ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2703312
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

伊賀谷山〜チセロ山〜知世路谷山

2020年11月03日(火) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 滋賀県 京都府
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:31
距離
18.3km
登り
1,427m
下り
1,377m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:16
休憩
0:15
合計
5:31
距離 18.3km 登り 1,428m 下り 1,377m
8:41
59
9:40
9:41
61
10:42
29
フジ谷峠
11:11
36
俵坂峠
11:47
11:49
34
12:23
35
ちしょろ林道出合
12:58
13:05
38
13:43
13:48
24
センターエリア
14:12
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
行き:京都バス(出町柳駅前〜葛川中村)
帰り:京都バス(花背農協前)
京都バス10系統の葛川中村バス停からスタート。帰りは32系統の午後一の便に間に合うように急ぎます。
2020年11月03日 08:40撮影 by  EX-Z680, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/3 8:40
京都バス10系統の葛川中村バス停からスタート。帰りは32系統の午後一の便に間に合うように急ぎます。
林道入口から取り付きます。なかなかの急傾斜で何処から登るか思案したのですが、よく見ると薄い踏み跡がありました。ただ少し崩れやすく、踏み跡を過信するのは禁物。
2020年11月03日 08:42撮影 by  EX-Z680, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/3 8:42
林道入口から取り付きます。なかなかの急傾斜で何処から登るか思案したのですが、よく見ると薄い踏み跡がありました。ただ少し崩れやすく、踏み跡を過信するのは禁物。
登ってきた急傾斜を振り返って。
2020年11月03日 08:47撮影 by  EX-Z680, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/3 8:47
登ってきた急傾斜を振り返って。
最初を除けば、比較的歩きやすい尾根道。
2020年11月03日 08:49撮影 by  EX-Z680, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/3 8:49
最初を除けば、比較的歩きやすい尾根道。
P640
2020年11月03日 09:13撮影 by  EX-Z680, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/3 9:13
P640
クマ剥ぎは古いものばかり。新しいものは見かけませんでした。
2020年11月03日 09:15撮影 by  EX-Z680, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/3 9:15
クマ剥ぎは古いものばかり。新しいものは見かけませんでした。
伊賀谷山(900.5m)、三等三角点<霞ケ岳>
2020年11月03日 09:39撮影 by  EX-Z680, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/3 9:39
伊賀谷山(900.5m)、三等三角点<霞ケ岳>
三角点
2020年11月03日 09:40撮影 by  EX-Z680, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/3 9:40
三角点
霞ヶ岳最高峰(906m)。三角点から離れた位置にあります。
2020年11月03日 09:45撮影 by  EX-Z680, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/3 9:45
霞ヶ岳最高峰(906m)。三角点から離れた位置にあります。
N字に曲がった木。左のアーチと右のIは繋がっていました。途中が地面についているのに、なんとも逞しい。
2020年11月03日 09:48撮影 by  EX-Z680, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/3 9:48
N字に曲がった木。左のアーチと右のIは繋がっていました。途中が地面についているのに、なんとも逞しい。
木々が色づいて、とても美しい。
2020年11月03日 09:58撮影 by  EX-Z680, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/3 9:58
木々が色づいて、とても美しい。
正面はP914の方向。ここの鞍部は、片側が大きく崩落していて近寄るのが怖いぐらい。そのおかげで眺望が開けていますが。稜線を歩くには全く問題ない位置です。
2020年11月03日 09:59撮影 by  EX-Z680, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/3 9:59
正面はP914の方向。ここの鞍部は、片側が大きく崩落していて近寄るのが怖いぐらい。そのおかげで眺望が開けていますが。稜線を歩くには全く問題ない位置です。
P899
2020年11月03日 10:03撮影 by  EX-Z680, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/3 10:03
P899
P874
2020年11月03日 10:32撮影 by  EX-Z680, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/3 10:32
P874
林道に合流
2020年11月03日 10:41撮影 by  EX-Z680, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/3 10:41
林道に合流
フジ谷峠のあたり。
2020年11月03日 10:42撮影 by  EX-Z680, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/3 10:42
フジ谷峠のあたり。
舗装路に合流。歩いてきた道は、作業道二ノ谷線でした。
2020年11月03日 10:59撮影 by  EX-Z680, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/3 10:59
舗装路に合流。歩いてきた道は、作業道二ノ谷線でした。
谷沿いの踏み跡から俵坂峠へ。以前、事前情報なしに峠からここに下りようとしたのですが、道を見失いたどり着けなかったので、今回はそのリベンジ。
2020年11月03日 11:02撮影 by  EX-Z680, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/3 11:02
谷沿いの踏み跡から俵坂峠へ。以前、事前情報なしに峠からここに下りようとしたのですが、道を見失いたどり着けなかったので、今回はそのリベンジ。
明瞭な踏み跡を辿って尾根芯に合流。以前は分岐の踏み跡ではなく尾根芯を辿ったのが間違いの原因でしたね。
2020年11月03日 11:09撮影 by  EX-Z680, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/3 11:09
明瞭な踏み跡を辿って尾根芯に合流。以前は分岐の踏み跡ではなく尾根芯を辿ったのが間違いの原因でしたね。
俵坂峠
2020年11月03日 11:11撮影 by  EX-Z680, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/3 11:11
俵坂峠
林道を離れチセロ山へ。
2020年11月03日 11:24撮影 by  EX-Z680, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/3 11:24
林道を離れチセロ山へ。
チセロ山(871m)
2020年11月03日 11:46撮影 by  EX-Z680, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/3 11:46
チセロ山(871m)
プレートは古いものが一つ。PHさんプレートは失われたまま。
2020年11月03日 11:46撮影 by  EX-Z680, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/3 11:46
プレートは古いものが一つ。PHさんプレートは失われたまま。
P871。こちらの古いPHさんプレートは残っています。チセロ山山頂のケルンからは離れた位置。
2020年11月03日 11:47撮影 by  EX-Z680, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/3 11:47
P871。こちらの古いPHさんプレートは残っています。チセロ山山頂のケルンからは離れた位置。
金剛童子谷歩道から下山します。
2020年11月03日 12:08撮影 by  EX-Z680, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/3 12:08
金剛童子谷歩道から下山します。
ちしょろ林道に出て来ました。
2020年11月03日 12:23撮影 by  EX-Z680, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/3 12:23
ちしょろ林道に出て来ました。
時間が余ったので、知世路谷山まで往復することにしました。
2020年11月03日 12:33撮影 by  EX-Z680, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/3 12:33
時間が余ったので、知世路谷山まで往復することにしました。
古道峠
2020年11月03日 12:49撮影 by  EX-Z680, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/3 12:49
古道峠
天神の森頂上。三角点はもう少し先です。
2020年11月03日 12:56撮影 by  EX-Z680, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/3 12:56
天神の森頂上。三角点はもう少し先です。
知世路谷山(715.6m)、三等三角点〈知世路谷〉。以前あったPHさんプレートは失われていました。
2020年11月03日 12:57撮影 by  EX-Z680, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/3 12:57
知世路谷山(715.6m)、三等三角点〈知世路谷〉。以前あったPHさんプレートは失われていました。
三角点
2020年11月03日 12:57撮影 by  EX-Z680, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/3 12:57
三角点
知世路谷山は、ちしょろ山とも。
2020年11月03日 12:58撮影 by  EX-Z680, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/3 12:58
知世路谷山は、ちしょろ山とも。
帰りは直登ルートから下山しました。ここで本ルートに合流。
2020年11月03日 13:13撮影 by  EX-Z680, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/3 13:13
帰りは直登ルートから下山しました。ここで本ルートに合流。
通行止めの割谷歩道の様子を見に。
2020年11月03日 13:27撮影 by  EX-Z680, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/3 13:27
通行止めの割谷歩道の様子を見に。
踏み跡を辿っていくと不安感のある小橋。ココから先は蔵谷山(P643)へ登っていくようなので、今回は引き返すことに。
2020年11月03日 13:32撮影 by  EX-Z680, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/3 13:32
踏み跡を辿っていくと不安感のある小橋。ココから先は蔵谷山(P643)へ登っていくようなので、今回は引き返すことに。
すっかり秋ですね。今回は風がとても冷たく、山行中でもパーカーを着たり脱いだりを繰り返していました。
2020年11月03日 13:44撮影 by  EX-Z680, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
11/3 13:44
すっかり秋ですね。今回は風がとても冷たく、山行中でもパーカーを着たり脱いだりを繰り返していました。
花背農協前のバス停に到着。時間が余ったのでここまで歩いてきました。以前使用中止だったトイレは、改装され綺麗になっていました。
2020年11月03日 14:16撮影 by  EX-Z680, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/3 14:16
花背農協前のバス停に到着。時間が余ったのでここまで歩いてきました。以前使用中止だったトイレは、改装され綺麗になっていました。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:570人

コメント

satsuki_ttjさん はじめまして。
こんばんは。時間帯をみるとフジ谷峠付近でお会いしているかもしれません。私はこのあたりによく出没します..
2020/11/6 23:43
Re: satsuki_ttjさん はじめまして。
michikusa78さん、こちらこそはじめまして。いつもレコ拝見させていただいています。
フジ谷峠から作業道二ノ谷線の途中で、挨拶だけしてすれ違った方が居たのですが、michikusa78さんだったのかもしれません。この周辺で見かけたのはそのお一人だけでしたので。白のビニール袋を提げて頭上を見上げられてました。
自分はクマ鈴を鳴らしながら速足で歩いていました。。
2020/11/7 12:47
私です..
やはりお会いしておりましたね。その不審者のような人物は私です..失礼しました。一瞬ですがお会いできてうれしいです。私の行動範囲は狭いですが、またお会いしましたらよろしくお願いします。北山を隅々まで歩いておられるレコを時折感嘆しながら拝見しております。
伊賀谷山からフジ谷付近へ入る道は歩いたことがなく、参考になります。
私がチセロ山のプレートを最後に見たのは一昨年の12月でした。峰床山のプレートも残念ながら昨年から、無くなっていますね..
2020/11/7 19:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら