ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2698708
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

銚子ヶ口 → イブネ テント泊

2020年10月31日(土) 〜 2020年11月01日(日)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:07
距離
9.3km
登り
1,171m
下り
357m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:42
休憩
0:17
合計
5:59
距離 9.3km 登り 1,176m 下り 358m
10:21
8
10:29
10:36
155
13:11
13:13
4
13:17
13:19
10
13:29
13:30
17
13:47
13:48
9
13:57
5
14:02
14:03
4
14:07
14:08
16
14:24
9
14:33
12
14:45
20
15:05
15:06
60
16:13
16:14
6
16:20
日帰りと同程度の距離でしたが、テン泊装備であることを考慮して時間に余裕をもって計画すべきだったと反省。到着してから慌ただしく設営する羽目になりました。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
田津畑紅葉尾広域林道 そばの登山道駐車場
https://goo.gl/maps/P31mjnPo2iEPZqvN6
コース状況/
危険箇所等
林道はよく整備され歩きやすい。
銚子ヶ口以降の尾根は藪で道が狭かったり目印が無かったりで初心者には歩きにくく、ヤマレコ、別体GPS2台体制でもルートに戸惑うことがあった。
その他周辺情報 道の駅 奥永源寺渓流の里
http://okueigenji-keiryunosato.com/
他キャンプ場多数
この週末は好天の予報。
良い景色と出会えるといいな
2020年10月31日 10:21撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
10/31 10:21
この週末は好天の予報。
良い景色と出会えるといいな
いざ銚子ヶ口、レッツゴー
2020年10月31日 10:28撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
10/31 10:28
いざ銚子ヶ口、レッツゴー
この時間から入山する人はテン泊の人に限られるので静かです。
2020年10月31日 10:30撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/31 10:30
この時間から入山する人はテン泊の人に限られるので静かです。
2020年10月31日 11:05撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/31 11:05
コケコケ。
瑞々しい山(というか森) が好き。
2020年10月31日 11:15撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/31 11:15
コケコケ。
瑞々しい山(というか森) が好き。
2020年10月31日 12:07撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/31 12:07
渓流が顔を出したので、水を補給しておきます。
2020年10月31日 12:22撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/31 12:22
渓流が顔を出したので、水を補給しておきます。
森に差し込む光。
すきだなあ。
2020年10月31日 12:23撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/31 12:23
森に差し込む光。
すきだなあ。
切り株が苔に覆われ、更に新しい芽が。
エモいなんて言葉が安っぽく感じる
2020年10月31日 12:38撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/31 12:38
切り株が苔に覆われ、更に新しい芽が。
エモいなんて言葉が安っぽく感じる
標高1000m付近は紅葉が始まっていました。
視界が開けてきて、銚子ヶ口山頂が近い。
2020年10月31日 12:55撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
10/31 12:55
標高1000m付近は紅葉が始まっていました。
視界が開けてきて、銚子ヶ口山頂が近い。
尾根に出ました!
遠く御岳山が見えます。
2020年10月31日 13:02撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/31 13:02
尾根に出ました!
遠く御岳山が見えます。
滋賀方面は奥琵琶湖が。
2020年10月31日 13:06撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
10/31 13:06
滋賀方面は奥琵琶湖が。
銚子ヶ口 東峰。
眺望的には、こっちがメインですね。
2020年10月31日 13:10撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
10/31 13:10
銚子ヶ口 東峰。
眺望的には、こっちがメインですね。
すれ違う方々にテン泊ですか? と声をかけて頂きました。
皆さんお気をつけて。
2020年10月31日 13:12撮影 by  DJI Osmo Action, DJI
2
10/31 13:12
すれ違う方々にテン泊ですか? と声をかけて頂きました。
皆さんお気をつけて。
銚子ヶ口についたようだ。
というくらい何にもなくて草
2020年10月31日 13:15撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/31 13:15
銚子ヶ口についたようだ。
というくらい何にもなくて草
あるのは三角点くらい
2020年10月31日 13:15撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
10/31 13:15
あるのは三角点くらい
朝テーブルの上に置かれていたしろたん。
嫁の「連れてけ」という指令と理解して同行です。
2020年10月31日 13:18撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
10/31 13:18
朝テーブルの上に置かれていたしろたん。
嫁の「連れてけ」という指令と理解して同行です。
動物の毛並みみたい
2020年10月31日 13:26撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/31 13:26
動物の毛並みみたい
永源寺ダム
2020年10月31日 13:36撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
10/31 13:36
永源寺ダム
東近江から琵琶湖、バックには蓬莱山系
今日は視界が抜けてて気持ちいい
2020年10月31日 13:49撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
10/31 13:49
東近江から琵琶湖、バックには蓬莱山系
今日は視界が抜けてて気持ちいい
黄色と赤の差し色がキレイです。
2020年10月31日 13:53撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
10/31 13:53
黄色と赤の差し色がキレイです。
ここの分岐は分かりにくかった。
暫くウロウロしたが、結局藪を突破。
正しいルートがあったのか謎。
2020年10月31日 14:05撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/31 14:05
ここの分岐は分かりにくかった。
暫くウロウロしたが、結局藪を突破。
正しいルートがあったのか謎。
本日最後の急登が終わって振り返る。
心折れてましたがこの景色で回復。
在宅で勤務で鈍った身体、テン泊装備を甘くみていた…
2020年10月31日 15:39撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
10/31 15:39
本日最後の急登が終わって振り返る。
心折れてましたがこの景色で回復。
在宅で勤務で鈍った身体、テン泊装備を甘くみていた…
イブネまであと少し。
やっとゴールが見えてきました!
2020年10月31日 15:49撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
10/31 15:49
イブネまであと少し。
やっとゴールが見えてきました!
初めてのイブネ。
苔が特徴的と聞いていたけどなるほど面白い
2020年10月31日 15:54撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
10/31 15:54
初めてのイブネ。
苔が特徴的と聞いていたけどなるほど面白い
イブネ前のクラシ分岐。
名前も特徴的ですね。
2020年10月31日 16:00撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
10/31 16:00
イブネ前のクラシ分岐。
名前も特徴的ですね。
西日に照らされる苔の山脈。
本当に山のミニチュアみたいです。
2020年10月31日 16:02撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
10/31 16:02
西日に照らされる苔の山脈。
本当に山のミニチュアみたいです。
立ち枯れた木も多く印象的
2020年10月31日 16:05撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
10/31 16:05
立ち枯れた木も多く印象的
特徴的な釈迦ヶ岳の馬の背
名古屋セントラルタワー
奥に御岳山
2020年10月31日 16:09撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/31 16:09
特徴的な釈迦ヶ岳の馬の背
名古屋セントラルタワー
奥に御岳山
イブネ北端に到着。
日も暮れかけてきたので、急いでテント場を探さねば。
2020年10月31日 16:11撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
10/31 16:11
イブネ北端に到着。
日も暮れかけてきたので、急いでテント場を探さねば。
ロンリーウルフなキャンパーさん。
この辺に張りたくなるのを我慢して、一通り奥まで見に行こう。
2020年10月31日 16:15撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
10/31 16:15
ロンリーウルフなキャンパーさん。
この辺に張りたくなるのを我慢して、一通り奥まで見に行こう。
イブネ到着!
感慨もそこそこに、急げ〜
2020年10月31日 16:19撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
10/31 16:19
イブネ到着!
感慨もそこそこに、急げ〜
看板すぐ隣に設営。苔の上はなるべく避けたいので場所選びが難しかった。目ぼしい場所は埋まっておりイブネフィーバーを感じます。(自分もその一人ですが)
2020年10月31日 16:52撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
10/31 16:52
看板すぐ隣に設営。苔の上はなるべく避けたいので場所選びが難しかった。目ぼしい場所は埋まっておりイブネフィーバーを感じます。(自分もその一人ですが)
落ち着く暇もなく日没。
もっと時間に余裕をもって来ればよかった…
2020年10月31日 16:55撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
10/31 16:55
落ち着く暇もなく日没。
もっと時間に余裕をもって来ればよかった…
キレイだなあ…
暫く周りのキャンパーさん達と佇んで眺めてました。
2020年10月31日 16:55撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
10/31 16:55
キレイだなあ…
暫く周りのキャンパーさん達と佇んで眺めてました。
ものの5分後には反対から月が登り始めた。
凄いタイムスケジュールですね(笑)
2020年10月31日 17:02撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
10/31 17:02
ものの5分後には反対から月が登り始めた。
凄いタイムスケジュールですね(笑)
闇に染まっていく街と思っていたら、月明かりと街の明かりが一気に盛り上がってくる光景に感動。
タイムラプス動画を感想欄の動画に組み込んでいるので是非ご覧ください。
2020年10月31日 17:09撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
10/31 17:09
闇に染まっていく街と思っていたら、月明かりと街の明かりが一気に盛り上がってくる光景に感動。
タイムラプス動画を感想欄の動画に組み込んでいるので是非ご覧ください。
一気に気温が下がり氷点下を指しました。
防寒仕様のしろたん、場面にバッチリはまる(笑)
2020年10月31日 17:10撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
10/31 17:10
一気に気温が下がり氷点下を指しました。
防寒仕様のしろたん、場面にバッチリはまる(笑)
外で何する元気もなく駆け付け一杯、
至高のコーヒータイム。
2020年10月31日 17:32撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
10/31 17:32
外で何する元気もなく駆け付け一杯、
至高のコーヒータイム。
機能を絞った山用テントって美しいですよね
2020年10月31日 17:49撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
10/31 17:49
機能を絞った山用テントって美しいですよね
濃尾平野は満月と街明かりですっかり夜の顔。
テントの明かりと御在所ロープウェイの明かりが相対的です。
2020年10月31日 17:50撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
10/31 17:50
濃尾平野は満月と街明かりですっかり夜の顔。
テントの明かりと御在所ロープウェイの明かりが相対的です。
明けて朝。 ちょうどお勤め終わりの月が沈んでいくところ。
この後日の出ですが、なんと綿密なタイムスケジュールだろうか(2回目)
2020年11月01日 06:00撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
11/1 6:00
明けて朝。 ちょうどお勤め終わりの月が沈んでいくところ。
この後日の出ですが、なんと綿密なタイムスケジュールだろうか(2回目)
寒い。
気温は0℃ですが朝の冷え込みは体に刺さる。
2020年11月01日 06:01撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
11/1 6:01
寒い。
気温は0℃ですが朝の冷え込みは体に刺さる。
低い雲が立ち込めているが、はたして…
2020年11月01日 06:01撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
11/1 6:01
低い雲が立ち込めているが、はたして…
御在所に遮られ日の出はもう少し時間がかかりそう。
お湯沸かして飯の準備。
ウインナ追加で一気におこわがご馳走になります。
2020年11月01日 06:11撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/1 6:11
御在所に遮られ日の出はもう少し時間がかかりそう。
お湯沸かして飯の準備。
ウインナ追加で一気におこわがご馳走になります。
日の出が近い
2020年11月01日 06:21撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
11/1 6:21
日の出が近い
その時を待つキャンパーたち
2020年11月01日 06:28撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
11/1 6:28
その時を待つキャンパーたち
おはようございます!
2020年11月01日 06:30撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
11/1 6:30
おはようございます!
日が差すと一気に暖かく感じます。
2020年11月01日 06:31撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
11/1 6:31
日が差すと一気に暖かく感じます。
太陽って偉大。
2020年11月01日 06:32撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
11/1 6:32
太陽って偉大。
たぶんイブネで一泊した、日本で初めてのしろたん。
2020年11月01日 06:52撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
11/1 6:52
たぶんイブネで一泊した、日本で初めてのしろたん。
安定の尾西の保存食。 普通においしいですね。
2020年11月01日 06:38撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/1 6:38
安定の尾西の保存食。 普通においしいですね。
すっかり日が出てポカポカしてきました。
出発します。
2020年11月01日 08:18撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
11/1 8:18
すっかり日が出てポカポカしてきました。
出発します。
清々しい朝です。
2020年11月01日 08:28撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
11/1 8:28
清々しい朝です。
昨日は西日でオレンジ色だったクラシ分岐。
青と緑のコントラストも素晴らしい〜
2020年11月01日 08:32撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
11/1 8:32
昨日は西日でオレンジ色だったクラシ分岐。
青と緑のコントラストも素晴らしい〜
立ち枯れの木々。
これから厳しい冬ですが、がんばって!
2020年11月01日 08:33撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
11/1 8:33
立ち枯れの木々。
これから厳しい冬ですが、がんばって!

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 GPS 携帯 時計 タオル ストック カメラ バーナー ケトル テント シュラフ ダウンジャケット 夕食 朝食

感想

キャンプ場のように水場やトイレは無いが、苔が生い茂り立ち枯れの木々の景観は別の世界であるように感じました。

太陽と満月が入れ替わる光景、月が登るとともに輝きだす下界の様に感動しました。

不備があって2日目の山行データがありませんが、この感動が少しでも伝われば幸いです。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:573人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら