新雪歩き! 三峰神社-霧藻ヶ峰-お清平-太陽寺


- GPS
- 06:01
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 539m
- 下り
- 1,259m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・三峰神社からお清平までは踏まれている。 ・お清平から太陽寺、大日向までは踏跡無し(深雪5〜30cm) ・地蔵峠から太陽寺へ向かう道も踏跡無し(深雪) |
写真
感想
【先週に続いて三峰へ】
先週は連休を利用して、三峰神社から雲取山経由で鴨沢まで歩いた。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-268148.html
景色がよかったことと、前日(2/15)に雪が降ったことから、日帰りで三峰神社から大陽寺まで歩くことにした。
【新雪】
雪が降ったばかりなので、フカフカな雪の上を歩くことができた。
特にお清平から大陽寺までは、新雪のままで踏跡の無いことが予想されたが、行ってみると、予想通り誰も歩いていなかった。お清平から大陽寺方面の登山道の積雪は30cmくらいあり、道は斜面をトラバースしていくので、わかりづらいこともあり行くかどうか迷ったが、予定通り行くことにした。
ここより地蔵峠からの道(大陽寺方面)と合流するまでは標識がなく、ところどころにある木につけられた赤いテープのみが目印であった。ここから大陽寺までは途中3回ほど林道を横切ることから、最悪何とかなると思われ気が楽になった(林道をを歩いて降りられるので)。
結局、お清平から大陽寺、大日向までは山を独占したような気がして気分よく歩くことができた。
【準備】
新雪で道が不明瞭になることが予想されたので、1/25000地図を用意した。これとコンパス、高度計は役に立った。
尾根上の道はわかりやすいが、お清平から地蔵峠分岐までは、斜面をトラバースする道なので、たいへんわかりづらい。実際、2回ほど道を見失った。赤いテープも無く困ったが、尾根や谷の様子から地図を見て判断して、道を見つけた。
【フランス人】
霧藻ヶ峰休憩所で昼食を撮っていたら、海外の方が一人で休んでいた。
声を掛けるとフラスの方で、成田空港がベースのキャビンアテンダントとのこと。その日は雲取山荘に宿泊とのこと。ステッキを持っていないので、枯れ枝をステッキ代わりに使っていた。アイゼンも無く、この先心配とのことだが、たまたま新雪なので、なんとかなるだろうとアドバイスした。
海外の方がよく行く高尾山の話をしたら、知らなかったといっていた。
日本語はほとんどだめといっていたが、一人でよく来たものだと思った。それだけ、日本に愛着を持っているのかもしれない。
(記:Tokennzakai)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する