記録ID: 2702132
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
十和田湖・八甲田
八甲田大岳
2020年11月01日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:12
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 723m
- 下り
- 708m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:59
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 6:11
距離 10.1km
登り 723m
下り 724m
11:41
酸ヶ湯公共駐車場
天候 | 曇り、(下山後に晴れ) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場の水は冬季のため、取水が閉じられています。酸ヶ湯温泉にある湧き水で靴などの泥落としをしました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
湿地帯の木道は表面が薄く凍結、避難小屋から山頂・山頂から避難小屋までは雪道、避難小屋から酸ヶ湯温泉までは泥濘道でした。 |
その他周辺情報 | 〇温泉 みちのく深沢温泉 酸ヶ湯温泉からは八甲田山 大岳を挟んで反対側 内湯、露天風呂、シャンプーなどは持参のこと 〇食事処 長尾中華そば 青森駅前店 煮干し http://www.naga-chu.com/top/ (2020.11.7確認) 正立(まさだて)食堂 活、刺身定食 珈琲 マロン モーニング 中華そば きた倉 鰹 https://chukasoba-kitakura.jp/ (2020.11.7確認) |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
軽アイゼン
チェーンスパイク
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|---|
共同装備 |
EY:ジェットボイル
fusuma:調理用白湯
|
感想
今年はコロナ禍で夏の山行合宿が中止となりました、一度もパーティ山行なしというのは、と考えて青森のfusuma氏と連絡を取り、初冬の八甲田山 大岳への山行を計画しました。
当初の計画では、酸ヶ湯温泉から時計反対周りの周回コースを考えていましたが、前々日に酸ヶ湯温泉初雪のニュースがあったので、毛無岱湿地帯の木道歩きに不安を感じたため、そこを登りに用いる時計回りのルートに変更して登りました。結果は歩きに不安もなく、安全な山行となりました。
大岳避難小屋から少々風が強く吹き始め、避難小屋で装備を整え、一気にピークハント、頂上ではあまり立ち止まらずに、下ったのも良い判断でした。仙人岱避難小屋も活用させていただき、改めて避難小屋には助かりました。
青森の食事、美味しゅうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:303人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する