ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 270373
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
東海

牛ヶ峰〜突先山縦走(静岡百山二座)〜富士に見守られながら周回〜

2013年02月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
20.9km
登り
2,221m
下り
2,212m

コースタイム

駐車ポイント8:35−8:44林道への分岐通過−8:54林道終点通過−9:28敷地・谷沢分岐−9:54牛ヶ峰頂上−10:00高山−10:35水見色峠−12:35突先山着13:05-13:30釜石峠−14:00中村山ー15:15大棚山15:20−16:15打越峠−16:36永遠山−17:00油山峠−18:00街道出合−18:05駐車ポイント着。
天候 晴れ(高曇り)
過去天気図(気象庁) 2013年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
[往路]吉田町=吉田IC=静岡IC=美和街道=足久保奥組=谷沢P
[復路]谷沢P=静岡=吉田町
コース状況/
危険箇所等
■コース状況
<登山口〜牛ヶ峰・高山>
・よく踏まれており問題はない。
・指導標もしっかりある。
<高山〜大山>
・フミアトはある。
・林道に分断されている。
・尾根上を行くのをあきらめて林道を使った。
・尾根上の山道から大山まで400m近い急登。しばしのガマン。
<大山〜突先山>
・林道を行く。
・頂上の直前から山道があり、それを行くと頂上。三角点。
・頂上から北西に下る道と北東に下る道があるが、指導標は釜石峠は北東に示している。北西の道は林道への道だろう。
<突先山〜釜石峠>
・道はしっかりしており問題なし。
<釜石峠〜中村山>
・直登する道がない。当初フミアトがあるが、消える。途中で中村山へのしっかりした登山道に出合う。
・調査不足であり、峠から少し西に下ったところに登山口がある。
<中村山〜大棚山〜打越峠〜永遠山〜油山峠〜油山集落>
・指導標、テープ類があり、問題なし。
■歩数;41962歩
■水平距離:20.9km
足久保奥組の谷沢集落からすこし南東に5分ほど歩いた道のへこみに駐車しました。
2013年02月17日 08:34撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
2/17 8:34
足久保奥組の谷沢集落からすこし南東に5分ほど歩いた道のへこみに駐車しました。
谷沢集落の公民館です。
2013年02月17日 08:43撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
2/17 8:43
谷沢集落の公民館です。
橋を渡ります。渡った向こう側で左折するところが登山口となりますね。
2013年02月17日 08:43撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
2/17 8:43
橋を渡ります。渡った向こう側で左折するところが登山口となりますね。
登山口にはちゃんと指導標があります。見逃さないようにしましょう。
2013年02月17日 08:43撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
2/17 8:43
登山口にはちゃんと指導標があります。見逃さないようにしましょう。
ちゃんと「大山・高山ハイキングコース」の看板もありますよ。
2013年02月17日 08:44撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
2/17 8:44
ちゃんと「大山・高山ハイキングコース」の看板もありますよ。
これから行く道を見ます。
2013年02月17日 08:44撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
2/17 8:44
これから行く道を見ます。
民家の脇に庚申塔があったりして里の雰囲気がありますね。
2013年02月17日 08:44撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
2/17 8:44
民家の脇に庚申塔があったりして里の雰囲気がありますね。
林道が二手に分かれますが、左をとります。
2013年02月17日 08:46撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
2/17 8:46
林道が二手に分かれますが、左をとります。
前の写真の分岐には一応このようなカンバンが。
2013年02月17日 08:46撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
2/17 8:46
前の写真の分岐には一応このようなカンバンが。
しばらくこんな感じの舗装道路が続きます。
2013年02月17日 08:53撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
2/17 8:53
しばらくこんな感じの舗装道路が続きます。
やがて林道のどん詰まりに。終点まで直進し明瞭な登山道に入っていきます。
2013年02月17日 08:54撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
2/17 8:54
やがて林道のどん詰まりに。終点まで直進し明瞭な登山道に入っていきます。
これが登山道の入口です。右側にモノラックの軌道があります。
2013年02月17日 08:54撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
2/17 8:54
これが登山道の入口です。右側にモノラックの軌道があります。
茶畑とモノラックのレールの間を登っていきます
2013年02月17日 08:58撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
2/17 8:58
茶畑とモノラックのレールの間を登っていきます
これぞ、静岡の山!といった整然とした茶畑の風情です。ちょっとしたアートですね。これは。英語ではTea Artといいます。ウソです。(笑)
2013年02月17日 08:58撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1
2/17 8:58
これぞ、静岡の山!といった整然とした茶畑の風情です。ちょっとしたアートですね。これは。英語ではTea Artといいます。ウソです。(笑)
きれいな植林帯を登っていきます。あまり植林帯は好きではないのだが…。
2013年02月17日 09:19撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
2/17 9:19
きれいな植林帯を登っていきます。あまり植林帯は好きではないのだが…。
左右に走る登山道にぶつかります。その直前の映像。上に指導標が見えます。
2013年02月17日 09:27撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
2/17 9:27
左右に走る登山道にぶつかります。その直前の映像。上に指導標が見えます。
その合流点にある指導標、読めますが、かなり汚れています。汚れちまった悲しみに…♪中原中也だったかな。
2013年02月17日 09:28撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
2/17 9:28
その合流点にある指導標、読めますが、かなり汚れています。汚れちまった悲しみに…♪中原中也だったかな。
さきほどの合流点に合流したあと右折して放置プレーの茶畑を登っていくと尾根スジにでます。そこには廃屋がありした。
2013年02月17日 09:34撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
2/17 9:34
さきほどの合流点に合流したあと右折して放置プレーの茶畑を登っていくと尾根スジにでます。そこには廃屋がありした。
廃屋に向こうに行ってみるとにぶい光を妖しく放つ駿河湾が。
2013年02月17日 09:36撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
2/17 9:36
廃屋に向こうに行ってみるとにぶい光を妖しく放つ駿河湾が。
もう一丁。駿河湾はにぶく光って…。
2013年02月17日 09:37撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
2/17 9:37
もう一丁。駿河湾はにぶく光って…。
牛ヶ峰頂上。きもちいい〜!
2013年02月17日 09:54撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
2/17 9:54
牛ヶ峰頂上。きもちいい〜!
牛ヶ峰の頂上からの富士山…。
2013年02月17日 09:55撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1
2/17 9:55
牛ヶ峰の頂上からの富士山…。
アップです。
2013年02月17日 09:55撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
2/17 9:55
アップです。
駿河湾のある風景。
2013年02月17日 09:56撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
2/17 9:56
駿河湾のある風景。
先ほどのピークからわずかに下ってまた少し登ると高山のピーク。さきほどのピークは牛が峰とあったが、高山=牛が峰だとすると先ほどのは、高山の衛星峰で正式な名前はない?
2013年02月17日 09:59撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
2/17 9:59
先ほどのピークからわずかに下ってまた少し登ると高山のピーク。さきほどのピークは牛が峰とあったが、高山=牛が峰だとすると先ほどのは、高山の衛星峰で正式な名前はない?
そこからの風景。素晴らしい!
2013年02月17日 10:00撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
2/17 10:00
そこからの風景。素晴らしい!
高山の三角点を見つけました。
2013年02月17日 10:01撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
2/17 10:01
高山の三角点を見つけました。
その三角点。二等です。「角」という字が「肉みたいに見えるのがいいです。えっ? 変わってるって? スンません。
2013年02月17日 10:02撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
2/17 10:02
その三角点。二等です。「角」という字が「肉みたいに見えるのがいいです。えっ? 変わってるって? スンません。
そこにあった看板。
2013年02月17日 10:02撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
2/17 10:02
そこにあった看板。
高山のピークから指導標に導かれて急な樹林帯のフミアトを下りますが、ちょいとばかり、荒れ気味です。あまり人が歩いていないのかな。そこをしばらく下ると林道が現れますが、それを左に見ながらさらに下ります。
2013年02月17日 10:10撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
2/17 10:10
高山のピークから指導標に導かれて急な樹林帯のフミアトを下りますが、ちょいとばかり、荒れ気味です。あまり人が歩いていないのかな。そこをしばらく下ると林道が現れますが、それを左に見ながらさらに下ります。
おーっと、ケモノが出現! カモシカちゃんです。以前、猿が馬場山でも出逢いましたが、あちらさん、人が現れるとしばらく銅像のように固まって動かないんですよね。
2013年02月17日 10:12撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
2/17 10:12
おーっと、ケモノが出現! カモシカちゃんです。以前、猿が馬場山でも出逢いましたが、あちらさん、人が現れるとしばらく銅像のように固まって動かないんですよね。
まだ動きません! 首を傾げてみています。いやこちらが見られているのかな。向こうもこちらが動かん!と思っているのかも…(笑)。
2013年02月17日 10:12撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1
2/17 10:12
まだ動きません! 首を傾げてみています。いやこちらが見られているのかな。向こうもこちらが動かん!と思っているのかも…(笑)。
少し動いた。でもまた止まって・・。
2013年02月17日 10:12撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
2/17 10:12
少し動いた。でもまた止まって・・。
あ、行ってしまった。
2013年02月17日 10:13撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
2/17 10:13
あ、行ってしまった。
おい、止まれ〜!
2013年02月17日 10:13撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
2/17 10:13
おい、止まれ〜!
途中から大山の電波塔を見ます。山体は大きく、これを登るのかぁとふと思ってしまいました。
2013年02月17日 10:17撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1
2/17 10:17
途中から大山の電波塔を見ます。山体は大きく、これを登るのかぁとふと思ってしまいました。
林道に出ます。この林道を横切って再び登山道に入ります。
2013年02月17日 10:18撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
2/17 10:18
林道に出ます。この林道を横切って再び登山道に入ります。
その登山道が再び林道にでたところから林道を歩いてつぎの峠に向かいます。
2013年02月17日 10:28撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
2/17 10:28
その登山道が再び林道にでたところから林道を歩いてつぎの峠に向かいます。
林道をしばらく歩くと林道が尾根ぞいから離れていく場所に、登山道の入口があります。指導標もあります。
2013年02月17日 10:32撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
2/17 10:32
林道をしばらく歩くと林道が尾根ぞいから離れていく場所に、登山道の入口があります。指導標もあります。
水見色峠10:35
2013年02月17日 10:35撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1
2/17 10:35
水見色峠10:35
途中から見た山並み。
2013年02月17日 10:35撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1
2/17 10:35
途中から見た山並み。
奥長島・口長島への分岐です。
2013年02月17日 11:03撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
2/17 11:03
奥長島・口長島への分岐です。
大山の電波塔が見えてきた。いやー500mの急な登りなかなか登り応えがあったぞー。人の声が聞こえてきました。
2013年02月17日 11:54撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1
2/17 11:54
大山の電波塔が見えてきた。いやー500mの急な登りなかなか登り応えがあったぞー。人の声が聞こえてきました。
ちょいと曇っているけれど、天気のよい日は絶景なはずです。
2013年02月17日 11:55撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
2/17 11:55
ちょいと曇っているけれど、天気のよい日は絶景なはずです。
素晴らしい駿河湾の景色!
2013年02月17日 11:55撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
2/17 11:55
素晴らしい駿河湾の景色!
行きついたこの肩はNTT安倍無線中継所が蟠踞しています。はっきり言ってジャマなんだけど…(笑)。モノの本にはここがピークとあるものもありますが、ここは景色はいいがピークなんかじゃありません。
2013年02月17日 11:57撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
2/17 11:57
行きついたこの肩はNTT安倍無線中継所が蟠踞しています。はっきり言ってジャマなんだけど…(笑)。モノの本にはここがピークとあるものもありますが、ここは景色はいいがピークなんかじゃありません。
さらに北上すると寒々しい景色が広がっていました。温かければいいのだが寒いなー。
2013年02月17日 12:04撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1
2/17 12:04
さらに北上すると寒々しい景色が広がっていました。温かければいいのだが寒いなー。
左から光岳〜イザルガ岳、仁田岳、茶臼岳かな〜?
2013年02月17日 12:04撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
2/17 12:04
左から光岳〜イザルガ岳、仁田岳、茶臼岳かな〜?
黒法師岳。右は前黒法師岳
2013年02月17日 12:13撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
2/17 12:13
黒法師岳。右は前黒法師岳
ちと気持ち悪いけど、これシモ。
2013年02月17日 12:24撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
2/17 12:24
ちと気持ち悪いけど、これシモ。
突先山の登り口です。
2013年02月17日 12:26撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
2/17 12:26
突先山の登り口です。
突先の頂上から見た富士です。秀麗な富士ですね。
2013年02月17日 12:34撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1
2/17 12:34
突先の頂上から見た富士です。秀麗な富士ですね。
突先山の頂上です。だれーもいません。初めて本日ゆっくりしました。左半分は植林帯です。
2013年02月17日 12:34撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
2/17 12:34
突先山の頂上です。だれーもいません。初めて本日ゆっくりしました。左半分は植林帯です。
三角点はちょっと痛んでいますね。
2013年02月17日 22:57撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
2/17 22:57
三角点はちょっと痛んでいますね。
林道がでてきて炭焼釜あとがでてきた。
2013年02月17日 13:24撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
2/17 13:24
林道がでてきて炭焼釜あとがでてきた。
林道終点を横切って行く。
2013年02月17日 13:25撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
2/17 13:25
林道終点を横切って行く。
釜石峠に着きました。
2013年02月17日 13:29撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
2/17 13:29
釜石峠に着きました。
釜石峠です。
2013年02月17日 13:30撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
2/17 13:30
釜石峠です。
ここの指導標の向こう側のフミアトを直接登りましたがしばしのヤブ漕ぎとなってしまいました。
2013年02月17日 13:31撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
2/17 13:31
ここの指導標の向こう側のフミアトを直接登りましたがしばしのヤブ漕ぎとなってしまいました。
中村山の頂上です。ここは双耳峰になっていてどちらにも中村山の表示があります。
2013年02月17日 14:02撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
2/17 14:02
中村山の頂上です。ここは双耳峰になっていてどちらにも中村山の表示があります。
その三角点です。ちょっと痛んでいますが2等ですね。
2013年02月17日 14:02撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
2/17 14:02
その三角点です。ちょっと痛んでいますが2等ですね。
もうひとつの方の中村山の表示。
2013年02月17日 14:07撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
2/17 14:07
もうひとつの方の中村山の表示。
途中の尾根から来し方を望みます。
2013年02月17日 14:11撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
2/17 14:11
途中の尾根から来し方を望みます。
大棚山の頂上です。植林帯の中にあるあまりとりとめもないピークでちとがっかり。せめて自然林は残してほしい…と思うのはワタシだけ?
2013年02月17日 15:14撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
2/17 15:14
大棚山の頂上です。植林帯の中にあるあまりとりとめもないピークでちとがっかり。せめて自然林は残してほしい…と思うのはワタシだけ?
大棚の表示板です。さ、下山を急がねば。陽が暮れてしまう。
2013年02月17日 15:14撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
2/17 15:14
大棚の表示板です。さ、下山を急がねば。陽が暮れてしまう。
大棚山の三角点はその肩にあり、かつ登山道から外れています。何もなければ探すのは大変でしょうけれど、親切に登山道にそれを表示してくれています。すこし歩くと倒木の脇にありました。
2013年02月17日 15:26撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
2/17 15:26
大棚山の三角点はその肩にあり、かつ登山道から外れています。何もなければ探すのは大変でしょうけれど、親切に登山道にそれを表示してくれています。すこし歩くと倒木の脇にありました。
M形の明治大学のWV部の表示板が落ちていました。以前はヤブ山だったんでしょうね。今は立派な登山道が発達しています。
2013年02月17日 15:28撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
2/17 15:28
M形の明治大学のWV部の表示板が落ちていました。以前はヤブ山だったんでしょうね。今は立派な登山道が発達しています。
これがその三等三角点。
2013年02月17日 15:28撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
2/17 15:28
これがその三等三角点。
ちょい下ったところから富士山が。
2013年02月17日 15:29撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1
2/17 15:29
ちょい下ったところから富士山が。
樹林帯が切れて下界が望めました。
2013年02月17日 15:54撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
2/17 15:54
樹林帯が切れて下界が望めました。
同じく南アルプスの深南部ですかね。
2013年02月17日 16:03撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
2/17 16:03
同じく南アルプスの深南部ですかね。
林道に出ました!
2013年02月17日 16:09撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
2/17 16:09
林道に出ました!
打越峠です。もうすでに16時を回っています。
2013年02月17日 16:10撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
2/17 16:10
打越峠です。もうすでに16時を回っています。
すこし林道を歩くと再び登山道です。林道を回ろうと思いましたが、時間がかかりそうなのでもう一山越えることにしました。
2013年02月17日 16:14撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
2/17 16:14
すこし林道を歩くと再び登山道です。林道を回ろうと思いましたが、時間がかかりそうなのでもう一山越えることにしました。
きれいな植林帯です。
2013年02月17日 16:27撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
2/17 16:27
きれいな植林帯です。
ふりかえると大棚山がきれに浮かび上がっていました。
2013年02月17日 16:32撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
2/17 16:32
ふりかえると大棚山がきれに浮かび上がっていました。
永遠と書いて”とわ”と読むようです。よく永遠(とわ)の愛を!なんていいますね。それにしか使わないような気がしますが山の名前にも使っていたとは・なかなかやるな!
2013年02月17日 16:36撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1
2/17 16:36
永遠と書いて”とわ”と読むようです。よく永遠(とわ)の愛を!なんていいますね。それにしか使わないような気がしますが山の名前にも使っていたとは・なかなかやるな!
その三角点です。ここで左に直角に曲がります。
2013年02月17日 16:36撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
2/17 16:36
その三角点です。ここで左に直角に曲がります。
直下で牛が峰を望みます。
2013年02月17日 16:45撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
2/17 16:45
直下で牛が峰を望みます。
同じく大山を。
2013年02月17日 16:46撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
2/17 16:46
同じく大山を。
やっと峠に下ってきました。夕陽との競走です。
2013年02月17日 17:08撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
2/17 17:08
やっと峠に下ってきました。夕陽との競走です。
ここからは東海自然歩道です。でも結構急な道でした。
2013年02月17日 17:09撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
2/17 17:09
ここからは東海自然歩道です。でも結構急な道でした。
やっと車道に出ました。沢沿いの道でした。
2013年02月17日 17:26撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
2/17 17:26
やっと車道に出ました。沢沿いの道でした。
石碑が・・・・。
2013年02月17日 17:41撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1
2/17 17:41
石碑が・・・・。
朝停めた林道,県道205、美和街道に戻りました。ここから数分でクルマ!
2013年02月17日 17:59撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
2/17 17:59
朝停めた林道,県道205、美和街道に戻りました。ここから数分でクルマ!
戻りました。思わずありがとう!と。すべてに。
2013年02月17日 18:03撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
2
2/17 18:03
戻りました。思わずありがとう!と。すべてに。

感想

 日本列島を高気圧が覆った。
 晴天は今日だけで、明日は崩れる見込みだ。
 土曜日はゴルフ+宴会だったが、日曜日は日曜日の風を吹かせよう、それが好天をもたらせてくれた神様へのお約束というものだろう。
 
 静岡百山の牛ヶ峰と突先山の2山を縦走しようと地図を開いた。
 しかし計画をしているうちにだんだん欲が出てきてしまった。
 その北にある中村山や大棚山にも行ってみたい。
 1/25000地形図には縦走路の記載がないが、尾根には道があるという。
 きっと行程ははかどるだろうと考えて、クルマを麓におき周回縦走することにした。
 
 少し寝坊してしまい、歩き始めは8時を過ぎてしまった。
 これで無事戻ってこれるのかい?とちと不安だったが、林道まで戻ってくればあとはヘッドランプでもいいと考えて歩き始めた。
 牛ヶ峰まではあっという間だった。
 高曇りのモノトーンの中で駿河湾が鈍い光を放っている。
 その向こうに先週訪れた伊豆半島がかすんでいる。
 東を見ると富士山の姿を凛々しい。 

 牛ヶ峰から高山への縦走路は一転して荒れ気味だ。
 林道が四通八達していてそちらを通る人が多いからだろう。
 しかしフミアトはしっかりある。
 ところどころ、林道を使いながら歩を進めた。

 高山の高みは大きく立ちはだかっていて、400m弱の登りには喘いだ。
 途中、二人連れのパーティーに2組あったが、基本静かな山だった。

 高山の一角に踊り出ると10人以上の静岡WVのパーティーがちょうど突先山から下りてきて和やかだ。
 「どこから来られました?」
 「ギューガミネから…」
 「あゝ、牛が峰(うしがみね)ね…」

 いけね、正しい名前はウシだったんだ(苦笑)。

 高山からの景色も抜群だ。しかし1000mの高さもあってきりりと空気も冷たい。
 相変わらずのモノトーンの世界だ。

 高山を過ぎるとまたひとりになった。急に寒くなって慌てて手袋をつけた。
 林道をたどり、最後の突先山の頂上直下から山道に入った。

 突先山の頂上は西半分は植林帯で興をそぐ。
 唯一富士山の方向だけが刈り払われていて、可愛く富士山が顔をのぞかせている。

 ここで初めて大休止をとってラーメンとコーヒーのお昼タイムとした。
 
 突先山の北面は雪が残っている。道はしっかりしている。

 釜石峠は小さな可愛い峠だ。丁字路となっていて峠を乗り越す道と自分がいま来た道しかない。中村山にはどう行けというのだろう。

 細いフミアトらしきものがあったのでそれを行くこととしたが、やがてフミアトもなくなり、二つ目の肩の直前までヤブをこいた。
 このまま頂上まで道がないのなら困ったなーと思いながらヤブを行くと突然左から来るよい登山道にぶつかった。
 調査不足だったようだ。

 中村山の頂上は厳密には双耳峰となっており、一方には三角点と表示板。もう一方にも山名表示がある。

 そこからは一本道がずっと大棚山まで続いている。
 大棚山は図体は大きいけれど頂上は面白みにかける。
 そのまま下り、打越峠では林道に再びであう。

 もう陽も翳ってきていてこのまま林道を下ろうと思った。
 しかし地図をみるとかなり長い。
 予定どおり永遠山(とわ山)を越えていくルートとした。

 地図で見るより距離があり、太陽が沈むのと競争するように下る。
 油山峠の手前で日没となった。
 峠からは東海自然歩道なのだが、細いところもあり”高速道路”とはいかない。
 かなりの高度を下らされる。

 油山の集落に出て下っていくうちに真っ暗になった。
 今日は半月だ。
 月のわきには木星が明るく輝いている。
 そのソバにある明るい星はおうし座のアルデバランだろう。

 冬の星座がすべて登場し終わったころ、クルマに着いた。
 充実した一日。
 思わず、ありがとうと。
 星に? 山に? 家族に? 自分の足に?
 きっとすべてに。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2624人

コメント

ゲスト
こんばんは
釜石峠から中村山への道ですが、栃沢と奥長島の分岐になっているT字路で、20m程栃沢方面に行くと歯痛地蔵のある釜石峠に着き、そこから中村山へ道が続いてます。
2013/3/10 23:21
ありがとうございました。
現地で、すこし栃沢方面に見に行けばヨカッタなと思っています。さぼってはいけませんね。どうもありがとうございました!
2013/3/12 22:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら