記録ID: 2699348
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
日程 | 2020年11月02日(月) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー1人 |
天候 | 雨 |
アクセス |
利用交通機関
・平湯にあるアカンダナ駐車場に駐車。
バス、
車・バイク
駐車料金:600円/日 ・バス時刻表 https://www.nouhibus.co.jp/route_bus/kamikochi-line/
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 全体的に遊歩道なので危険箇所はありませんが、雨で濡れた木道は滑りやすいので、ご注意ください。 また水溜りも多く、雨の日は長靴がいいと思います。 |
---|---|
その他周辺情報 | ひらゆの森に宿泊しました。 Go to トラベルの対象です。 http://www.hirayunomori.co.jp/ |
過去天気図(気象庁) |
2020年11月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by Akaneko
7年ぶりの上高地へ。
11月2日にひらゆの森の宿予約をしていたので、2日は有休を取り、
平日の上高地を楽しみにしていたのですが、天気予報はあいにくの雨。
結局予報は覆らず、朝から本降りの雨。
上高地をやめても他に行くところもないので、アカンダナ駐車場に車を停め
バスで向かいました。
スタートは定番の大正池から。
穂高は見えないのはわかっていましたが、やっぱり残念。
心の目で焼岳共々見たことにしました。
この日は平日の雨天にもかかわらず、そこそこの人が同じコースを歩いていましたが、
雨の上高地もまた良し、と言い聞かせ歩いていたのでしょうね。
こうなると楽しみは「食」。
ランチは嘉門次小屋でのイワナと決めていましたが、
実際に目にした姿はかなり小さめでしたね。
美味しかったですが。
それに河童橋近くにあったアップルパイの看板。
明神からの帰路はこれを楽しみに歩きました。
河童橋に着いてからは友人に知らせておいたライブカメラ前でのパフォーマンス。
皆平日にも関わらず、覗いてくれて反応してくれました。
美味しいアップルパイを味わってからは、冷えた足をひらゆの森で温め、
Go to トラベルでいただいた地域振興券を翌日に諏訪のいちやまマートで消費。
ここでランプ牛と健味どりをゲットし、勝味庵でランチし帰宅しました。
いちやまマートの牛肉も美味しいのですが、健味どりも他の鶏肉と比べてもかなり美味で、
下手な土産より確実な一品です。
この日は唐揚げにして食べました。
11月2日にひらゆの森の宿予約をしていたので、2日は有休を取り、
平日の上高地を楽しみにしていたのですが、天気予報はあいにくの雨。
結局予報は覆らず、朝から本降りの雨。
上高地をやめても他に行くところもないので、アカンダナ駐車場に車を停め
バスで向かいました。
スタートは定番の大正池から。
穂高は見えないのはわかっていましたが、やっぱり残念。
心の目で焼岳共々見たことにしました。
この日は平日の雨天にもかかわらず、そこそこの人が同じコースを歩いていましたが、
雨の上高地もまた良し、と言い聞かせ歩いていたのでしょうね。
こうなると楽しみは「食」。
ランチは嘉門次小屋でのイワナと決めていましたが、
実際に目にした姿はかなり小さめでしたね。
美味しかったですが。
それに河童橋近くにあったアップルパイの看板。
明神からの帰路はこれを楽しみに歩きました。
河童橋に着いてからは友人に知らせておいたライブカメラ前でのパフォーマンス。
皆平日にも関わらず、覗いてくれて反応してくれました。
美味しいアップルパイを味わってからは、冷えた足をひらゆの森で温め、
Go to トラベルでいただいた地域振興券を翌日に諏訪のいちやまマートで消費。
ここでランプ牛と健味どりをゲットし、勝味庵でランチし帰宅しました。
いちやまマートの牛肉も美味しいのですが、健味どりも他の鶏肉と比べてもかなり美味で、
下手な土産より確実な一品です。
この日は唐揚げにして食べました。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:206人
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 河童橋 (1505m)
- 田代橋 (1499m)
- 上高地温泉ホテル (1500m)
- 明神館 (1530m)
- 上高地バスターミナル (1504m)
- ウェストン碑 (1500m)
- 嘉門次小屋 (1550m)
- 上高地アルペンホテル (1505m)
- 上高地アルプス山荘 (1500m)
- 小梨平 (1507m)
- 大正池 (1498m)
- 山のひだや (1540m)
- 西穂高岳登山口 (1500m)
- 田代池 (1495m)
- 明神池 (1530m)
- 岳沢湿原・岳沢登山口
- 明神橋
- 無料トイレ (1510m)
- 日本山岳会上高地山岳研究所 (1510m)
- 上高地公園活動ステーション (1508m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 2073
秋色の上高地も良いですね。
いちやまマート、いつも通るけど入った事ないです。
お肉美味しいのですか!
今度寄り道しなければ♪( ´▽`)
岩魚、、、小さい、、、
( ;∀;)
投稿数: 1375
たまには雨の上高地もいいかな、と入山しましたが、
やはり晴れたほうがいいですね。
でも黄葉を楽しむことができました。秋は良いですね。
イワナは以前より縮んでしまったようですが
いちやまマートは山梨のスーパーですが、
諏訪に行ったときは必ず寄ります。
牛肉目当てなら土曜日の特売が狙い目ですね(LINE登録で情報GETしてます)。
国産牛が40〜50%OFFになるので(肉の大市)。
もち豚も美味しいですよ、それに健味どりもおススメ。
長野県はツルヤですけどね、でも茅野にも最近オープンしたので、
こちらも利用したいと思います。