記録ID: 8503376
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
北陸
ガスでも楽しめた金剛堂山
2025年08月02日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:59
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 1,137m
- 下り
- 1,138m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレはなんと水洗でした! 駐車場の脇には、山から引いたであろうキンキンに冷えた水がジャバジャバ出ています。登山前には2リットル水を汲んでいき、登山後は顔洗ったり体拭いたりクールダウンに使わせてもらいました。 ここなら車泊しても不自由ないなぁ〜 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口〜金剛堂山 比較的歩き易い登山道が続きます。洗堀により登山道がえぐれている箇所も多かったので、雨の後などは厄介な道になりそうです。ブナ林がとても美しく、ここだけでも満足できるほど気持ちがよかったです。 金剛堂山〜奥金剛 草原の中に続く一本道の稜線歩きが楽しめます。登山道脇の笹が生い茂っています。藪漕ぎほどではありませんが、直接肌に触れるとチクチクするので、肌の露出はなるべく控えめにしておくことをオススメします。 |
その他周辺情報 | 登山口近くにある天竺温泉は臨時休業中で利用できず。富山県八尾市の『ゆめの森ゆうゆう館』で汗を流しました。750円。 晩御飯は『番やのすし大沢野店』で富山の海鮮を楽しみました。 |
写真
撮影機器:
感想
金剛堂山と白木峰を一気に行っとこう!という週末。
先に金剛堂山を歩いてきました。
あいにくの空模様で、山頂はガスに包まれていたので360度のパノラマは叶いませんでしたが、季節を変えての再訪を誓う山となりました。
まず、登山道のブナが美しすぎてそれだけで満足できたこと。
そして山頂部に広がる草原の気持ち良さ。大パノラマが拝めたら、これは天国間違いないと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:154人
教えてくれてありがとうございます!
ググって納得しました。
次はコブシとタムシバの違いが気になり始めました💦
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する