記録ID: 270947
全員に公開
雪山ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
入道ヶ岳
2013年01月07日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:34
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 827m
- 下り
- 810m
コースタイム
椿大神社駐車場-北尾根ルート登山口-二本松ルート分岐-避難小屋-入道ヶ岳山頂・三角点-池ノ谷分岐-奥の宮-北の頭-避難小屋-大久保分岐-北尾根ルート登山口-椿大神社駐車場
天候 | 晴れ時々曇り(数日前に雪) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
川沿いに結構奥の方に車を停めると登山口までの移動が楽になります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
今回は井戸ヶ谷ルートから登り、北尾根ルートから降りるコースです。 数日前に雪が降った後に登った状況で、 井戸ヶ谷ルートは避難小屋前後から積雪が20cm程度のところもあり、 所々硬く凍っておりよく滑りました。 この時期は軽アイゼンを装備した方がいいと思います。 降りの北尾根ルートは雪はほとんどないものの、 解けた雪のせいか非常に土がぬかるんでおり こっちも良く滑ります(;´Д`) ストックがなしで滑らずに降りるのは困難です。 ドロドロになるのでスパッツ装着推奨です。 |
写真
撮影機器:
感想
今回は椿大神社での初詣がてら登りました。
入道ヶ岳は椿大神社のご神体でもあり、
山頂の鳥居、奥の宮での参拝もするルートです。
数日前に雪が降った事もあり、
予想以上の積雪で途中の避難小屋で降りようか迷いました。
他登山者の足あとの状況から登る事にしました。
数人の足あとの中で、アイゼン装着者は一人だけでした。
初日の出目当ての登山者なのか多くの足跡があり、
そのため踏みならされた雪がアイスバーン化しており、
かなり滑りました(;´Д`)
ちなみに椿大神社付近も少し凍結していたので、
場合によってはスタッドレスかチェーンが必要かもです。
山頂で湯を沸かそうと思いましたが、
急に黒い雲が近づいてきたので急いで水とおにぎりを口に入れて下山開始。
下山途中4人の登山者と出会いました。
急勾配の井戸ヶ谷ルートより北尾根ルートから登る人が多いのかもしれない。
ただ、ドロドロになった北尾根は登りたくないなぁ(ノ∀`;)
下山してから椿大神社でおみくじを引きました。
結果は中吉。
今年はいい登山ができそう!?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:649人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する