記録ID: 271006
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢
塔ノ岳-丹沢山-不動ノ峰先まで
2013年02月20日(水) [日帰り]


- GPS
- 12:00
- 距離
- 20.0km
- 登り
- 1,786m
- 下り
- 1,786m
コースタイム
大倉ーバカ尾根ー塔ノ岳ー丹沢山ー不動ノ峰(往復)
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
☆ 早朝は下界から雪がありました。塔ノ岳-15cm、丹沢山20cm、不動ノ峰まで20-30cm ☆ 蛭ヶ岳方面焼山まで2名が向かいました。丹沢山にも沢山登っていました。 ☆ 木々に積もった雪が滴となって、或いは固まりになって落ちてきます(注意) ☆ 塔ノ岳〜丹沢山間は、木々に沢山雪がついています。 ☆ 登山道の雪は踏まれて硬くなり滑りますので、滑り止め必携です。 |
写真
感想
休みだ、雪が降った。
19日の積雪が翌朝道路に及ぼす悪影響が心配でした。
今回は平地にも積もったと聞いた。
朝早起きして出掛けても凍結してると怖い、それなら深夜のうちに行こう。
朝4,5,6時ころが寒さのピークで凍結する。
渋沢に到着すると道路の雪はシャーベッド状だった。
駐車場の入口の坂は除雪してあった。
ヘッ電での登り、視野が狭くなるので是非とも慣れておきたい。
深夜の登山道は風に吹かれ、また身体が振れて木々から雪が舞ってくる。
今回の積雪時、強風を伴わなかったため吹き溜まりが少ない。
休むと寒くなるため、ゆっくり歩き、どうしてこんなに時間が掛かったか不思議です。
塔ノ岳到着、電気が付いていない(>_<)
丹沢山まで休憩なし、みやま山荘はストーブが着いてて暖かい。
眠気が襲って来たが、青空見えたので俄然張り切る。
先に焼山2組が出て行った。
以前の踏み跡が所々残っているが、2組が膝下ラッセル
自分は追い越さない、写真を撮りまくっていた。
積雪量はそれ程多くないが、ガスと強風に負けた。
蛭ヶ岳に登っても展望なし。
蛭ヶ岳はちょこちょこ行っているのでキッパリ撤退決定。
塔ノ岳で可愛い女の子にお会いしました。
塔ノ岳に週一登っているスーパー3才児、
毎週ヤマレコに登場しています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2725人
kazikaさん こんにちは
いやー
素晴らしい雪
これは羨ましい
遠く見える箒杉沢
吸い込まれそうです
早くいかなきゃ今シーズン終わっちゃいますね
Coffeeさん
おはようございます
大雪でもなく手頃な積雪を楽しめました。
快晴が続いてくれれば・・・。
日頃の行いが悪いのでしょうね
これからの雪は、直ぐ消えますね
早く行きましょう
kazika さん
今回は暗闇登山 攻めましたね
朝を迎える頃には標高も高く綺麗な雪が堪能できて羨ましいです
休みでストレス発散して、仕事が進みますね
激務頑張ってください
私は腰痛でこの休みは療養です
ycfbさん
晴れを信じて恐怖感を払拭しつつ
登ったのです
一瞬だけでもよかです
腰痛ですか?
ばか尾根登り続けて
腰痛を克服した人がいたようです
お大事にして下さい
「これからの雪は、直ぐ消えますね、早く行きましょう」
にやられてしまいました。ボッカをほったらかして「最終盤の雪(かも)丹沢」を満喫してきました。
おかげで、某山荘では総すかんを食いましたが、、、。
稜線が白くなるくらいで
もう積雪はないでしょうね。
ricalojpさんはボッカついでに
稜線を歩く、と、思っていますよ(笑)
こちらはこれから
花や渓魚を追い掛けます
携帯kazikaより。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する