記録ID: 2697408
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
北陸
日程 | 2020年11月01日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , |
天候 | 晴れのち曇り 朝のうちから薄い上層雲が広がる(10‐Ci)、昼頃から中層雲も広がり日照無くなる(10Ac)が、夕方になると中層雲はなくなった。 朝のうちは麓の谷筋で強風、山の中腹は比較的穏やか、標高上げると再び強風。朝早いうちはかなり寒く感じた。 先日の降雪の痕跡はごくわずか。 |
アクセス |
利用交通機関
大長谷温泉の駐車場に4時集合、1台デポしてもう1台で栃谷登山口へ移動。
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 9時間50分
- 休憩
- 1時間32分
- 合計
- 11時間22分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
標準CTは厳しめなので留意
コース状況/ 危険箇所等 | よく刈り払われており、快適に歩くことができた。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2020年11月の天気図 [pdf] |
写真
撮影機材:
感想/記録
by INUSHD
金剛銅山と白木峰、どちらも今年途中撤退しておりピークを踏まなければならない。kugeさんが北陸にやってきて金剛堂山を計画しているらしい。車2台あるなら白木峰も行けるではないか!と考え提案。付き合ってくださりありがとうございます!
4時に大長谷温泉駐車場集合、クゲール号で栃谷登山口へ移動し05時過ぎヘッデンスタート。快調に飛ばし8時頃には金剛堂山とうちゃく、奥金剛までお散歩してしばし飛騨高地からの景観を楽しむ。
続いて白木峰へ。金剛堂山からの下山、小白木峰への登りは一部急登あり。へばりながらようやく稜線上へ出た。適当なことろでカップラー休憩し、かけ足で白木峰山頂へ。日照は遮られつつあったが下層雲はなく展望良好、360°の展望を惜しみつつ時間もないので、駆け足で下山。CT0.6〜0.7程度の感覚だが、記録上0.9〜1.0、シビアすぎませんかね。
4時に大長谷温泉駐車場集合、クゲール号で栃谷登山口へ移動し05時過ぎヘッデンスタート。快調に飛ばし8時頃には金剛堂山とうちゃく、奥金剛までお散歩してしばし飛騨高地からの景観を楽しむ。
続いて白木峰へ。金剛堂山からの下山、小白木峰への登りは一部急登あり。へばりながらようやく稜線上へ出た。適当なことろでカップラー休憩し、かけ足で白木峰山頂へ。日照は遮られつつあったが下層雲はなく展望良好、360°の展望を惜しみつつ時間もないので、駆け足で下山。CT0.6〜0.7程度の感覚だが、記録上0.9〜1.0、シビアすぎませんかね。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:377人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント