記録ID: 2696668
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
日程 | 2020年11月01日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー2人 |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
奥甲子温泉大黒屋さん近くの駐車場
車・バイク
白河高原スキー場跡地
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 6時間53分
- 休憩
- 47分
- 合計
- 7時間40分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 【登山口〜甲子山】 歩きやすい。樹林帯。 【甲子山〜坊主沼避難小屋】 急下降急登ロープいっぱい。 雪が融けたためぐちょぐちょ。樹林帯。 【坊主沼避難小屋〜須立山】 須立山取り付きまで笹は刈払われてるが登山道が谷側に傾いていて非常に歩きにくい。須立山はガレ場の急登。ロープの力を借りる。 【須立山〜三本槍】 笹の中。笹は刈払われてる。今日は雪が融けたためぬかるみ。 【三本槍〜北温泉分岐】 那須のメインルート。登山者沢山。ここもひどいぬかるみ。 【北温泉分岐〜赤面山分岐】 スダレ山あたりは溶岩の道。その他は基本ぬかるみ。 【赤面山分岐〜赤面山】 前岳までは笹原のトラバース。登山道が谷側に傾いていて&ぬかるみで気を使う。赤面山直下はガレ。 【赤面山〜スキー場跡駐車場】 スキー場トップまではシャクナゲとツツジのトンネル。例によってぬかるみ。スキー場のゲレンデは浮き石いっぱい。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2020年11月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by Kurin41088
甲子山頂上で旭岳の山名板を作ったという人に出会いました。冬の間は山名板を下ろすそうでこれから登るとの事でした。かなり急でぬかるみと凍結との事でピッケル持ってました。僕には出来ない芸当たなぁ。その人からこれから向かう須立山周辺は笹の刈払いがされてなく強烈なヤブとの事でビビる。その他の人も同じ事を言うので覚悟を決める。結論、刈払いされていてホッとしました。
今回のコースは。。。なめてました。
笹原のトラバースの歩きにくさ、雪融けでぬかるみがあり転倒、すべり。急な登下降。那須名物の強風。
でも、一周まわれて素晴らしい景色を堪能できました。
今回のコースは。。。なめてました。
笹原のトラバースの歩きにくさ、雪融けでぬかるみがあり転倒、すべり。急な登下降。那須名物の強風。
でも、一周まわれて素晴らしい景色を堪能できました。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:315人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 三本槍岳 (1916.9m)
- 甲子山 (1549m)
- 赤面山 (1701.1m)
- 三本槍・甲子山・鏡が沼分岐
- 三本槍・甲子山・大峠・三斗小屋温泉分岐
- 三本槍岳・中の大倉尾根・北温泉分岐 (1856m)
- 須立山 (1720m)
- 坊主沼避難小屋 (1590m)
- 笠ヶ松 (1640m)
- 赤面山分岐 (1800m)
- 甲子峠分岐 (1428m)
- 甲子温泉
- 白水沢
- 前岳 (1702m)
- 八合目(スキー場跡分岐)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント