ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 271194
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父

快晴の大菩薩嶺で雪山満喫

2013年02月21日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.8km
登り
1,073m
下り
1,076m

コースタイム

7:00駐車場-8:45上日川峠8:50-9:20福ちゃん荘-10:20大菩薩峠10:30-11:30雷岩12:30-12:50大菩薩嶺-13:40丸川峠-15:00駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場:丸川峠分岐の所の通行止めゲート横に12台ほど無料駐車場あり。スタッドレスタイヤのほうが無難
コース状況/
危険箇所等
登山ポスト:上日川峠のロッヂ長兵衛と福ちゃん荘にあり。いずれも登山カードはなかった。毎日回収しているかは不明
道の状況:駐車場から大菩薩嶺までごく一部凍結箇所あるが登りはアイゼンは不要。下りはあったほうが安心。稜線上は風が強いので防寒対策必要。
下りで丸川峠を経由する場合は峠から駐車場まで急坂、岩、土、落ち葉、雪、氷のミックスで注意が必要。アイゼンが邪魔になるが滑落防止にはあったほうが安全だと思う。登山者少なめで尾根から落ちたら大変かも。
冬は車で上日川峠までは入れません
1
冬は車で上日川峠までは入れません
閉鎖ゲートの隣にある駐車場
1
閉鎖ゲートの隣にある駐車場
上日川峠までの登山道はこんな感じ
上日川峠までの登山道はこんな感じ
時々南アルプス方面が見えます
時々南アルプス方面が見えます
周りが明るくなってくると
周りが明るくなってくると
上日川峠に到着
福ちゃん荘まで林道脇の登山道。明るくて清々しい
福ちゃん荘まで林道脇の登山道。明るくて清々しい
福ちゃん荘
大菩薩の稜線が見える
1
大菩薩の稜線が見える
登山道でも吹き溜まりはヒザ上まで埋まる
登山道でも吹き溜まりはヒザ上まで埋まる
介山荘までもう少し。雪が深いのでここから直登!
1
介山荘までもう少し。雪が深いのでここから直登!
登山道にせり出した小さな雪庇がすばらしく綺麗
1
登山道にせり出した小さな雪庇がすばらしく綺麗
介山荘横の休憩所。
介山荘横の休憩所。
介山荘。
大菩薩峠。ここからは強い風に晒される
6
大菩薩峠。ここからは強い風に晒される
大菩薩峠から奥多摩方面
大菩薩峠から奥多摩方面
賽の河原付近
富士山が大きい!尾を引く雲は暴風が吹き荒れてる印
2
富士山が大きい!尾を引く雲は暴風が吹き荒れてる印
濃い青色の空
雷岩から南アルプス方面。ここでランチタイム。大きな岩の上に寝そべって絶景を堪能するが寒い
雷岩から南アルプス方面。ここでランチタイム。大きな岩の上に寝そべって絶景を堪能するが寒い
大菩薩嶺山頂。展望はないので写真だけ撮って通過
大菩薩嶺山頂。展望はないので写真だけ撮って通過
丸川峠へ向けて下山開始。静かな樹林帯の緩やかな道で気持ちいい
丸川峠へ向けて下山開始。静かな樹林帯の緩やかな道で気持ちいい
視界が開けると丸川峠
1
視界が開けると丸川峠
丸川荘。人は居るのかな?と思いつつもスルー
丸川荘。人は居るのかな?と思いつつもスルー
丸川峠からの下りは急坂。こんなとことか
丸川峠からの下りは急坂。こんなとことか
こんなとことかあって気が抜けない。
所々で深い谷あり。尾根から落ちると無事ではすまなそう
こんなとことかあって気が抜けない。
所々で深い谷あり。尾根から落ちると無事ではすまなそう
ようやく林道に出た。そこから10分ほどで
ようやく林道に出た。そこから10分ほどで
駐車場に到着。
下山後にR411から。歩いた白い稜線がよく見えた
下山後にR411から。歩いた白い稜線がよく見えた

感想

山歩きを始めた4年前の夏以来、二度目の大菩薩嶺。
夏なら上日川峠まで車でラクラク超お手頃な百名山だが、今は車道が冬季閉鎖中。平日とは言えさすがは百名山でルートはよく踏まれていて迷うような所はなし。

R411から上日川峠方面に入って5分ほど登ったところに冬季閉鎖のゲートがあり、その左手に丸川峠分岐の駐車場がある。
7:00準備を整えて出発。しばらく車道歩き、雪は少しあるが凍結はしておらずアイゼンは不要。最初のカーブのところで右に登山道入口、ここから車道の南側斜面をショートカット気味に登って行く。少し高度を稼ぐと木々のすき間から南アルプスの展望がきれいだ。写真を撮りながらゆっくり行くと1時間40分くらいで上日川峠に到着。冬季以外の駐車場とトイレ(使用可能)、ロッヂ長兵衛があって日当たりも良く清々しい。小屋のベンチを借りてひと息入れてから出発。小屋は人が居るみたいだけど営業はしてるんかな?特に用もないってことでこの日の小屋は全部スルーだった(汗)

大菩薩峠まで穏やかな雪道歩きがとても気持ちが良かった。何度か富士山の絶景スポットがあって思わず声が出るほど素晴らしい展望を堪能。介山荘の手前、稜線の近くになってくるとだんだん風が出てくる。この日は先行者がいないらしく風の通り道ではトレースが消えて深いところでは膝上まで潜ってしまう。プチラッセルをたのしみながら、峠を目指す。

10:20大菩薩峠に到着。介山荘と隣に休憩所、トイレあり。稜線の向こうには奥多摩方面の山々までの展望。登ってきた方を振り向けば大きく富士山と南アルプスの大パノラマに笑いが込みあげてくるようだった。一気に風が強まって寒いのでここでバラクラバを装備。雷岩までは強い風によろめきながら広い尾根を登っていく途中、何度も振り返って展望をカメラに収める。

11:30雷岩。ここが最後の展望なのでランチタイム。大きな岩に座って買ってきたおにぎりを食べたが冷たい〜。風がなければラーメンも食べたかったが、、テルモスのお茶に感謝した。
あまりのいい景色に1時間ほどいたか、さすがに寒くなってきたので出発。下山に備えてここからアイゼン装着。
大菩薩嶺ピークまでは15分程度。相変わらず展望ナシ。昼食中のパーティが居たのでおジャマしないように写真だけ撮って通過。確かにここのほうがゆっくりメシができたなぁ。

12:50ここから丸川峠に向けて下山にかかるが初めてのコースで緊張する。山頂から西に伸びる尾根の少し北側をゆっくり下る。
丸川峠まではよかった。しかしそこからの下りは急坂、日当たりのいいためか雪が溶けてむき出しの土、段差の大きな岩など、この日いちばん体力を奪われた。アイゼンが邪魔だから外そうと思ったらまた雪とか氷とか、、しかもスリップしてしまえば深い谷があったり。。積雪期ではあまり選びたくないルートだった。
結局林道に出るまでアイゼンをつけっぱなし、岩でだいぶ磨かれ、土と落ち葉でドロドロになってしまって残念。林道に出て10分くらいで15:00駐車場に出る。下りで疲れたのは予想外で時間もだいぶ食ってしまったのは読みが甘く反省するところだった。

下山後は恒例の温泉だが、丹波村の のめこい湯がまさかの定休日だったので仕方なくもえぎの湯へ。何度か利用したが、個人的にはあまり魅力を感じない施設ではあっても、やっぱり山の後のお風呂は最高〜!でした。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:792人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大菩薩嶺満喫コース 丸川峠〜狼平
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
上日川峠
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら