記録ID: 2699307
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵
武甲山
2020年11月02日(月) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:19
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 1,044m
- 下り
- 1,028m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山をはじめて2ヶ月の夫婦 (毎週登っているため10回目ぐらい) 昨日の両神山でボロボロだった事もあり、自信喪失気味。 連休の中日の平日だが、駐車場は10時くらいはいくつか空いていた。トイレも駐車場・山頂にあるため安心。 危ない箇所は全くなく登りごたえもあり、程よい坂が続く。基本的には林の中で、山頂まで代わり映えしない。道も整備されており安心して登山を楽しめ、両神山で打ち砕かれた自信と山登りの楽しさを取り戻した。 山登りの練習や一泊2日の二日目(両神山の次の日)には丁度良い山でした。 帰りは小走りで帰る事ができるほど整備された安心感のある道です。 嫁が靴のはきくらべを行う。 新しく買った靴底が硬い靴(〜一泊まで)と元々持っていたハイキング&軽登山靴とどちらが軽い登山だと良いのかテストもしたが、軽い靴はやはり軽く一瞬良いと思ったようだが、数分たつと靴底が硬い靴に比べると柔らかい事もあり足裏に痛みや足の置き場に迷うことも多く軽い登山でも買った硬い靴の方が良いという結論になった。完全なコンクリートor土オンリーなら軽い靴の方が良いとのこと。 東京方面の帰り道に浅見茶屋に寄ったがうどんもデザートも絶品!つくねのつけ汁を頼んだが、つくねの香ばしさや甘味が汁にも出ていて最高でした。 田舎に行けば、何となく特別美味しくも不味くもないうどんや蕎麦を食べがちだが、ここのうどんは都内にあれば行列間違えなし! 写真ではうまく伝わらないがモダンな古民家でセンスも良い。こちら方面で登る際はリピート確定!! |
その他周辺情報 | 浅見茶屋 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:283人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する