記録ID: 2699098
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
会津駒ヶ岳 初めての山小屋体験
2020年11月01日(日) 〜
2020年11月02日(月)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 14:06
- 距離
- 35.0km
- 登り
- 3,376m
- 下り
- 3,628m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:48
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 4:03
2日目
- 山行
- 1:49
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 1:56
3日目
- 山行
- 0:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:00
天候 | 初日 晴 翌日 曇り 小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
バス 9:40 会津高原尾瀬口→ 11:00 駒ヶ岳登山口 バス 12:57 駒ヶ岳登山口 →14:53 会津高原尾瀬口 電車 15:17 会津高原尾瀬口 →自宅最寄駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
紅葉も黄色の葉っぱばかりでした。登山シーズンも終わりのタイミングでしたので、参考になるかわかりませんが、アイゼン持参してよかったです。雪が溶けてぬかるんだ場所や、凍って滑るところがありました。 天候は秋日和から冬の雪景色と温度調整が難しかったけれも、汗をかきすぎないように、レイヤーをきて脱いで対策して問題ありませんでした。 |
その他周辺情報 | 駒の湯 露天風呂は閉まってましたが、600円で温まるお風呂に入れて快適でした♪ http://www.aizu-concierge.com/spot/934/ |
写真
やった〜❗️
今回の目的は生まれて初めて山の小屋に泊まることだったので、頂上へ行くのは危なさそうだったら、いいやと諦めていましたが、距離がに20分で行けるとのことだったので、暗くなる前に行けました😭
今回の目的は生まれて初めて山の小屋に泊まることだったので、頂上へ行くのは危なさそうだったら、いいやと諦めていましたが、距離がに20分で行けるとのことだったので、暗くなる前に行けました😭
駒の小屋
お布団を貸してくれて、ダウンの寝袋を入れて寝ました。暖かく快適でした。お泊まりのお客様にはお水を無料で提供してくれて、本当に稼ぎになってるのかなと思うくらい。お手洗いも臭くなくとても綺麗で快適でした。
お布団を貸してくれて、ダウンの寝袋を入れて寝ました。暖かく快適でした。お泊まりのお客様にはお水を無料で提供してくれて、本当に稼ぎになってるのかなと思うくらい。お手洗いも臭くなくとても綺麗で快適でした。
撮影機器:
感想
山小屋で一泊するのが目的で、6時間かけて向かった会津駒ヶ岳。山小屋で過ごすために、重たい荷物を背負って登ったのは今回初めてで、午後3時までに終わるか心配でしたが、なんとか間に合いました。😅
駒の小屋では素敵なご夫婦とご夫婦の人柄に惹かれて集まったベテランハイカーたちが手作りの夕ご飯や珍しいお酒をシェアしてくれて、なんとも心温まる愛情いっぱいの夜となりました。
みなさんが親切に接してくれたので、夜もぐっすり、朝5:45にはスッキリ目が覚めて、日の出を見ることができました。
私は初めて山小屋で、自分の荷物とご飯だけで精一杯でしたが、周りのベテランハイカーさんは何本もいいお酒を持参され🥃、手作りのお料理も何品も作られ、皆さんに振る舞いされてて、彼らの愛情に圧倒されました。私も知恵を使って、他の方にも愛を共有できるパワフル登山家になりたいです。一緒に素敵な時間を過ごしてくれた方々に心から感謝申し上げます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:883人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する