台に寄りました。大島がよく見えました。
富士さんと金時山、奥に愛鷹も見えました。今日は天気も良く、沢を楽しめました。ありがとうございました。
2020年10月31日 14:59撮影 by  DMC-TZ35, Panasonic
9
10/31 14:59
富士さんと金時山、奥に愛鷹も見えました。今日は天気も良く、沢を楽しめました。ありがとうございました。

感想

10月25日には金林沢を歩きましたが、あまり良く無かったので、押出沢もあまり期待してませんでした。が、予想外に良かったです。体が温まらないうちに、いきなり3つの滝を登らされます。林道の橋をくぐった後は、地形と地図が違う見たいで、なかなかルート取りが難しいです。とりあえず水流を追って行くと良いみたいですが、最後はどこを上がれば良いのか、選定に困ります。
下りに使ったモノレール尾根は最初と最後が激急ですが、開けた所や松林など、ある程度は面白かったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:436人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら