記録ID: 2699409
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重
雨・強風・寒さと悪条件重なる 阿蘇山
2020年11月02日(月) [日帰り]


- GPS
- 03:13
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 701m
- 下り
- 698m
コースタイム
天候 | 登山口:雨 山頂稜線:雨、視界不良、強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・仙酔峡登山口駐車場を利用 トイレ併設 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・仙酔尾根 序盤は、薮の中の泥濘の狭い山道がありますが、この日は雨の為に滑り台状態。それ以降は、溶岩で固められた岩盤を登ります。浮石が有りますので要注意です。岩盤の為、山道や踏み跡はわずかしかありません。マークを頼りにルートを見極めながら進む必要が有ります。部分的に細尾根部分や崖状態の箇所も有ります。上部では、強い横風と雨で苦労しました。 ・山頂稜線 通常なら快適な稜線と思われます。この日は、強風と雨による視界不良が甚だしく、ルートの確保にも苦労しました。中岳以降の稜線は、強風に耐えきれず、歩きませんでした。 ・中岳迂回ルート 稜線歩きを断念し、中岳から廃駅のロープウェイ火口東駅方面への中岳迂回ルートを歩きました。若干の踏み跡は有りますが、マークを確認しながらのガレ、ザレ、岩、川の渡渉等なかなか変化に富んだルートでした。 ・中岳迂回ルート終点から中岳登山口 荒れた遊歩道です。 |
その他周辺情報 | ☆宿泊先 ペンション グリーンカルデラ https://kumamoto.guide/spots/detail/5084 阿蘇山を見ながらの、赤牛、馬刺し料理は絶品でした。(⌒∇⌒) |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
靴下
雨具
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
冬用タイツ
防寒防水手袋
防水帽子
チェーンアイゼン
|
---|
感想
西日本の山巡り二日目は、雨を覚悟していました。それでも、寒冷前線通過後の少しの晴れ間を期待していました。しかし、前線の通過が予想より遅くなり、終始雨で終了となりました。
ここの周回コースは、中岳を往路に選択した場合、遊歩道となります。復路は、ヤマレコ上では難路扱いの尾根コースです。下りで難路を選択するのはリスクが高くなりますので、もちろん最高峰の高岳直登コースからの周回を選択しました。
この直登コースは、なかなか面白いコースでした。天気が悪いなりに景色も楽しめ、高度感もあり、少しVRぽくて満足しました。それ以降は、風と寒さとの戦いで、安全に登山口に戻る事だけに集中しました。
明日の祖母山、明後日の久住山へのアクセスも考え、阿蘇山の麓に宿をとりました。
宿のレストランからは、同じ席で阿蘇山を見ながらゆったり食事をしました。
雨の阿蘇山登山でしたが、その後の雄大な姿は、今でも目に焼き付いています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:432人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する