記録ID: 8510418
全員に公開
ハイキング
奥秩父
牛奥ノ雁ヶ腹摺山〜大菩薩峠
2025年08月03日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:52
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 1,121m
- 下り
- 905m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:48
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 6:36
距離 14.5km
登り 1,121m
下り 905m
15:15
ゴール地点
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
牛奥ノ雁ヶ腹摺山〜大菩薩峠間、樹林帯の中で少し道が荒れててわかりにくいときがちらほら。大菩薩峠から雷岩までは岩場。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
凍らせた2Lペットボトル水
アクエリアス0.5L
飲み水0.5L
霧吹き水0.5L
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
笛
計画書
ヘッドランプ
モバイルバッテリー 10000mAhと5000mAh
モバイルソーラーパネル10W
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
|
---|
感想
山登りを始めてから色んな人におすすめされた山シリーズ・大菩薩峠に行きたいと思って、行ってみた。
こんな綺麗な稜線があったなんて!山の上の見晴らしの良い草原なんてなんぼあっても良いもんですからね……リピ確定よ こういうの大好き
天気は曇りだったのでだいぶガスってて、遠くの景色はあまり見えなかったのだけは残念。最近晴れ打率が悪いけど、今度は天気の良い時に絶対また来るもんね
昨日までの仕事に体力削られ昨夜も四時間くらいしか寝られなかったので、序盤の登りでペース上がらず後半巻き巻きになってしまったのは反省点。睡眠と栄養は本当に重要ですね
水は4L持ってったので大丈夫だったけど携行食は全然足りず、大菩薩峠でラーメンを食べてようやく生き返った気がした。栄養も大事
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:48人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
甲信越 [日帰り]
小金沢連嶺縦走(石丸峠〜小金沢山〜牛の奥雁が腹摺山〜黒岳〜湯の沢峠)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する