記録ID: 2698300
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
日程 | 2020年11月01日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , |
天候 | 快晴のち薄曇り |
アクセス |
利用交通機関
鳩待峠へのマイカー規制は既に解除されていました。ただ駐車場のキャパが小さく、30台程度で満車になります。
車・バイク
満車になると尾瀬戸倉からのバスを利用することになります。
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
各所に積雪や凍結があり、慎重に進みました
コース状況/ 危険箇所等 | 各所の積雪および凍結箇所あり |
---|---|
その他周辺情報 | 片品村の寄居山温泉 ほっこりの湯 規模は小さめですが550円と良心的。貴重品ボックス無無料でした。 |
過去天気図(気象庁) |
2020年11月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 靴 ザック サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 笛 計画書 ヘッドランプ GPS ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル |
---|
写真
感想/記録
by yagiusagi
今回は尾瀬戸倉のキャンプがメインでしたが、尾瀬ヶ原をハイキングする予定が、急遽至仏山に変更。
至仏山は二度目で、前回は鳩待峠から山の鼻に下って、尾瀬ヶ原から登る周回ルートでした。
今回は下山後にテントの撤収等あり、楽なルートということで鳩待峠からピストンを選択。
しかし、前回より高齢化し体力が落ちたのか、コロナ生活で体力が落ちたのか、思った以上にきつい山行でした。
特に雪が積もった木道や階段はとても滑りやすく、さらに時間がかかりました。
しかし、素晴らしい天候と、ほとんどのルートは視界が広がり、特にオヤマ沢田代から至仏山までの尾根道は眺望が素晴らしくとても良い思い出になりました。
至仏山は二度目で、前回は鳩待峠から山の鼻に下って、尾瀬ヶ原から登る周回ルートでした。
今回は下山後にテントの撤収等あり、楽なルートということで鳩待峠からピストンを選択。
しかし、前回より高齢化し体力が落ちたのか、コロナ生活で体力が落ちたのか、思った以上にきつい山行でした。
特に雪が積もった木道や階段はとても滑りやすく、さらに時間がかかりました。
しかし、素晴らしい天候と、ほとんどのルートは視界が広がり、特にオヤマ沢田代から至仏山までの尾根道は眺望が素晴らしくとても良い思い出になりました。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:399人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント