ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2694835
全員に公開
ハイキング
葛城高原・二上山

201101 おおさか環状自然歩道(高井田〜平石峠)

2020年11月01日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:09
距離
22.4km
登り
1,224m
下り
1,175m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:22
休憩
0:48
合計
7:10
距離 22.4km 登り 1,236m 下り 1,182m
6:54
84
8:17
8:18
62
9:20
9:21
31
9:56
9:57
39
11:30
6
11:36
11:37
5
11:42
4
11:46
11:47
6
11:53
11:54
9
12:03
9
12:12
12:52
26
13:18
13:25
43
14:08
天候 晴れ〜薄曇り
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
星田(5:39)→高井田(6:37)
コース状況/
危険箇所等
高井田→上ノ太子 藪、倒木、所々地滑り
上ノ太子→平石峠 概ね良好
星田発の2番電車で高井田駅に到着。
北風が冷たいので、早々に歩いて身体を温めることにする。

スタートしてすぐに国豊橋を渡ると、国道25号と165号が交差している。ここを歩道橋で165号に抜けます。
2020年11月01日 06:53撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
11/1 6:53
星田発の2番電車で高井田駅に到着。
北風が冷たいので、早々に歩いて身体を温めることにする。

スタートしてすぐに国豊橋を渡ると、国道25号と165号が交差している。ここを歩道橋で165号に抜けます。
しばらく近鉄線沿いに歩き、高速の高架に一番近い踏切を渡って住宅地を抜けると小さな川に当たります。すぐ左手に橋があるので渡ると→
2020年11月01日 07:13撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/1 7:13
しばらく近鉄線沿いに歩き、高速の高架に一番近い踏切を渡って住宅地を抜けると小さな川に当たります。すぐ左手に橋があるので渡ると→
高速の高架下にでます。
奥に見える白壁の建物は、近鉄大阪教育大前駅です。
高架をくぐって、すぐを右に曲がり→
2020年11月01日 07:15撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
11/1 7:15
高速の高架下にでます。
奥に見える白壁の建物は、近鉄大阪教育大前駅です。
高架をくぐって、すぐを右に曲がり→
さらにすぐの分岐を左に曲がり、国分病院に沿って進みます。
2020年11月01日 07:16撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/1 7:16
さらにすぐの分岐を左に曲がり、国分病院に沿って進みます。
さて、今回の難所ルートの入口に到着しました。気合いを入れて行きます。
2020年11月01日 07:19撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/1 7:19
さて、今回の難所ルートの入口に到着しました。気合いを入れて行きます。
入ってすぐに藪〜。
そのあと倒木〜。
ただ、先人の踏み跡があるので、なんとか行けます。
2020年11月01日 07:24撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/1 7:24
入ってすぐに藪〜。
そのあと倒木〜。
ただ、先人の踏み跡があるので、なんとか行けます。
だが、ここで踏み跡がなくなってしまいました。
この先は根本から木が倒れてます。
上に進んでみましたが、踏み跡なし。
しかたないので、倒木の根元を進みます。
2020年11月01日 07:38撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/1 7:38
だが、ここで踏み跡がなくなってしまいました。
この先は根本から木が倒れてます。
上に進んでみましたが、踏み跡なし。
しかたないので、倒木の根元を進みます。
しばらく進むと、木が竹に代わり視界が開けました。ただ、ここも踏み跡が見つからないので、ヤマレコで位置確認すると、少しルートから外れているので、少し山肌を駆け上がります。
2020年11月01日 07:53撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/1 7:53
しばらく進むと、木が竹に代わり視界が開けました。ただ、ここも踏み跡が見つからないので、ヤマレコで位置確認すると、少しルートから外れているので、少し山肌を駆け上がります。
すると、綺麗な道に出ました。
どこかでルートを外れたようです。
これだけ綺麗な道やと間違えそうにないんやけどなぁ。
どこで間違えたか確認したかったけど、先に進むことにします。
2020年11月01日 07:57撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/1 7:57
すると、綺麗な道に出ました。
どこかでルートを外れたようです。
これだけ綺麗な道やと間違えそうにないんやけどなぁ。
どこで間違えたか確認したかったけど、先に進むことにします。
看板が出てきました。
寺山に向かいます。
2020年11月01日 08:05撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/1 8:05
看板が出てきました。
寺山に向かいます。
急に視界が開けました。
どこを向いているのかわかりませんが、ここまでがうっそうとしていたので、ホッとします。
ベンチもあって、一休みしたかったけど、先に進みます。
2020年11月01日 08:07撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
11/1 8:07
急に視界が開けました。
どこを向いているのかわかりませんが、ここまでがうっそうとしていたので、ホッとします。
ベンチもあって、一休みしたかったけど、先に進みます。
進むべき方向は、やはり藪。(踏み跡があります。)
この先にはトトロがいるかもしれない。と思うくらい高い藪に覆われています。
2020年11月01日 08:09撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/1 8:09
進むべき方向は、やはり藪。(踏み跡があります。)
この先にはトトロがいるかもしれない。と思うくらい高い藪に覆われています。
電波の反射板ですかね。(他の人のログにもよく掲載されているので、ルート間違いはない。)
2020年11月01日 08:14撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/1 8:14
電波の反射板ですかね。(他の人のログにもよく掲載されているので、ルート間違いはない。)
やっと寺山に着きました。
2020年11月01日 08:17撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
11/1 8:17
やっと寺山に着きました。
標識もあります。
2020年11月01日 08:17撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
11/1 8:17
標識もあります。
新池に向かいます。
手書きで上ノ太子駅と書き足してますね。
2020年11月01日 08:17撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/1 8:17
新池に向かいます。
手書きで上ノ太子駅と書き足してますね。
ん?どこから出てきた22番。
実は寺山から先は踏み跡が見つけにくいわ、目印のテープも見つからないわ。で、ウロウロしてしまいました。
2020年11月01日 08:30撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/1 8:30
ん?どこから出てきた22番。
実は寺山から先は踏み跡が見つけにくいわ、目印のテープも見つからないわ。で、ウロウロしてしまいました。
ここはどこやねん。と言いそうになる。
2020年11月01日 08:57撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/1 8:57
ここはどこやねん。と言いそうになる。
12番に進んでいるつもりが、10番に向かっていたのに気づいたのは、この記録を書いている時。
ただ、位置情報的には間違ってなかったようでした。
この写真は地滑りをしている斜面。
奥側から下るようになっていたが、どう考えても無理だったので大回りしたら、先程の看板に出ました。
2020年11月01日 08:59撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/1 8:59
12番に進んでいるつもりが、10番に向かっていたのに気づいたのは、この記録を書いている時。
ただ、位置情報的には間違ってなかったようでした。
この写真は地滑りをしている斜面。
奥側から下るようになっていたが、どう考えても無理だったので大回りしたら、先程の看板に出ました。
沢沿いのキレイ(?)な道に出ました。
2020年11月01日 09:06撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/1 9:06
沢沿いのキレイ(?)な道に出ました。
やっと抜け出すことができました。
オリエンテーリングじゃないんだから、番号表記はやめてくれ〜。
2020年11月01日 09:08撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/1 9:08
やっと抜け出すことができました。
オリエンテーリングじゃないんだから、番号表記はやめてくれ〜。
観音塚古墳に寄り道。
古墳だから高台にあるのね。
階段を登って、少し疲れる。
2020年11月01日 09:20撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/1 9:20
観音塚古墳に寄り道。
古墳だから高台にあるのね。
階段を登って、少し疲れる。
ここは踏切を渡らず左斜めに進み、次の踏切を渡ると、距離ロスがないです。
2020年11月01日 09:29撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/1 9:29
ここは踏切を渡らず左斜めに進み、次の踏切を渡ると、距離ロスがないです。
府道703号に合流。
しばらく歩道なし。
車通りがおおくスピードを出しているので、気をつけて歩くべし。
2020年11月01日 09:41撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
11/1 9:41
府道703号に合流。
しばらく歩道なし。
車通りがおおくスピードを出しているので、気をつけて歩くべし。
奥のほうから、たくさんの人がやってきて、ここの横断歩道を渡っていきます。
何があるのかと思えば、みかん狩りなんですね。
2020年11月01日 09:44撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/1 9:44
奥のほうから、たくさんの人がやってきて、ここの横断歩道を渡っていきます。
何があるのかと思えば、みかん狩りなんですね。
奈良県との県境の穴虫峠。
屯鶴峯は、奈良県やったんや。
2020年11月01日 09:56撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
11/1 9:56
奈良県との県境の穴虫峠。
屯鶴峯は、奈良県やったんや。
ダイトレの石碑。
ここが起点ですね。
2020年11月01日 09:59撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
11/1 9:59
ダイトレの石碑。
ここが起点ですね。
屯鶴峯の説明文。
2020年11月01日 09:59撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/1 9:59
屯鶴峯の説明文。
行き止まり。と書いてますが、こちら側が一番高い所に行けます。
2020年11月01日 10:06撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/1 10:06
行き止まり。と書いてますが、こちら側が一番高い所に行けます。
一番高い(?)ところ。
奥にもう一つ見えてるので行ってみたかったのですが、断崖になっていたので、無理をするのをやめました。
2020年11月01日 10:17撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
11/1 10:17
一番高い(?)ところ。
奥にもう一つ見えてるので行ってみたかったのですが、断崖になっていたので、無理をするのをやめました。
別な角度から。
2020年11月01日 10:17撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
11/1 10:17
別な角度から。
もぐもぐタイム。
カルディのコーヒーケーキ。
2020年11月01日 10:23撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/1 10:23
もぐもぐタイム。
カルディのコーヒーケーキ。
大阪府に帰ってきました。
ダイトレを歩きます。
2020年11月01日 10:38撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
11/1 10:38
大阪府に帰ってきました。
ダイトレを歩きます。
二上山の雄山に着きました。
たくさんの人がお昼タイムをしていました。
2020年11月01日 11:36撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
11/1 11:36
二上山の雄山に着きました。
たくさんの人がお昼タイムをしていました。
雌山。
こちらでも多くの人がお昼タイム。
ぼっちのあっしは、先に進むことにします。
2020年11月01日 11:45撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
11/1 11:45
雌山。
こちらでも多くの人がお昼タイム。
ぼっちのあっしは、先に進むことにします。
三角点。
2020年11月01日 11:45撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/1 11:45
三角点。
方位磁針?

(11/3 加筆)日時計だそうな。
2020年11月01日 11:46撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
11/1 11:46
方位磁針?

(11/3 加筆)日時計だそうな。
岩屋峠。
このまま南下するとダイトレを完踏できないので、分岐点まで戻ります。
2020年11月01日 11:53撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/1 11:53
岩屋峠。
このまま南下するとダイトレを完踏できないので、分岐点まで戻ります。
雄山に向かう分岐点まで帰ってきました。
あ、足元に→
2020年11月01日 11:58撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/1 11:58
雄山に向かう分岐点まで帰ってきました。
あ、足元に→
石碑。
帰ってこなければ、スルーしてしまうところでした。
2020年11月01日 11:58撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
11/1 11:58
石碑。
帰ってこなければ、スルーしてしまうところでした。
竹内峠に向かいます。
2020年11月01日 12:02撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
11/1 12:02
竹内峠に向かいます。
国道166号に出てきました。
注意して渡ります。
休憩所があったので、ここでお昼タイムにしました。
先客の方とこの先のルートのことについて会話。
さらにあとからきた自転車の方も一緒になって、長い休憩をしてしまいました。
2020年11月01日 12:14撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
11/1 12:14
国道166号に出てきました。
注意して渡ります。
休憩所があったので、ここでお昼タイムにしました。
先客の方とこの先のルートのことについて会話。
さらにあとからきた自転車の方も一緒になって、長い休憩をしてしまいました。
竹内峠の石碑。
まだお昼過ぎなのに、木の間から差してくる太陽が夕日のようでした。
2020年11月01日 12:50撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
11/1 12:50
竹内峠の石碑。
まだお昼過ぎなのに、木の間から差してくる太陽が夕日のようでした。
平石峠に到着。
今日はここまで。
當麻寺駅に向かいます。
2020年11月01日 13:18撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
11/1 13:18
平石峠に到着。
今日はここまで。
當麻寺駅に向かいます。
當麻寺駅に向かったのは、ここの中将餅を買いたかったから〜。
2020年11月01日 14:07撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
11/1 14:07
當麻寺駅に向かったのは、ここの中将餅を買いたかったから〜。
當麻寺駅に到着。
おつかれさまでした。
さ、おもち買って帰ろ。
2020年11月01日 14:08撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
11/1 14:08
當麻寺駅に到着。
おつかれさまでした。
さ、おもち買って帰ろ。
これが中将餅。中によもぎ餅、外にこしあん。
決して三重県の食べ物ではありませんよ。

5個入りを買ったのに、パシャする前に2個食べられてもた〜。
2020年11月01日 18:59撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
11/1 18:59
これが中将餅。中によもぎ餅、外にこしあん。
決して三重県の食べ物ではありませんよ。

5個入りを買ったのに、パシャする前に2個食べられてもた〜。
撮影機器:

感想

高井田〜上ノ太子駅までは、未策定ルートなので、整備は皆無。そのため、先人のルートを予習しておくことをお勧めします。ただ寺山までの前半は比較的踏み跡もありうっそうとしているが歩きやすい感あり。寺山以降は木々が多く見通しが良いものの、崖になっているところや滑りやすいところがありルートをしっかり見つけることが重要になります。
ただ、電波は比較的届いているようでしたので、万が一の時は電話がつながる可能性大です。
ダイトレルートは歩きやすいですが、階段が多いですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:415人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら