ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 269941
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢

塔ノ岳(塩水橋〜長尾尾根〜塔ノ岳〜丹沢山〜天王寺尾根〜塩水橋)

2013年02月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
15.8km
登り
1,423m
下り
1,421m

コースタイム

6:52[塩水橋]−7:20[本谷橋]−9:54[新大日]10:00−10:45[塔ノ岳]11:15−12:15[丹沢山]13:00−15:10[塩水橋]
天候
過去天気図(気象庁) 2013年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
宮が瀬方面から塩水橋までタイヤチェーン未使用。
本谷林道は所々に雪が残ってますが、
特に異常なし
本谷林道は所々に雪が残ってますが、
特に異常なし
と思っていたら、結構な崩落が。
道が完全に塞がれてます。
と思っていたら、結構な崩落が。
道が完全に塞がれてます。
鉄の防護網も意味を成していません。
鉄の防護網も意味を成していません。
まき込まれたら
ひとたまりも無し。
まき込まれたら
ひとたまりも無し。
本谷橋から先は
夏はヒル地獄でしたが、
今は静謐な空気すら漂います。
夏はヒル地獄でしたが、
今は静謐な空気すら漂います。
運良く晴れた上、
運良く晴れた上、
踏み跡が無い道を歩くのは楽しい。
2
踏み跡が無い道を歩くのは楽しい。
新大日から下界を望むと
1
新大日から下界を望むと
雲が多くて天気悪そう。
なんだか得した気分。
雲が多くて天気悪そう。
なんだか得した気分。
雪の表尾根は
丹沢とは別の山に来てるかと
思わせる雰囲気を持ってました。
3
丹沢とは別の山に来てるかと
思わせる雰囲気を持ってました。
塔ノ岳山頂も、北側は晴天。
気分爽快です。
2
塔ノ岳山頂も、北側は晴天。
気分爽快です。
丹沢へ向かう道も
3
丹沢へ向かう道も
大変気持ち良く歩けました。
1
大変気持ち良く歩けました。
丹沢の看板は修復されてましたが、
前の方が趣きがあったかな・・・。
3
丹沢の看板は修復されてましたが、
前の方が趣きがあったかな・・・。
遥か南ではもうもうと
厚い雲が流れていましたが
遥か南ではもうもうと
厚い雲が流れていましたが
丹沢山頂はゆっくりコーヒーを
楽しめるくらい穏やかでした。
4
丹沢山頂はゆっくりコーヒーを
楽しめるくらい穏やかでした。
下山は天王寺尾根を使いましたが
1
下山は天王寺尾根を使いましたが
天王寺峠まではそれなりに
雪があるのでアイゼン装着で。
天王寺峠まではそれなりに
雪があるのでアイゼン装着で。
しかし、塩水橋に設置された
ポールには複雑な思いです。
2
しかし、塩水橋に設置された
ポールには複雑な思いです。

感想

久し振りの丹沢。雪の時期を狙ってました。
昨年も同じ頃に丹沢に来ましたが、もっと雪が深かったですね。
たまたまでしょうけども。
夏はヒルでえらい目にあった、長尾尾根から塔ノ岳を目指します。

塩水橋から本谷橋目指して林道を行く途中、崩落で道が塞がれていました。
もちろん落ちた岩の上を通るのですが、若干の恐怖を感じます。
復旧はどうするんだろう。撤去には重機が必要でしょうが、作業中も崩落が怖いですね。
担当者には頭の痛い問題になりそうです。

夏はヒルの巣窟になっている本谷橋からの道も、冬は穏やか。
今は何処かで眠っているのでしょう・・・。今のうちに駆除できないものか。

長尾尾根から塔ノ岳まで、足が埋まるような事はほぼありません。
今回の様に天候に恵まれれば寒さも感じませんでした。
防寒具とそれなりの登山靴にゲイター、できればストック装備で雪山ハイクを楽しめます。
塔ノ岳山頂は風が冷たいですけども。

丹沢山は塔ノ岳よりも穏やかで、陽が当たっていることもあり暖かいと感じる程。
毎回検討だけはするのですが諦めている、雪の蛭ヶ岳にもそのうち行きたいと思いながら下山します。
下界は風が強く寒かったようですが、それが嘘のように天候に恵まれました。

しかし、崩落には驚きました。まさかあんな所が落ちるとは普段は思いもしません。
今回は、これまでも自分自身に事故が起きない方が偶然であって、
いつでも「まさか」という事が起こりえるんだろうなと思い直すことになる山行となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1143人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら