記録ID: 2711140
全員に公開
ハイキング
東北
★飯豊連峰:晩秋の鍋倉山(奥胎内)&梅花皮荘〜散策(*^-^*)
2020年11月07日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:06
- 距離
- 4.5km
- 登り
- 566m
- 下り
- 584m
コースタイム
天候 | 曇り後雨☂ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◆急斜面多し! |
その他周辺情報 | ♨梅花皮荘(500円) |
写真
撮影機器:
感想
今月5日の地元新聞に奥胎内に新登山道の記事が掲載されていた。
行ってみたいと思い、雨予報ではあったが
早い時間なら大丈夫だろうと出かけて来た。
先日買ったばかりの長靴も試してみたいと思い
今回は長靴で挑戦してみた。
特に長靴でなくても良かった登山道で、急斜面もあり難儀しました^^;
ブナ林とユキツバキはお見事!
春も素晴らしい姿を見せてくれると思いますので
また春にでも訪ねてみたいと思います。
時間も早かったので小国まで足を伸ばしてみました
飯豊山荘までは行けませんでしたが、綺麗な景色を眺め
温泉も入ってリフレッシュして来ました(^^)v
天気が良かったらな〜って
いつも思う山旅でした〜(^^)/
休みになると天気が悪いこの頃(;´Д`)
いつもの様に、急に行く事になりました。
やっぱり初めから急坂でビックリでした(゜∀゜)
分かっては居ますが、膝が痛くなり無理せず下山しました(≧▽≦)
奥胎内から小国は近いので、飯豊を見にいきました。
今年はエブリーのイチゲちゃんに会いに行けなっかたけど
また来年会いに行きたいと思いま〜す(*´▽`*)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2759人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
お疲れ様でした!
今後、いままで全然行けていなかった飯豊方面に挑戦したいと思っているんですよ。そのときはいろいろ教えていただきたいです!!!
ところで長靴ってどんなもんです?
DSAさん、こんばんは〜♪
あれっ、まだでしたっけ?
教える事なんてないと思いますが、そん時は御一緒したいですね
今回は買ったばかりの長靴を履きたくて、長靴にしてみましたけど
登山道は乾いていて急登だし、靴の中は蒸れ蒸れだし
期待通りでは無かったかもです(;^ω^)
泥んこ道や沢の渡渉がある所なら威力を発揮すると思います!
ただし、蒸れ蒸れは覚悟して下さい
自分の足に合っていれば(フィットしていれば)、履いたり、脱いだりが簡単!
汚れも気にならなくていいですね!
たまには長靴も試してみてね〜(^^)/
DSAさんへ
是非是非イチゲちゃん咲き乱れるエブリーへ行きましょう(*´▽`*)
チャリ漕ぎ漕ぎだよ〜(;^ω^)
この記事見て僕も行きたいな〜って思ってたところでしたよ〜♪
行動が早いっす!
今シーズンはもう無理っぽいので春にでもエブリーのついでに…なんて思ってます😁
最近休みになると雨。
なんとかならんもんかね〜😅
higumiちゃん、このコースいいですよ(^^)v
午前中曇りの様なので当日に急遽決定!
簡単なお散歩コースかと思い、地図も見ないで出かけましたが
急斜面が待っていました^^;
ここは春も素晴らしいと思いますよ
御一緒しましょう
まったくです、この日もまだ雨降らないだろうと思ってましたが
山頂に近づくと雨が当たり始めました^^;
でも、大降りしなかったので、雨具は必要なかったです
今度は晴れます様に〜
ヒグミンへ
休みの度の雨〜(≧▽≦)
晴れ男ちゃん、天気にしてね〜(*- -)(*_ _)ペコリ
ながぐつ、いいですよね🎵
ninesさん、まだ試し履きですけど、いい感じでしたよ!
これから大活躍できると思いますよ〜(^^)/
ninesさんへ
私もみつ馬の、ながぐつが欲しいな(゚∀゚)
でも2足も有るからやっぱり変えないなぁ〜(≧▽≦)
bamosu さん、fit さん。こんにちは
ヤマレコの登山記録見てて、時々見かける尾根…。
途中までならいけるかなって見てましたが、
立派な登山道になっていたんですね
そんなら次の候補に…と計画しようと思います。
いい情報感謝しま〜す。
でも、私にとって今年はもう無理かも
oniccoさん、私も新聞見て初めて知りました
山頂の標識など無いので多分鍋倉山という山頂に立てたと思います
そこから先のルートは見当たりませんでした^^;
晴れていたら良かったな〜って思いますが
また春に来れたらいいな〜なんて考えてます
御一緒しましょうね〜(^^)/
oniccoさんへ
簡単に考えていたのに初めから急登でした(゚д゚)!
まだ、15日まで大丈夫ですよ
相棒ちゃんとお散歩に行って下さ~ い
bamoさん、姫様、こんばんは〜
新しい登山道ができたんですね
ブナブナの森みたいでいいな
以前cheeさんがエブリーに行く際に歩かれたアゴク峰に続く稜線上なんだね
姫様、膝の状態が良くないのですね
長靴は失敗でしたか
来年はイチゲちゃんを見に行けるといいね〜
FREさん、こんばんは〜♪
ここのブナは背が高くておっきいよ!
それとユキツバキがいっぱいですよ♪
ヒュッテの周りもいい感じに染まっていて
こんな所でのんびりしたいな〜なんて思いました
長靴は私の真似っこです^^;
いつもの靴を履けば良かったかもね!
ありがとちゃんでした〜(^^)/
フレたんヘ
そだね〜下山する皆さんに会いに行ってたね
楽しかったね〜
やっぱり長靴は止めておけばよかったな〜
来年はイチゲちゃんに会いに、足ノ松尾根歩けるといいな〜
近くていいねー。❗青空無くても充分 きれーです。❤️良かったね🎵
fittooちゃまへ
そだね〜近くていいよ(*'▽')
最近、いつもこんな天気ばかりなのよ〜
千葉はいいね〜(*^-^*)
fittooちゃん、こんにちは〜♪
遠出もなかなか出来ないので、近場で良さそうな所を探してます^^;
天気が悪くても出かけて山を歩いたり、終わりかけの紅葉を見るのもいいもんです
ありがとちゃんでした〜(^^)/
bamoさんfitさん今晩は♪
新潟は天気悪いですよね~(-_-;)
これからの時期は仕方ないと思っているのですが…。
県外に逃げるしかないのか。
たまには晴れてほしいです!
雨の中お疲れさまでした!
今度そこ行ってみます♪
サラダさんへ
休みになると天気が悪いパタ〜ンにすっぽり入ってしまいました(≧▽≦)
ほんと、たまに晴れてほしいですね〜
今日、五頭山が白くなってました
これからは県外へ行かなくても地元のハイクが楽しみになりますよ〜 (*´▽`*)
saladさん、こんにちは〜♪
もう山が白くなりましたね(>_<)
天気が悪くても降らなければ
歩いただけでも気分転換になりますからね!
あんまり雨や雪ばかりだと
たまには県外も行かなくっちゃ
なかなかいい山ですよ!
ヒュッテから直ぐに登山口ってのがいい♪
是非、登ってみてね〜(^^)/
残念な天気でしたね
この時期に奥胎内には行ったことが無いので、参考になりました(^^)
かなり前に、大樽山までは踏み跡があると聞いて
登山口も確認していたのですが、そのまま(^_^ゞ
途中の920m峰(鍋倉山)まで、登山道が整備されたのは
知りませんでした
鉾立峰で、大樽山〜アゴク峰を登って来た方に
お会いしたことがありますが、私達には真似できません
チラッと覗いてみたら、今年2件のレコがありました。
昨年は、chee2005さんが登っていました。
私達からすれば、ここを登る人は超人、鉄人です
phkさん、こんにちは〜♪
cheeさんの様に、この先の大楢山〜アゴク峰〜朳差岳と
歩いてみたいですけど、私も真似出来ませんね( ̄▽ ̄;)
ブナ林とユキツバキが見事でしたので
また春にでも訪ねてみたいと思いました
phkさん達も是非歩いてみて下さいね〜(^^)/
phkさんへ
そうなんですよ(゚∀゚)
綺麗な紅葉なのに最近いつも天気わるくて
五頭山も雪が降ったし(゚д゚)!
早くきらきら霧氷の中を歩きたいですね〜
ありがとうございました〜(*´▽`*)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する