ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 270672
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

天狗岳 渋の湯から

2013年02月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.6km
登り
885m
下り
879m

コースタイム

07:35渋の湯
09:15黒百合ヒュッテ09:27
09:33中山峠
10:23東天狗
10:43西天狗10:53
11:05東天狗11:10
11:55黒百合ヒュッテ12:40
13:25渋の湯
天候 薄曇り気味の晴れ
キーホルダー型温度計で-16〜18度くらい
過去天気図(気象庁) 2013年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◇自宅を4時に出発
中央自動車道 諏訪南インターチェンジから
八ヶ岳ズームライン→八ヶ岳エコーライン→湯みち街道で渋の湯へ

◇渋の湯駐車場を利用 日/千円

◇冬用タイヤでお出かけください

◇帰りの中央道は渋滞なし!^^
コース状況/
危険箇所等
◇トレースは明瞭、樹林帯の雪はふかふか。中山峠から先は前爪のあるアイゼンが便利でしょう。

◇皆さん装備も様々。ピッケル、ダブルストック、スノーシューなど。

◇黒百合ヒュッテにはピッケルやアイゼンのレンタルも有るそうです。

◇森林限界を越えると風が強くとても寒く感じます。寒さ対策は万全にしてお出かけください。

◇行きのルートでは諏訪南インターチェンジ降りてすぐのコンビニが最終かと思います。
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
諏訪南IC降りてズームラインより夜明けの八ヶ岳をズーム
5
諏訪南IC降りてズームラインより夜明けの八ヶ岳をズーム
渋の湯に到着
約20台駐車可
少し歩くと太陽が
1
少し歩くと太陽が
いい感じです
ヒュッテ前で皆さん支度中
2
ヒュッテ前で皆さん支度中
ストックをたたんでピッケルを出してテルモスの紅茶を飲んだら出発
1
ストックをたたんでピッケルを出してテルモスの紅茶を飲んだら出発
風はそれなりにありそう
風はそれなりにありそう
中山峠
ニュウはまた今度
中山峠
ニュウはまた今度
いわゆる双耳峰
まずは東天狗
大勢いるのですぐに西天狗へ
まずは東天狗
大勢いるのですぐに西天狗へ
東天狗から
赤岳・中岳・阿弥陀岳
7
赤岳・中岳・阿弥陀岳
すぐに西天狗
東天狗を望む
晴れてるけど薄曇り気味
1
晴れてるけど薄曇り気味
阿弥陀の右に鳳凰・北岳・甲斐駒・仙丈
1
阿弥陀の右に鳳凰・北岳・甲斐駒・仙丈
中アと御嶽も
人がこっちに向かって歩いてくるのがわかります
人がこっちに向かって歩いてくるのがわかります
諏訪湖方面
ハルピン食べたい
諏訪湖方面
ハルピン食べたい
御嶽は神々しい
中ア
手前左のハート型は富士パラですね
3
中ア
手前左のハート型は富士パラですね
しつこく南ア
穂高連峰
蓼科山の奥は立山連峰でしょうか
1
蓼科山の奥は立山連峰でしょうか
乗鞍と諏訪湖
きれいです
しつこく穂高
浅間山方面
R1フーディが怪しさに輪をかけているな・・・
7
R1フーディが怪しさに輪をかけているな・・・
東天狗に戻ってきました
1
東天狗に戻ってきました
荒船山はすぐわかります
荒船山はすぐわかります
けっこうな風
金峰にもまた行きたいな
金峰にもまた行きたいな
お三方でも一枚
大キレットが目立ちます
3
大キレットが目立ちます
カメラの電池を暖めては撮りまくる
2
カメラの電池を暖めては撮りまくる
しつこく浅間山
東天狗の山頂はこんな感じ
2
東天狗の山頂はこんな感じ
こうして見るとジェラートみたい
3
こうして見るとジェラートみたい
シュカブラ1
腹が減って
もうジェラートにしか見えない西天狗
2
腹が減って
もうジェラートにしか見えない西天狗
シュカブラ2
シュカブラ3
樹氷は残念
晴れてきました
雪と戯れることができて満足
2
雪と戯れることができて満足
ヒュッテまで戻ってきました
ヒュッテまで戻ってきました
黒百合ヒュッテの薪ストーブ
2
黒百合ヒュッテの薪ストーブ
スケルトン階段がオサレ
1
スケルトン階段がオサレ
ラーメンは懐かしの味
6
ラーメンは懐かしの味

感想

正月休みに蓼科山で華麗(加齢?)に登り初めを済ませたのもつかの間、
年始から仕事が忙しくなったり、四十路の洗礼なのか突然ぎっくり腰を
患ってしまったりとしばらくは山に行く気も起きないほど悶々とした毎日を送っていたが
ここにきてようやくその気になってきたので気が変わらないうちに北八ツは天狗岳へと出かけた。

当初、前日土曜日を山行予定日としていたが風が強そうだったので日曜に順延した。
久しぶりの山で脚力が不安だったが腰痛のリハビリとしてプールに通っていたのが
良かったようでそれほどバテずに済んだ。

黒百合ヒュッテではラーメンを頂いた。山菜やハムがのっていて懐かしい味。
小学生の頃、土曜日など学校が半日で終わって家に帰ってきた時に母親が作ってくれたそれに似ていた。
柄にも無く物思いに耽ってしまうのも黒百合ヒュッテが醸し出す雰囲気のせいだろうか。
次に来るときは泊まってみたいと思った。

薄曇りの天気にもかかわらず眺望は良く、360度見渡すことができた。
遠くの山がとても近くに見えた日だった。

帰りは中央道の渋滞にも遭わず快適に帰ることができた。ただ笹子トンネル通過時は少々緊張した。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2835人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら