記録ID: 2704801
全員に公開
ハイキング
奥秩父
大菩薩嶺 リベンジ
2020年11月04日(水) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:05
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 1,268m
- 下り
- 1,257m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:43
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 6:03
距離 14.7km
登り 1,268m
下り 1,271m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
平日に休みを取った。天気がいいので、山に行かないわけにはいかない。大菩薩嶺は今回で2回目。2015年11月22日のリベンジ。もう5年も前か。5年前に初めて来たときは、それはそれはひどいガスで何も見えなかったのです。この日は東京で3年ぶりの木枯らし1号が出ていた通り、稜線では風が強くて寒かったですが、良い景色を堪能できました。
今回の目的
1.5年前のリベンジ(いい景色の写真を撮る)
2.5年前は一番メジャーな最短コースでしたので、もう少し長い周回コースで
3.5年前に失くした大菩薩嶺の山バッチ(同じもの)を買う。
4.はやぶさ温泉のリピート →休みでした( ;∀;)。
実は、大菩薩峠の介山荘や上日川峠のロッジ長兵衛などでは、大菩薩嶺以外の山バッチもいくつか販売しています。最近はコロナの影響で山小屋が閉まっていて、登ってもバッチが買えない山もあったことから、登ってない山の分まで買ってしまいました。安達太良山、蔵王山、赤石岳、悪沢岳の4つ。まー、そのうち行くでしょう('ω')。(それ以外の山バッチもあり、買っていないのもたくさんあります。) 残念ながら、登ったのに山小屋で買えなかった山バッチ(苗場山)は、ありませんでした。(苗場山ふもとの道の駅にはあったのですが、好みじゃなかったので買わなかったのです。)
仙石茶屋(土日祝日のみ営業のため、この日休みであることは知っていた)の前を通ったとき、茶屋の名物「桃の生ジュース」ののぼりを見て、やはり飲んでみたくなりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:329人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する