御前山〜鋸山〜大岳山〜御岳山


- GPS
- 08:08
- 距離
- 22.8km
- 登り
- 1,948m
- 下り
- 2,181m
コースタイム
10:43 惣岳山
10:57 御前山
12:11 鋸山
13:17 大岳山(休憩)
15:18 御岳山商店街
16:06 大楢峠
17:09 鳩ノ巣駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:JR青梅線/中央線 鳩ノ巣〜新宿、小田急小田原線 新宿〜代々木八幡 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ほぼ全ルートで積雪があるためアイゼン必携 |
写真
感想
先々週の三頭山に続き、残りの御前山・大岳山を縦走して奥多摩三山を制覇すべく奥多摩へ行ってきました。金曜日は都心では雨でしたが、奥多摩はやはり雪が降ったようで思う存分雪山を満喫できました。
///
早起き出来たのでいつもより1時間早く奥多摩駅に着き、奥多摩湖バス停には9時前に到着しました。
平地に雪はありませんでしたが、高い山々は真っ白!これは期待できそうだと、ダムを渡り登山口に向かいました。
高度を上げるに従い徐々に雪は増え、今日は早めに軽アイゼンを装着。
結構な登りとよく滑る雪で汗だくになりながらひたすら御前山を目指しました。途中、トレースが2人か3人分しかない状況でさらにサス沢山の道標も無かったため道を間違えたかと心配しながら進みましたが、その先の惣岳山へと到達し、ひと安心。
御前山山頂はあまり眺望は良くないものの、一面ふかふかな雪に覆われていてなかなか雰囲気の良いところでした。
これで奥多摩三山の残りは大岳山のみ!となりました。
大岳山を目指しふかふかの雪道を滑り下りながら、クロノ尾山・鞘口山・大ダワを経て鋸山へ。大ダワまでは良いペースで進めましたが、舗装路を越えてから鋸山山頂までは急な箇所が多くゆっくりと慎重に進みました。階段も設置されていました。軽アイゼンを付けているのでさらに慎重に…。
鋸山でもあまり眺望が望めなかったため、お昼はおあずけにしてそのまま大岳山へ。
大岳山までの稜線は進むにつれ次第に眺めが良くなり、すれ違う人の数も増えてきました。やはり人気なのは眺めの良い大岳山なのでしょうか。
1時間ほどで大岳山に到着し、ついに奥多摩三山制覇!
眺望も素晴らしく、富士山を見ながらのんびりお昼を食べて休憩することができました。
ここまではほぼ予定通りの時間で来ていたのですが、来るまでに通っているはずの海沢勝探路との分岐がよく分からなかったため、ルートが確実であろうと思われる御岳山経由で鳩ノ巣駅に下りることにしました。
1時間ほどで御岳山商店街に到着し、大楢峠を経て鳩ノ巣駅に下りるルートへ。
時間は15時20分、道標には7.7kmとあり日没を覚悟し道を急ぎました。途中、ケーブルカーで下りるべきだったかと何度か引き返そうとしましたが、どうしてもまた鳩ノ巣駅に行きたいなーと思い、誰ともすれ違うこともなくなんとか大楢峠へ。
どんどん日が沈み徐々に焦りが出てきましたが、鳩ノ巣駅まで30分の道標を発見しひと安心。途中、林道工事中で迂回を強いられたためそれよりも少し時間はかかりましたが、まだ明るい17時過ぎに無事に鳩ノ巣駅に到着しました。
前回、北側から鳩ノ巣駅に来たときは気づかなかったのですが、南側は景観の素晴らしい渓谷だったのに驚きました。これはまた鳩ノ巣駅に還ってくるしかないですね。
前回も立ち寄った駅前の飲食店?で缶ビールを買って一服。おばちゃんに「おつかれさま」と声をかけていただき、今回も気持ちよく家路に向かうことが出来ました。
奥多摩三山も制覇したし、次の目標は何にしようかなー。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する